126
127
どちらもですがスペインの疲れが目立つ前半、それでもCBからの攻撃で決定機は作られましたが谷が良くストップしてくれました。
日本は途中で変えましたがCBをフリーにさせてスピメンディに久保、来させて奪えたら真ん中からのカウンター狙いか。
小澤君との動画で話をした狙いだと思います。
128
129
少し早く会場を出ましたが法政の勝利。
ボールを持たない時の質で大きな違いを見せての勝利。
自分達に出来る事をガンバ大阪に対して丁寧に実践、選手間でのコミュニケーションも円滑、必要な時にしっかり走りました。
歴史に残る素晴らしい勝利、おめでとうございます。
130
キルギスの狙いを持った守備とピッチコンディションの悪さにだいぶ苦労した前半でしたが、またしても権田がチームを救い南野が違いを見せましたね。
もう少し相手の守備アクションを止められるようなプレーorアクションの裏側を使えるプレーが欲しいですね、後半に期待しましょう。
131
「サガン鳥栖らしさ」
「ファン・サポーターが誇れるもの」
「選手とタッグを組んで」
静かな口調の中に込められた決意。
昨日のパフォーマンスに繋がるものを感じます。
明輝監督、ガンバ大阪戦勝利おめでとう。 twitter.com/saganofficial1…
132
「やっぱりお前が解説だと勝つな」
試合後に勝利チームの監督にかけられた言葉。
大変お世話になってきたのは事実ですがかといって僕に何かが出来るはずもなく。
ただし、そう思っていただいて本人困る事は全くないので有り難く頂戴しました。 twitter.com/J_League/statu…
133
今日の中継で非常に嬉しく有難かったのはコメントに合わせて素早くリプレイを出してもらえた事。
そしてDAZNさんがその場面を素早くツイッター上で発信してくれた事。
良い中継を作る上でのチームワークみたいなものがそこには存在していたと感じました。
ありがとうございました。
134
代表TRを観てきましたが今日も軽めの内容で終了。
帰り始めたところ面識がないはずの西大伍君がわざわざ挨拶に来てくれました。
「レビュー動画も見てます」
この言葉に現役選手も見てくれているのかと更にモチベーションが上がりました。
西君、どうもありがとう。
#西大伍
135
451で構えて守るイラン。
この映像はワールドカップのポルトガル戦ですが、彼らの守備の弱点の一つと言える場面がこちらです。
スペインも流石でしたが、アジアカップではまだここまで綺麗にアンカー脇を取れたチームはまだありません。
日本代表に期待したいと思います。
137
横浜市は20日まで休校としましたが明日・明後日の入学式・始業式については「各校で感染予防策を講じた上で」行うとの事。
「今」入学式や始業式を行う必要性・理由はどういったところにあるのでしょうか。
東京に比べて感染者が少ないからでしょうか。
いち横浜市民として心配しています。
138
今夜は仕事もないので自宅でJリーグ観戦。
会場によってベースカメラのサイズが違うのですが、例えば下からの運び出し局面でプレス側の1列目までしか映っていないような撮り方になってしまうとプロ選手・チームが何を基準にプレー選択・意思決定を行っているかは伝わらないでしょうね。
139
「J LEAGUE REVIEW」
横浜Fマリノス vs ガンバ大阪
youtu.be/qBq2YOOp_1M @YouTubeより
こ度DAZNからお声がけいただき、試合映像を使っての振り返りが実現しました。
新しい取り組みとなりますので是非一度ご覧になってみて下さい。
#DAZN
#Jリーグ推進委員会
#戸田和幸
140
いよいよ今シーズンのCLも残すところファイナルのみ。
「プレビュー・中継・レビュー」の3本セットで名誉あるファイナルを担当する事となりました。
最高の舞台、最高の試合に失礼のない準備と仕事を。
#DAZN
#チャンピオンズリーグ
#リヴァプール
#トッテナムホットスパー twitter.com/DAZN_JPN/statu…
142
流石DAZNさん、反応が、早いですね☺️ twitter.com/DAZN_JPN/statu…
143
トリニダード・トバゴの自陣守備時の
3枚前残しという斬新さ。
全く戻って来る気配もなく。
今の堂安のドリブルも含め、日本はもう少し落ち着いて攻撃しても良いのでは。
144
バイエルン、やっぱり早さと速さで圧倒か。
バルサも一つの局面では互角の部分は見せるも、トランジションが入ると普段経験しない早さと速さに付いていけないように見えます。
ナポリ戦との大きな違いは、そこにありか。
145
橋本が追加招集、とても良い選択だと思います。
この機会を経て彼が自分に対してもっと自信を持てるようになると一気に突き抜ける可能性があります。
実力は十分な選手、後はどれだけ自信を持って振る舞えるか。
プレーする機会が見られる事を楽しみにしています。 twitter.com/SoccerKingJP/s…
146
選手個々を見比べてみるとウッドとカカチェ以外はと思えるニュージーランドがロジカルな配置からのグループワークで効果的な立ち振る舞いを見せた90分。
148
イタリア、インシーニェを真ん中に移し引いて固めるイングランドの脇と外に空間を作る狙いが上手く作用し押し込む展開から同点。
イングランド、下がり固めるでは難しくなった状況でサカ投入。
イタリア、攻撃で試合を作り戻す闘いは見事。
マンチーニの采配が試合を変えました。
149
加えて終盤コートジボワールは18番コッスヌが中盤に上がり4バックに変更した模様。
プレス回避と前でのこぼれ球、自陣守備時のバランスの悪さ(ぺぺとジェルビーニョ)の改善を狙ったか。
中継で伝えられなかったので補足までに。
後半もよろしくお願いします。
150
トッテナム×リヴァプール|UEFAチャンピオンズリーグ決勝レビューyoutu.be/ik0LnKe0WN8
準決勝から始まった新企画も一先ずこれにて完結。
長尺番組で毎度お騒がせしましたが、スタッフ陣の心意気を感じやり切りました。
新たな取り組みに付き合ってくれた全ての人に感謝します。
疲れました(笑)