51
エイト無双続く。
宮根氏「昨日(旧統一教会の)勅使河原本部長は、父の国は韓国で母の国は日本で、家庭において父母は同等だと言っていました。これは実態?」
鈴木エイト氏「違いますね。母の国(日本)は金銭なども含めてすべて父の国(韓国)に尽くしなさいと韓鶴子総裁も言っている」#ミヤネ屋
52
新宗教の信者は「批判はSNSで言わずに教団の人に言え」と言ってくるけど、声をあげている人は、教団には話が通じない、聞いてもらえない、あるいは聞いてる風でいて結論ありきの人しかいないとわかってるから発信してるんだよ。冒頭の言葉が出てくる時点でズレてる。まず聞く耳がない自分を自覚せよ。
53
統一教会関連で宗教二世が話題ですが、拙エッセイの続き公開です。僕が勤めていた宗教法人名が「創価学会」で、僕の名前「伸城」の命名者が“池田先生”だという事を明かしました。生まれてすぐ子を入会させる事の是非について問いを投げかけています。お読み頂けたら幸いです。gendai.ismedia.jp/articles/-/974…
54
菊池真理子さんの大切な指摘。ほんそれ。
「宗教二世が色々言いやすくなり、世間の関心も広がった。肯定意見も増えた。一方で今般の出来事がネタとして消費されてしまう焦りも感じる。都合の悪い事は全て統一教会になすりつけて他の宗教には目も向けられないと焦りを感じる人も多いのでは」#ミヤネ屋
55
56
創価学会がなぜ自滅衰退しているかというと、外から非難批判されているからではなく、学会内部の人の多くが組織等の問題について無自覚か、知らないか、見て見ぬふりをしているか、問題を前景化させないようにしているか、言挙げしないようにしているから。組織破滅の原理に忠実に則ってきた結果だよ。
57
この一言に涙した。幸せって思える日、マジで来てほしい。
真っ直ぐな思いで自衛官になった五ノ井里奈さん。彼女はセクハラの被害者でありながら自衛隊を辞めざるを得なくなった。一方の加害者には懲戒処分もない。セクハラの現場で笑っていた人たちがだよ。こんな理不尽があっていいのか。#報道特集
58
宗教に無知か宗教をよく知る人が骨抜きにしてるよねコレ。ふざけんな。
宗教信者は基本「喜んで」献金するものだよ。で、それに納得しない家族との間で軋轢が生じたりするんだ。献金の勧誘時に困惑を感じた信者だけを対象にするとしたらマジでこの法で救われる人は少ないよ。bengo4.com/c_8/n_15324/
59
先日、仕事関連の宛先に創価学会信者?から誹謗が届くようになったという話をしました。まだ続くようなら警察に通報します。相手を「敵」だと思った時に信者が過激な行動に出る心理は幾分理解できます。しかしそれによって創価学会のマイナスイメージが広まる事は自覚した方が良いですよ。
60
ある大教団・二世信者の話。宗教幹部の親から虐待を受け続けてメンタルを崩し、社会復帰できない状態にまで追い込まれたが、その親は「息子の実態を近所に知られて近隣信者から『あの家は信仰がおかしい』と思われるのは幹部としてマズい」と思ってメンツを守るために息子を自宅に長年軟禁した。(続)
61
現代ビジネスの記事にも書いたけど、生まれてすぐの判断力もない赤ちゃんを宗教団体に入信させる事は時に人権蹂躙にすらなるので、それは本当によくよく問題視しなければいけない。信者的には「極善(ごくぜん)」と思って子を入信させるのだろうけど、それは一般から見れば「独善(どくぜん)」。
62
我々は絶対に正しいという信仰がやがて「『我々は絶対に正しい』という物語を守り抜かねばならない」に変化し、さらには「そのために何がどうあっても組織を守り抜かねばならない」になって、結果、組織を守ることを最優先する従順な戦士・忖度マシーンが誕生するっていうのは新宗教あるあるだと思う。
63
覚えていて欲しい。人は自由に耐えられない。何をしても良いよと言われても「何をすべきかわからない不安」と「何かをしても自己責任という現実」に圧されて人は自由を放棄したくなる。そのうち「支配されたい」願望がわいて人は自ら奴隷化を望む。そこにカリスマが現われればファシズムのできあがり。
64
65
宮根さん「韓国の本部の本質は変わらない?」
鈴木エイトさん「最新情報には、もし(日本の)旧統一教会に解散命令がくだって宗教法人格が剥奪されても、一般企業と同じように税金を払いながら献金はさせられるし、日本からの送金がとどこおることはないとみているという話もある」趣意 #ミヤネ屋
66
創価学会には仏敵=学会の敵の撲滅を祈る文化があった。日顕宗撲滅! 〇〇撲滅! みたいに。僕は相手の良心開花を願う方が良いと思っていたけど、幹部は「悪は地獄に堕すべき」と言うばかり。学会の新聞には仏敵を罵る残酷な言葉も並んだ。今でも思う。それらは下品で貧しい。違和感しかなかった。
67
防衛費増のための増税で復興特別所得税に手をつける事について。
岸田首相は「所得税増税はない」と明言していたが、上記は実質的な所得税増税になる。
反対派も多い中、わずか一週間で決定。
岸博幸氏「これを『増税じゃない』と言うのだとしたら詭弁が過ぎる」#ミヤネ屋
68
知ってほしい。宗教二世の中には途中で信仰熱が冷めてしまう人がいる。でも、親を悲しませたくないからと本意ではないのに信仰を続けるフリをする。本音ではやめたい。でもやめられない。そうして本音を殺していくうちに身を引き裂かれるようになり、心を壊してしまう。
簡単には、やめられないんだ。
69
報道内容のキモさよ…。公明党・熊野正士議員のセクハラ報道についての創価学会員の言。「魔が競っている。信心が揺らいではいけない。報道が事実なら悪いのは熊野。組織は正しい」。その発想だから同じような事が続くんだよ。魔が差した人を切り捨てるだけでなく組織悪と向き合い組織批判をすべき。
70
東京オリパラ汚職事件のように本丸への攻めは「これから」なのが実際だよ。
萩生田光一氏、細田博之氏、安倍晋三氏へ。大物に「スガスガしく迫ります」と鈴木エイトさん。旧統一教会的な問題は「誰しもに起こりうることで自己責任ではないんです」「これは人権問題」と|趣意bengo4.com/c_18/n_15317/
71
創価学会の財務(イメージで言えば「お布施」に近い)の話題に触れると、学会員・元学会員さんの情動を動かしますね…。100万円単位の財務は確かに「あるある」。それで家族が嫌な思いをした例も少なくはないです(僕も見聞きしています)。僕自身、貯金すべてを学会に財務した年も幾年かあります。
72
「信仰の強制は虐待」#報道特集
旧統一教会の二世信者女性。幼い頃から親は信仰活動で家の事もロクにせず出ずっぱりだった。子どもは放置状態。教義的に恋愛も禁止される。彼氏ができた時には「サタン圏に堕ちた」と。親の信仰を苦に子が自殺したという例も。二世への信仰押しつけは本当に問題含み。
73
発信していて良かった。僕は創価学会本部を辞めて以降、創価学園等の同期に自ら連絡しないようにしてきた。万が一僕との懇意を疑われて相手に迷惑をかけたらダメだと思って。青春の記憶は黒く塗り潰してきた。でも今DM等で同期から沢山の応援が。涙しかない。青春が彩りを取り戻してきたよ。嬉しいよ。
74
創価学会の活動家だった頃、活動を拒否しているメンバー等の家に足繁く通った。彼らにはなかなか会えないので、行く度に手紙をポストに入れたり、気づかれやすいように手紙をドアの隙間に挟んだり、家の近くで待ち伏せしていた。先輩は家の裏手から家を覗いたり電柱に登ったりもした。
懺悔しかない。
75
経済思想家・斎藤幸平さん@koheisaito0131にインタビューさせて頂きました。「岸田首相が育休中のリスキリングで炎上しました。育休中に資本主義に貢献できる人材になろうという話です。技能を高めてそれを売れという圧力が育休にまで侵入してきたのかと怖さを感じました」趣意gendai.media/articles/-/105…