AndroMEGA(@AndroMEGA18)さんの人気ツイート(新しい順)

1
脚本家の #高山由紀子 さんがお亡くなりになられたそうです。 特撮ファンにとっては何と言ってもデビュー作 #メカゴジラの逆襲 。 執筆する際に第1作 #ゴジラ のイメージがあったそうですが『人間と科学』というテーマを扱い、原点回帰で東宝怪獣映画の末尾を飾った作品であったと思います。 twitter.com/AndroMEGA18/st…
2
戦時中に製作されたと言われる人形劇映画 #ラーマーヤナ。詳細不明ですが脚本 #川内康範 特撮 #円谷英二 と言われています。 この中で巨人(着ぐるみ?)が登場、驚くべき事に1カットですが火炎を吐きます。手で隠している仮面の奥で噴射しているのでしょうけど火炎放射器を使ったのでしょうか🤔?
3
過去の映像をキレイにする、それ自体は有り難いし商売もあるので理解は出来るんです。 ただ、それも【ほどほど】がいいかなぁと。 還暦近い人が整形手術で十代の肌だったら不自然極まりないんじゃないでしょうか。 昭和の作品の経年変化は当たり前なのだから、個人的に あんまりキレイ過ぎるのは…
4
未だに誤解をしてる人がいるから書いておきますが #ジャングル黒べえ は数年前に正規品の漫画の復刻、DVD、サントラ盤も出てますので封印作品でも何でもありません。 一時過剰な自主規制は確かにありましたが、作品に問題はありませんので。 ※話題に便乗し他作品の事をリプしないで下さいね。
5
4月から東映チャンネルで #太陽戦隊サンバルカン がHDマスターで放送されるとのこと。 初期戦隊では #秘密戦隊ゴレンジャー #バトルフィーバーJ #電子戦隊デンジマン がHDマスター済み。 東映さん、我らの #ジャッカー電撃隊 もHDにしたってくんさい。 あんまりにも不憫じゃん😭
6
#帰ってきたウルトラマン は子供の頃から大好きで何度も観た作品です。 最終回で大空に消えて行く郷を追い掛け砂浜を走る次郎くんの気持ちが、今日初めて本当の意味で分かった気がします。
7
言葉足らずで申し訳なかったんですが作品が不作という意味ではありません。 海外のSFXと比較されて 「日本の特撮は古く時代遅れ」 と言われたり、バラエティ番組で取り上げられ嘲笑されていたんです。 特撮物へのそういう扱いに、子供の私は空気の冷たさを感じていたんです。 twitter.com/AndroMEGA18/st…
8
私が育った80年代は特撮冬の時代。 反論は勿論あるでしょうが、私の主観だと作品の有る無しじゃなく空気が冬だったんですね。 それは 「日本の特撮は時代遅れ」 と何かにつけ言われ、テレビでは笑い物にされていたから私にはそう感じられたんです。 好きな物をバカにされて悔しかったですよ。
9
平成ガメラが好きなのは構いません。 昭和ガメラが嫌いなのも構いません。 ただ平成ガメラを褒め称えるために昭和ガメラを辱めるのは如何な物かと。 平成ガメラはオリジナルの昭和ガメラの上に成り立っているんですが… 好きな物を持ち上げるために他を持ち出し貶す事自体無粋な行為だと思います。
10
昔の作品をツイートすると高確率で 「今こそリメイクを!」 「リメイク版が観たいです」 とリプライを頂くんですがオリジナルが好きなのでリメイクしなくても良いと考えるタイプです。 基本的にリメイクはオリジナルを超えられないし、変に弄られてロクな物にならないと思うんですよね。
11
特撮ファンの方 #空の大怪獣ラドン で西海橋の下を自衛隊の戦闘機が潜るんですが、これどうやって撮ったか分かりますか? 見た感じ合成ではなく下は水なのでキャメラの撮り方云々では無さそうなんですが… 橋に当たるので上からの操演では無いはずですし。
12
#サンダーマスク#手塚治虫 先生が珍しくコミカライズを手掛けた作品として有名(原作ではありません)。 当初のデザインは成田亨さん。そちらをベースに上山ひろしさんが決定デザインに仕上げたようです。 2022年、生誕50周年。 その勇姿を今一度我々の前に現して欲しいと願っています。
13
今日も一日✨ 漫画家 #永井豪 先生
14
#怪獣 は現実にはいません。 しかし我々は怪獣を知っています。 何故なら映像のプロフェッショナルが、あたかも「そこに存在している」かのように工夫し演出してくれたからです。 特殊撮影技術という魔法と先人に感謝。
15
まだビデオテープで映画観賞をしていた時代に初めて第1作 #ゴジラ を劇場で観て↓画像のシーンでビックリしたんですよね。 ビデオでは気付きませんでしたが大スクリーンで観たら建物の中で人が動いているじゃありませんか‼️ 改めて初代ゴジラの恐怖を身近に感じた瞬間でした。
16
#ゴジラ対ヘドラ より公害怪獣 #ヘドラ#ゴジラ を徹底的に追い込んだ強敵怪獣の一体で現在でも高い人気を誇ります。が、オモチャにしづらいデザインなので東宝宣伝部からの評判は悪かったとか。 4段変身をする能力もユニーク。 デザイナーは井上泰幸さん。 造形は安丸信行さんでした。
17
#違うだろ マスオ、サザエ、カツオ、ワカメ、タラちゃんと写る花沢さん ※一部は正解
18
#7月17日 #昭和41年のツイート 空想特撮シリーズ #ウルトラマン TBS系列でこの後7時から放送が始まります。ちびっ子に大人気の怪獣がブラウン管狭しと大暴れ! 武田薬品工業がお送りする新番組 #ウルトラマン にどうぞ御期待下さい。
19
本日7月11日は #愛知県出身のシンガーソングライター #山本正之 先生71歳のお誕生日。 おめでとうございます! 特撮関連作品は実写映画 #ヤッターマン くらいで音楽を手掛けられたのは #タイムボカンシリーズ #J9シリーズ 等アニメ作品が多いです。 #燃えよドラゴンズ!はあまりにも有名曲。
20
#好きな画像でTLを明るくする Kの優しさが端的に表現されていて大好きな写真です😊 #ロボット刑事
21
#1966年(昭和41年)#7月10日 #ウルトラマン前夜祭 が放送され、ウルトラマンが初めてブラウン管に登場しました。 第1話の放映は一週間後の7月17日です。 #ウルトラマンの日 #ウルトラマン
22
今はもうAタイプ云々の情報を知っているので何とも思いませんが、子供の頃はこの写真を見て 「ウルトラマンが口開けてる😲❕」 ってビックリしちゃいました😅 #ウルトラマン
24
以前リアルタイムで #ウルトラQ を御覧になっていた方から 「最初ウルトラマンの写真を見た時にウルトラQが終わってこんなのになっちゃうのか、と思った」 と聞いた事があるんですが同じ感想だった方、あるいは逆に期待に胸が膨らんだ方、皆様はどちらだったでしょうか? #ウルトラマン
25
ごめんなさい。 目の前が真っ暗になり何も言葉が出て来ません。 悲しい。 ただひたすら悲しいです。 作曲家の渡辺宙明さん死去 「マジンガーZ」など(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8fa2e…