526
527
✔︎宮崎県で覚醒剤取締法違反容疑で男を逮捕
✔︎人気キャラクターを模した錠剤を押収、成分は覚醒剤含有
✔︎男「やばいものと思ったが覚醒剤とは思わなかった」
これいかに最初に警戒心を解くかに全振りした結果の人気キャラなのよ
この手の違法のブツに多いから注意 news.livedoor.com/article/detail…
528
この釘バットで殴られると皮膚はもちろん、下手すると筋層くらいまでは簡単にズタボロになりそうですね.....
こんなもん喧嘩で使っていい代物じゃ無いですよ
他人に障害を負わせる(もしくは命を奪う)覚悟があって使おうとしてるのか問いたい twitter.com/livedoornews/s…
529
9/1は防災の日!
マジで日本人全員に読んでほしいんだが、東京都防災HP公開の防災ブック『東京防災』がすごい
あらゆる災害に対して、事前策から事後対応まで詳しく書いてある!しかも無料!
災害が起きてから確認するのじゃ遅いので、毎年この日に是非目を通して欲しい⛑
bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/100804…
530
これ例えばスクラブと白衣手に入れたら、おそらく病院も行けてしまうんですよ
531
外務省庁舎に偽の衆院議員のバッジを付けスーツ姿で侵入した22歳男、建造物侵入容疑で逮捕
男「偉い人の気分になりたかった。ほかの省庁にも入った」
これほのぼのしたコメント多いんだけど、普通にガバセキュリティのめっちゃ怖い話なんだが.....
テロあったばっかやん news.livedoor.com/article/detail…
532
日本では計10名の中毒患者が出ており、そのうち2名は死亡しているとのこと......
致死率高すぎやろ......
ちなみに食用キノコのベニナギナタタケにちょっと見た目似てる......
素人のキノコ狩りは極めて危険DEATH......
533
534
口論をふっかけて得するのは基本的に間違った意見の方です
正しい意見と張り合うように見せるだけで、「こう言う意見もあるのか」と観客に思わせることが可能です
議論しろと喚くのはそう言うこと
だから勝利宣言なんかをして、自分の正当性を高めようとする
中身で勝負しような
535
SNSで医療情報を集める上でちょっと覚えておいてほしいんですが、議論をしていてとにかく勝利宣言をするかたや、相手が逃げたなどと連呼している方は大体話してる内容自体も間違ってることが多いです
そもそも医療に勝ったも負けたも上も下もねーよ...
536
雨が降るとふと思い出すんだけど、幼稚園くらいまで「降水確率」を「雨の勢い」的なものだと勘違いしてた
%があがると雨の勢いも増し、予報100%だと「マジやべえ雨が降る!」と騒ぎ、いつか本気を超えた本気の1000%とかの雨が降るのかと楽しみにしていた
というわけでみんなの幼少期の勘違い教えて!
538
539
島津製作所子会社、病院に納入した透視装置に回路遮断タイマーを仕掛け、故障を装って部品を交換
病院は交換修理費として約228万円を支払ったが、実際は故障していなかった
多くの科が使用する必要不可欠な装置
壊れたら支払わざるを得ないという弱みをついたド直球詐欺 tokyo-np.co.jp/article/197991
540
🇺🇸病院で職員男性が患者女性に股間を蹴られて死亡
男性は蹴られた直後うずくまり、その場で嘔吐し、その後意識消失、ICUで3日後に息を引き取った
金的って結構冗談でやったりする場合も少なくないけど、マジでふざけてやるもんじゃないよ
子供とか安易にやるしマジ注意.... newsweek.com/hospital-worke…
541
まさにこんな感じ
もちろん一部にはまともなライターさんもいらっしゃるんだけど、それにしてもこの手のものが多すぎる twitter.com/nhk_nehorin/st…
542
薬の海外輸入を推奨するようなアカウントがちらほらいますが、マジでおすすめしません
例えばインターネット購入(個人輸入)における偽造ED治療薬の調査結果、偽造品だった割合どれくらいだったと思う??
みんな是非答えてみてね!!
543
現在でも引っかかりにくくなっただけで、質が悪かったり利益重視の医療系記事やサプリ販売などはまだまだたくさん存在しています
このようなものはGoogleなどの検索に引っ掛からなくなったのにどこで生きて、どこからカモを誘導してるのでしょうか?
もうおわかりですよね?
答えはSNSや口コミです
544
このようなこともありGoogleは2017年に「医療や健康に関連する検索結果の改善について」を発表
現在は医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなっています
これはブロガーなどSEOを気にする方には結構有名な話、でもまだ検索に出る
545
二つ目「WELQ事件」
DeNA運営のヘルスケア情報サイト(閉鎖済
情報量が多く、当時医療情報も検索上位に多く表示されてたが、「◯◯という健康食品はあらゆる病を治す」「肩こりが酷いのは霊のせい」など、医学的根拠の無い記事がSNS上で話題に
公開記事の大半が医療に関して素人のライター執筆でした
546
まず「内科医工藤」運営の「医師が教える長生きのための食事術」ブログ事件(閉鎖済
この人物は「医師の私が解説」「癌に効く」などと健康食品を紹介していました
しかし「内科医工藤」は実在せず、サプリ会社の社員が医師と偽り、お金目的に商品の効果を過大に説明して販売利益を得ていました
547
ネットの記事やブログを見て医療情報を収集する人もいるかと思いますが、健康グッズやサプリ、ライターなどにとって大切なのは「お金になるか」であって、あなたが健康になるかどうかは興味ないんですよ
医療では死につながる場合も少なくない
過去に何度も問題になっているので、ツリーで紹介するね
548
医療情報の解説の参考文献としてWikipediaを挙げるツイートを見ましたが、Wikipediaにおける医学に関するページの信頼性を検討したアメリカ人医師による研究では、90%の医療記事に間違いや欠陥があったと報告されていることは是非知っておいてほしい
監修すら入っていない記事なんてそんなもんです
549
呼吸法を用い78年間絶食をしている🇮🇳僧侶
過去に何度も彼の観察研究が行われたが、期間中も一切の飲み食いを行わなかった
しかしその後に映像を見返すと、袖に食べ物を隠し毎晩食べていたことが発覚
この類の話は基本ウソ🤔
信じてスピリチュアルなどに傾倒しないように😤 sn-jp.com/archives/92889
550
TikTokのアプリからWeb サイトを開くと、パスワードを含むすべての入力やタップを監視できる追跡コードが挿入されるとのこと
流石にヤバすぎん? twitter.com/krausefx/statu…