井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
人類がウイルスやエイリアンなどの未知の敵と戦っている時に足を引っ張って状況をさらに悪くするバカって映画の中だけじゃなかった。
127
毎日洪水の様に流れてくるコロナ情報は取捨選択が必要不可欠。その目安として私は、「政局」と絡めたものは発信者が誰であっても全てスルーしている。何故ならそれは、災害に乗じて騒ぎ立てるものであったり、災害を主義主張の道具にしているだけなので全く役に立たない。9年前を思い出せばわかる。
128
「これのどこが《復興五輪》なのか」という声もあるようだが、まず聖火リレーがJヴィレッジからスタートした事や、ブルーインパルスが松島基地から来た事、そして外国人選手団が福島の桃が「美味しい」と喜んでいた事も含めて私は個人的に細やかではあるが10年の《復興の歩み》を感じる事ができた。
129
当該の雑コラ(もはや風刺でもない)にアート的文脈はない。これは、今や完全に下火となった日本国内の「反原発世論」を再燃させるためのプロパガンダだ。中国は、日本の原発が停止して、再び原子力研究も停滞する事が日本の経済や産業の弱体化に繋がる事を知っているのだ。 sankei.com/politics/news/…
130
これは東京2020ならではの画期的試み。パラリンピックの中継は、今までならNHKがダイジェストを放送する程度だった。パラスポーツも競技としての認知度が広がってきたと言える。 民放が初のパラ競技生中継 水泳予選はテレ朝系、卓球決勝Tはテレ東系 民放連が放送日程を発表 news.yahoo.co.jp/articles/d8bc3…
131
コロナ制圧班の方々は、緊急事態宣言が解除されれば国民の気持ちが一瞬緩む事は想定していると思う。それでも解除にGOサインを出したのは、罰則がなくても都民の多くが「3密回避」「8割減」を守ったように、まだ我々の事を信用してくれているからだ。彼らに感謝する事はあれど、批判する理由はない。
132
彼らに限らず日本で気候変動危機を訴えている環境活動家たちは、石炭だけではなく、CO2削減にも有効な原発まで反対しているので、まともに取り上げる必要はない。また、先に豊かさを手に入れた者が「これ以上の豊かさはいらない」と言うのも弱者切り捨ての思想であり、SDGsの理念に逆らうものだ。 twitter.com/tv_asahi_news/…
133
ドイツ公共放送ZDFが、原子力発電所の写真を冷却塔から黒い排気ガスが昇る写真に加工してネガティヴな記事を投稿。読者やジャーナリストからフェイクを指摘されると「白い文字を読みやすくするために写真をPhotoshopで暗く加工した」と言い訳をして加工前の写真に差し替えた。ZDFならやりそうだな。 twitter.com/argonerd/statu…
134
今こそ、GoTo「お一人様」キャンペーンが必要。今までの常識や慣行に囚われてきた旅行業が潜在的に逃してきた多くの一人客を獲得するチャンスです。旅程も自分でキュレーションする旅のスタイルは、地元の観光にとっても外から見た「お宝再発見」となる。 twitter.com/don_jardine/st…
135
ドイツがなぜここまで防衛政策やエネルギー政策の大転換を測るのかというと、先の大戦での《戦争トラウマ》がそれだけ根深いということだな。一人の狂った独裁者は、こうやって世界地図を変えてきた。しかも今度のやつは核兵器を持っている。最悪だよ。
136
昨日、都内で「No!マスク」「No!ソーシャルディスタンス」「No!三密回避」などを訴えている団体を見かけて、『ゴジラ対ヘドラ』で怪獣が来るのにゴーゴーを踊っていた集団の事を思い出した。あれも《表現の自由》ではあるが、私は近づかないでおこう。
137
日本国内の原子力発電所を全て再稼働させて、その分で余剰が発生したLNGをEUに供給する。武器供与や自衛隊派兵などの直接的軍事力や、戦費に転用される資金援助ではなく、エネルギー支援という平和外交ができる。(ちなみにこの意見は私の周囲でも複数、散見されます) twitter.com/nobu_akiyama/s…
138
芸術業界の名誉の為に一つ断っておくと、芸術業界全てが平田オリザみたいだというわけではない。例えば、びわ湖ホールの製作費1億6000万円のオペラ『神々の黄昏』が上演中止となった時、オペラ初心者も含め延べ1万人以上が無観客ネット配信を見た。そして多くの声援も送られた。伝え方次第なのだ。
139
昨日このツイートが拡散されていた理由がやっと分かった。いつもの東京新聞のあの記者が、国の防災対策が民家から発見された地震(津波)古文書も参考にしている事を揶揄しながら大騒ぎしていたからだな。あの記者は10年も経つのに女川原発の教訓から何も学んでいない。 twitter.com/jpn_lisa/statu…
140
件の漫画家らの風刺画が残念がられたのは、これが「公衆衛生の敵」と認定されたからではないかという意見を見た。確かにそうだ。それに加えてマスクの製造や仕分け作業に関わった人達の事も侮辱していると感じた人もいるだろう。「5000万世帯に2枚のマスク」の背景にいる人達の姿が見えていなかった。
141
長い自粛生活で「もう飽きた」「イライラする」「自分は頑張っているのに自粛しないあの人はずるい」とささくれ立ってしまった友人らに、自粛の個人的な《動機づけ》と《達成目標》を設定するよう助言した。そうすれば、他人の事など気にならなくなる。他人と《距離をとる》とはそういう事でもある。
142
やはり思った通り、「八ッ場ダム」「普天間移設」「築地市場移転」の時と同じ様なちゃぶ台返しの混乱が起こる。地元議員や首長からも反発が出るのは当たり前だ。 河野氏の「核燃サイクル手じまい」発言、青森から「何を言っているのか」と反発の声 yomiuri.co.jp/politics/20210…
143
さらに、これからの脱炭素化社会に向けて火力を減らして再エネを主力電源にするなら安定したベース電源も必要で、そのベース電源となり得る原子力をどう位置付けるか議論が必要だと解説していた。ここまでの認識が常識的に広がるのに10年もかかった。
144
いわゆる《江戸時代は良かった/エコだった》《昭和は良かった/人情があった》論などでありがちなのが、もし自分がそれらの世界に転生して暮らした場合、自分が搾取、抑圧される側の最下層民になるかもしれないという想定が抜けている点です。 twitter.com/sasakitoshinao…
145
米国の環境保護運動家M.シェレンバーガーから、早速「日本は原子力発電所の建設において経験豊富だが、今やその専門知識をほとんど放棄している」みたいに言われています。 twitter.com/damdamsukisuki…
146
東京オリ・パラで良かったのは、パラリンピックの生中継時間が増えて競技への関心が前回よりも高まったこと。それにより「障害者が頑張っている」という従来の傍観者的見方から、「競技として観戦する」というスタイルに変わった。競技の解説者も技術や戦略面を掘り下げたのが一層面白くしていた。
147
テキサス大寒波で400万世帯が停電し、水道設備も止まり、20人以上も亡くなったのに《100年来の大寒波に耐えたテキサス電力システム》と言っている再エネ団体の記事を見て驚いた。こうやって悪天候での再エネの脆弱性や電力自由化の欠点を覆い隠す様な事を言うから日本の再エネ団体は信用できない。
148
私が「アフター・コロナ」で一番懸念しているのは、《脱経済成長》や《緊縮》論が再びゾンビの様に復活し、「無駄/不要不急」の大義名分であらゆる所から冗長性が失われていく事だ。だから、余力がある人はもう一度立ち上がって経済を回していかないと、一番弱い人たちから先に脱落していく。
149
日本ではSDGsもかつてのエコロハ・エシカルと同様に、富裕リベラル層から環境コンサルに至るまで《道徳的優位性》を得るためのツールとして浸透してしまったのが残念。SDGsさえ「印籠」の様に掲げれば、彼らが足元の貧困者に遠慮せず、尚且つ後ろめたさも感じる事無く「快適に」「きれいに」暮らせる。 twitter.com/denkochan_plc/…
150
あとここではもう100万回ぐらい言っているが、千年に一度と言われる大津波でも耐えられた女川原子力発電所は設計段階から科学的知見だけではなく、地元集落の津波伝承や平安時代の古文書などにも目を向けた事で、自然に対する畏怖の念を失わずにいる事ができたのだ。正に文理融合の象徴的存在である。