26
これいうと怒られるけど、保育園利用してて有給とったら子供預けちゃいけないって制度自体おかしいよね。二言目には「保育は福祉だからサービスじゃない」っていうけどただの言い訳じゃないの?その子供を入れて定員内だしいる前提のシフトだよね?昼からひょっこり現れて給食食べるとかじゃないじゃん
27
介護サービスや高齢者サービスだって福祉だよね?そういうサービスでも利用者が有給とったら被介護者を引き取らないと行けないなんてことあるの?福祉だってレベルがあって別に最低限のことしか出来ませんって意味じゃないよね?
ちなみに幼稚園でも預かり保育があり、
28
子供が欲しいものを買ってあげるかどうかって難しいけど
n数が少ないので参考程度に見てもらいたいけど、子供の時に割と何でも買ってもらえた私は物欲が全くなく(ハイブランド品は全く持ってない)、子供の時に何も買ってもらえなかった母と夫はだいぶ物欲が強い。
29
クラファンはこちら!
readyfor.jp/projects/jsf_f…
30
31
奥さんも新卒一年目やで。一年目で勝手に上長扱いしてOJTしろ評価しろ挙げ句の果てに自分で考えずに一から教えろ!褒められてない!やる気無くした!みたいな奴はスタートアップにいたら困るんじゃないのかな… twitter.com/dowanna6/statu…
32
女性の育休を伸ばす方向あるけど私は育休は半年ぐらいがいいんじゃないかと思ってる。そもそも母親が付きっきりで子供を3歳まで育てるべきみたいな話自体神話でしかない。半年であれば仕事の穴もなんとかなる訳だし子供は寂しいという感情が芽生える前に保育園の環境に慣れる。
33
経験したことがない仕事の大変さって分からんもんよ。現場の人が大変って言ってんだからまず「大変なんだ!知らなかった!」と謙虚に受け止めるべきでしょう。人間は社会的な動物なんだから四六時中赤ん坊や幼児としか喋り相手が居なかったら誰だって病むよ。
34
専業主婦は楽だから俺が専業になったら文句言わずに毎日喜んで家事育児して妻を笑顔で出迎えるのにとか宣うメンズ見るけど実際の専業主婦の怨嗟がこれだけ出てるのに「そんな訳ない」とディスり聞く耳持とうとしないのは何故か。女が能力が低くて俺なら絶対いけるという自信は一体どこからくるのか。
35
何万回も言われてる話だと思うけど、子供1人だけど、まだ3歳だけど…仕事より育児が圧倒的に大変。
仕事は範囲が決まってるし、毎日終わりがあるし、自分の意思でどうにかできる部分が多いし、死ぬことも死なせることもないのに、子供は永遠に終わらない、転職できない、思い通り事が全く運ばないし
36
37
あんま言うとまたガーいわれるから小声でいうけど
①働きたくても働けないと言う社会構造の問題
②控除がある事による就労抑制の問題
③社会が専業主婦の存在に依存している問題
④女性の就労がスタンダード化してきた事実
は全部別個の問題だから感情論で混ぜるな危険…
38
あの…勘違いしてませんか?お湯と白湯は違います。お湯はただのあつい水。お白湯(パイタン)は「1.5時間ほど豚骨、ゼラチン、鶏ガラ、葱、生姜、紹興酒などを弱火でグラグラ沸騰させ続けた水」。このグラグラで旨味が凝縮するから、忘れないでいてほしい、カラダを満たしてくれる、魔法の出汁。私も毎 twitter.com/kyon_chourishi…
39
食費2万…1日666円…一食222円(例のツイは赤ちゃんいるとあったが赤ちゃんはまだ食べないとして2人)、1人111円…まじで…どれだけしぼったらそれができるの…
40
偉過ぎて信じてもらえないかもだけど、小さいコロッケを朝に作って弁当に入れてるんだ。
冷凍里芋使って芋は茹でない
玉ねぎはすりおろすと超早く飴色になる
そして圧倒的に面倒なのは間違いなく卵を割って塗りつける工程だから、いつもマヨネーズつけてる
中華鍋で油も少なく済む
速攻コロッケ
41
相互さんとの話で改めて思ったのが子育ての醍醐味の一つはやはり子供を通して自分の世界も広がるってことかな。子供がいなかったら虫や鳥やどんぐりに絶対興味持ってなかったしキャンプいこうなんて思わなかったし色んなとこに見学に行くなんても多分しなかった。子供のお陰で世界の解像度が上がった。
42
43
ちなみに私は神保町のさぼうるだったと思う。
みんなのリプ見ても割と庶民的な店な気が🤣サイゼが問題じゃなくてやはり相手が問題だったのかな🤣
44
ねえ、既婚者の皆さん、夫さんとの初デートの店教えてよ。サイゼじゃなくてどこだったらゴールインできたの?
45
折角断捨離したのにメルカリで売るという理由で捨てずにその辺に溜めてる要らない物が多すぎてもはやメルカリの為の部屋が必要になってきたという現象に名前をつけてもらえませんか?
46
んで「辞めたい」と弱音を吐いたら周りから「最初からわかってたじゃんww」とかと言われる。
47
育児経験のない人に3歳児がどんな感じかについて解説すると「ほぼパワハラ上司」と言えばいいかな。24時間こちらにヤル気元気本気を求めてて無理難題を突きつけといて頑張ってこなしても大抵見向きもしないか次の難題に移っててでも自分の小芝居には延々と付き合わされ眠くてもと叩き起こされる
48
K卒で20代JTC入社で港区在住で30代で金融マン(年収2000万)と結婚して外資転職年収1千万でバーキン持って湾岸タワマン移住で35で子供できて産休育休経て文京区に移住して絵本1万冊読んで小受してサピ入って中受して中高一貫校に入れて45ぐらいでポトックス入れながら世田谷定住しかTwitterで勝たん
49
「子供に勉強をさせていい大学に行ってほしい」「いい会社に入ってほしい」と思うのは、子供を「自分のアクセサリー」だと考えてるんじゃなくて、その方が子が「衣食足り」る人生を送れて、やりたい事やれる確率が高いからって考えてる親が圧倒的に多いと思うんだけど違うのか?
50
あなたの仕事量が捌き切れないほど爆増してるのに給料が雀の涙なのは育休や時短を取った女性のせいではなくて人手を増やせない会社のせいで原料費上がっても値上げできない営業のせいで給料が上がらない社会のせいで未来が見えない少子高齢化のせいです。怒りの矛先を間違えずに週末は選挙に行こう。