けんたろう🇺🇦(@ken_ta_rou)さんの人気ツイート(新しい順)

26
茶屋町 NU茶屋町前の十字路の二年間 古民家 ↓ 地味なタピオカ屋 ↓ 派手なタピオカ屋 ↓ 更地(隣の焼肉屋もろとも)
27
佐賀県が建設費の負担に難色を示している西九州新幹線に対し、東九州新幹線は大分県が前のめりで「大分までは1日2万人が利用する。建設費は全線で2兆6千億円だが県の負担は3,000億円で地方債を充当できるんだからガンガン行こーぜ!」というスタンスなので西九州の全通より話が早いかもしれない。
28
JRで最も被害が甚大だった六甲道駅の復旧に向けた最終検査の映像は泣いてしまいます。4月に復旧したJRも、6月までかかった阪神も、8月までかかった神戸高速も、皆壮絶な戦いでした。 阪神大震災 JR六甲道駅復旧時における最終検査 #sm14179064 #ニコニコ動画 nico.ms/sm14179064?ref…
29
阪神大震災と関西の鉄道 複々線を有し、車両の損害も比較的少なかったJRの復旧が早く、古くから私鉄王国だった土壌が変化した出来事でもあります。
30
毎年呟いているが全然広まらない。
31
広島に来ると感じること ①広島駅が町外れ ②路面電車王国だがそれ以上にバス ③福岡と違いバス会社が乱立 ④想像を絶するカープ色 ⑤サラリーマンが山から出勤 ⑥海が近いのにベイエリアが地味 ⑦お好み焼きは地元民もよく食べる ⑧つけ麺はピリ辛 ⑨広島弁と思って聞いてると山口弁 ⑩広島城が地味
32
何度かツイートしているけど、「どこまで梅田か」という認識を可視化した図が何度見ても興味深い。スカイビルという建物単体が梅田の認識に飛び地を作り出しているとか、新御堂筋という明確な境界線を東通商店街が撹拌しているとか、北新地と梅田の認識は違うとか。 dokomade.net
33
地区110年以上の町家が建ち並ぶ路地一区画をまるごと宿に改装した旅館を「京都の歴史的建築物の破壊」「ニセモノの京都風リゾート」とボロクソに叩いている人がいるが、現地を見て言ったのかな?朽ち果てるのを待つだけだった、消え去ろうとする町家の廃墟を素敵な旅館として再生させたんだぞ?
34
東京都の感染者が3000人を越えたけれど、これは都民の努力の結果なのだから動揺すること無く日々の感染予防の取り組みを続けよう。みんなが何も手を打たなければ、感染者は今日にも6000人を越えていたのだから。
35
「検査をすれば陽性者数が増えるのは当然」という引用リプライが多いのだが、言いたいことは検査で100人の陽性者が明らかになるだけなら良いが、検査場が100人の陽性者から10000人の陰性者に拡がる出発点になりえるというまさにそれが感染症なんだということ。陽性者は定数だとでも思っているのかね?
36
@pjtqg 思いの熱さ、プレゼンの上手さ、これらが悲しい結果を引き起こす引き金になってしまったことを思えば、外出自粛という正しいメッセージを呼び掛ける首相の動画の致命的センスの無さなんて特に何とも思わない。
37
アメリカのコロナウイルス感染拡大に関する時系列。巻き戻しの効かないスイッチがこの時に入った。 3月12日 議会で検査無料化を“勝ち取る” ↓ 市民が簡易検査場に殺到 ↓ 2週間後 感染者の爆発的拡大
38
参入。そう来なくっちゃ!
39
茶化してしまったけど、このくらいの熱量があるからこそ大阪府の知事が務まる、というのは現知事のコロナ対応を見ていただければご理解いただけるかと。
40
歴代知事によるTwitter上でのガチンコのケンカが見られるのは大阪府だけ