76
夏休みの自由研究は、仮説を先に立てるとめぼしい結果が得られなくて詰む。
日常の疑問から観察を始めて、気がついたことをまとめるだけで十分だよ。観察の目が養われてないうちに過大な目標を立てると、悪気なく捏造が起きる。
77
すっかり観光地化した山でもモクモクしてる至近距離まで寄れば靴底やわくなったり火傷したりはままあるので、火山のエネルギーはすごいよ。
78
(•ˇ_ˇ•){「理系にガチ文系の考察なんて理解できるもんか」的なコメントもきてますが、それも視野狭窄なんですよね。学際的な理系は人文社会学の知識をそれなりに持ってるし、私も文理を分断するつもりは一切ないです。理知的な文系は素直に尊敬してます。
79
こういう話の流れで「他人を見下して優越感に浸ってんじゃねぇ」とか言われるんだけど、互いに信じるものが相容れず、存在さえ否定されるのであれば距離を置くしかない。自分には説得する術を持たないという罪悪感なんですよ。
80
雑に叩いたから鱗粉だいぶ取れちゃってるけど、これの風切り音がいわゆるモスキートノイズです。
あと表面に撥水性があるから、雨を受けても衝撃を受け流すんだそうで。
81
無料招待の対象を学生や生徒さんに絞っても良いんじゃないかと思います。校外学習で駆け足に見たって楽しめないし、親にねだって連れてきてくれるような家庭ばかりではないので。
twitter.com/piyokochee/sta…
82
83
この発言に怒ってる人ちょいちょい回ってくるけど、小中高の教員だったらともかく大学以上なら全然アリだな。初回は無知な状態で見て、当時の時代背景をおさらいしてもう一回見ると感想が180度変わることも少なくない。
大学の時に教養で美術史や宗教史の授業取っといたのほんと良かったと思ってる。 t.co/iVg6s23hnK
84
小柄な人が武道・格闘技をやるメリットは、襲われたときにパニック起こしにくいこと、自分の全力を知ってること、自分より大きな相手と組んだときに何が起きるか試せること。結果的に逃げる技術が増える。
ただし全力出してもハッピーエンドが保証されるわけではないので、万人向きではないよね。
85
専門用語は厳密に定義されてるからこそ専門家が安心して使えるので、独自に再定義するとその都度意味のすり合わせが必要になって混乱する。
なので一部界隈で使われていた秘伝の用語が外部に漏れたときは、なるべく早く日常会話向けの訳語を放流して用例の汚染防止に努めて欲しいと思うことはある。
86
それなりに手間や費用がかかってる料理を「簡単なものでごめんね」「手抜きでごめんね」などと卑下するから料理できない連中がつけ上がるのであって、「今日は疲れたからワイの一存でメニューを決めたぜ!」で良いよな。
87
一方エルサが覚醒によって凍らせた水の総量は(アレンデールのモデルとされるネーロイ・フィヨルドの地形から)約9900万トンとの試算がある。この凍結に必要なエネルギーは5.8 x 10¹⁵ジュール。つまりヒートポンプではとても賄えない。
でも E=mc²のm=64gのとき成立するという話がありましてですね。
88
「宴席の上座は入口から一番遠い方」ってツッコミ来たけど、人垣で守るんだよ。タクシーの上座が後部座席の車道側なのも同じ。たまに「ドライバーが誰かによって上座は変わる」とか言われて混乱する人いるけど、大将を守る布陣を組むだけね。(そしてSP付ける必要がない庶民には本来どーでもいい)
89
普段買い物しない人は棚の配置を知らないから店内の滞在時間が長くなる。あと不慣れな人は、品薄状況で指示された品がなかった場合にハングアップする。一定以上の生活力ある人が適任者ですよ。性差ではない。 / “大阪市長「女性は買い物に時間」 スーパー混雑問題で | …” htn.to/v8nKwmWvfj
90
小さい生き物を見たときの感想は、生物の人と物理の人と工学の人と文学の人で全然違ったりするので、大人も大真面目に鑑賞会をやったら良いと思うんですよ。(⊙ω⊙)
91
そういえば、もともと「手紙にマステ貼ったらアカンやで」という話をしていたのでした。
twitter.com/02320_ochi/sta…
92
以前「暴漢を倒すことより逃げることを優先して欲しい」という話をしたら、武道家を名乗る男に「うちの門下生には男より強い女子がいる」とか絡まれて心底がっかりしたんですよ。
男を投げ飛ばせる女が存在することと、統計的に小さい方が圧倒的に不利なことを一緒にするなよっていう。
93
諸説が続々と届いてるので、公式見解をぺたり。(フランス語わかる方は .fr をご確認ください)
peugeot.co.uk/peugeot-histor…
94
Amazon で1点だけ買うとき、配送指定欄に「プチプチ封筒でOKっす」ボタンが欲しい。
95
すごいものを読んだ。遭難によって視野狭窄に陥っている主体と、状況を機械的に記録してる回路は別という感じがする。似た状況に突っ込んだら自分も同じようなことをしそうという意味で血の気が引く。 / “〜山岳遭難顛末記〜 御池岳ゴロ谷での6日間 - 2012年07月16日 […” htn.to/2BCMXsVnJf
96
低温輸送を実現するまでの経緯。頭が下がる。現場が優秀だからやり遂げてしまうのだけど、本来は国が早い段階で協力体制を敷いて情報提供するのが筋かなと思う。 / “WEB特集 日本初のワクチン輸送 舞台裏に迫る | NHKニュース” htn.to/iNov9UHRZq
97
薬剤師と上手に付き合おうの話。
お薬手帳に医師から聞いた処方意図をメモしたり、処方薬シールと一緒に貰う説明の紙を貼っとくと「細かい説明を聞く人です認定」が受けられるらしく、飲み残しの活用方法とか聞けてへーってなる。
#SNS医療のカタチ
98
くっつけとこ。
twitter.com/02320_ochi/sta…
99
「全ては『72時間で消えるペンキ』でペンキ塗りたて」だと思ってください」「平時医者が毎日ノロとかインフルとか診察していても自分がかからないのには理由があるのです)。何の特殊資材もお金もいりません」 / “コロナ感染から身を守る方法 | Facebook” htn.to/2wbt2gMo7B
100
質量64gってだいぶ膨大なエネルギーで、しかもこの試算は城を作る分と塩が不凍液として働くことを考慮していないので、実際はもうすこし(というかかなり)増える。
彼女が力を制御出来るようになったのであれば計り知れない経済効果を生みますね。( ・ิω・ิ )