1
こういうコメントが本来当たり前にできるのが民主国家のはず。 twitter.com/teruko1206/sta…
2
3
昨日は父の三回忌でした。
時節柄、家族のみで行うと言うことでしたが、近しい方々がわざわざ足を運んで頂き、また多くの方が父への思いをSNSで書いてくださり感謝致します。
皆様の心に残る政治家であったことを心から誇りに思い、私自身も父の思いを引き継ぎながら頑張ります。
4
野党共闘がすぐにうまく行くのは難しいと思う。
自公政権だって時間をかけて今の形になっている。
沖縄の場合、ワンイシューがあったからすんなりまとまれたところもある。
でも、初めから上手く行ったわけではありません。
とにかくコミュニケーションを取って今後を一緒に考えてほしい。
5
一部の保守とオール沖縄勢力が結集をして、現職の後継者で自民公認の候補に勝った。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
6
この那覇市長選の争点は政治姿勢だと思っています。
政治家はただの行政の長をめざすのではなく、政治姿勢を皆さんにご理解を頂き、一緒に市政運営をする責務があります。
辺野古新基地建設にしても、真正面から政治家としてこの問題にノーをつきつけ、県民と共に、民衆と共に歩んでまいります。
7
今日は父の一周忌。
本当にあっという間だった。
今日は多くの方にご焼香賜り感謝の至りです。
ありがとうございました。
8
9
身の丈に合った受験、教育とはなんだ?
貧困のスパイラルから抜け出す為に必死に勉強をし、その後押しを行政はしているのではないか。
ただでさえ教育にお金がかかりすぎるこの国で、格差が広がりつつあるこの国で。
家庭状況によって子供達のチャレンジする範囲が決まってはいけない。
10
わかった。
肉の為に肉券を。
魚の為に魚券を。
野菜の為に野菜券を。
米の為に米券を。
水の為に水券を。
電気の為に電気券を。
ガスの為にガス券を。
家賃の為に家賃券を。
生活にかかるものを全て券にしよう。
そしたら貯蓄にも回らないし、生活も回せますよ。
まぁ日本銀行券で全て解決だけどね。
11
政権交代は絶対に成し遂げないといけない。
正しくない事がまかり通る世の中は変えたい。
でも、そこには政局ではなく生活が第一に無いといけない。
国政野党には政局での政権交代ではなく、生活を変える政権交代を目指してほしい。
12
あんまり興味ない人だけど、こんな発言は許せない。
自分の子供が殺されるかもしれない状況を想像した事があるのか。
生まれて来た命に優勢劣勢などない。
全ての命が尊重されるべき。
それは人間以外も全て。
こんな発想で政治なんぞできるわけない。 twitter.com/__masayoshi08/…
13
朝一番で飛び込んできたのは首里城火災。
発火原因など情報が錯綜しています。
皆様情報の取り扱いにはご注意を。
首里城は沖縄復興のシンボル。
心を痛めている沖縄県民を思うと胸が締め付けられる。
少しでも早く鎮火することを願います。
14
全くもってその通りだ。
画一的な人生観ではない。
一人一人に人生があり、全てがドラマだ。
それを支えていくのが政治の役割だ。
その最低限の価値観が共有できない人が余りに多すぎる。
子沢山でもいい。
夫婦二人三脚でもいい。
シングルでもいい。
そんな人達が安心して暮らせる社会が必要だ。 twitter.com/MichikoKameish…
15
子どもたちに誇れる那覇市、そして、沖縄をつくっていきたい。
子育て真っ最中の私だから、子育て世代の悩み、行政・政治のなすべきことを一番に理解しています。
そして、辺野古新基地を絶対に認めない玉城デニー知事とともに歩み、オナガ雄治は平和で誇りある豊かな那覇市を実現させてまいります。
16
高校卒業まで医療費無料、学校給食費無料になれば、そのお金は買い物に使い、経済が循環され、社会福祉やまちづくりに使えます。
辺野古新基地問題では那覇上空でオスプレイは飛び、PFASで那覇の水も汚染をされ、那覇に関係ないと言えません。
子ども達に残したい那覇市の実現に全力で取り組みます。
17
18
野党共闘に6割が反対と言う世論調査があるが、それは自公政権を支持する方々も入っての数字だ。
立憲は比例では落としたものの、選挙区は前回より伸ばし何よりも接戦に持ち込んだ選挙区も多くある。
表層的な数字だけで今の体制を評価してはいけない。
19
21
子育て日本一の那覇市というビジョンは子ども、保護者だけではありません。
那覇市に住む人が切り拓きたい社会、暮らしを豊かに、そういう社会をつくりたいのです。
トップは市長ではなく市民。
様々な意見をまとめるのが市長の役割です。誰ひとり取り残さない那覇市を、市民と一緒に実現させます。
22
23
24
知事の決断を全力で支持します。
父が承認撤回した際にも軟弱地盤の指摘をしていた。
政府はそれを認めずに工事を強行。
まさに当時の判断そのものが間違っていたと言える。
予算や振興策を人質に県民に「諦めさせる」政治を私は保守政治とは思わない。
他府県で同じことがあった時国民はどう思うか。 twitter.com/theokinawatime…
25
沖縄の地上戦も筆舌に尽くしがたい。
しかしながら、広島長崎の核兵器による被害は一瞬で街を焼き払い、骨すら残らない様な被害だ。
我が日本国は、少なくとも核兵器廃絶については先頭を切ってもらいたい。 twitter.com/katoikumi/stat…