転んで擦り傷なんかができた場合にまずやるべきことは「流水(水道水等)でとにかく洗う」 感染予防にもなるし、異物もある程度取れる ただ洗っても砂利などが取れない場合は出来るだけ早く整形外科を受診して! 異物が残ったまま治癒すると外傷性刺青となり、自然に消えないことはもっと知られるべき
僕は育児は「発育に影響ない範囲内で、親は最大限楽ができる方が良い」と思っています なので粉ミルクやベビーフードなども使用すればいいと思ってますし、ヘルパーなどもガンガン利用すればいいと思います ただ発育に影響が出る可能性のあるものは推奨しない 親も子も負担のない育児をしてほしい👶
医学的なおくるみに関する歴史はほむほむ先生がまとめてくださっています 昔は推奨されていたものが繰り返し検証された結果、時代とともに変わっていくということはしばしばあります まさに知識のアップデートが必要な一例です twitter.com/ped_allergy/st…
リプ、引用含めて独自の解釈をしているツイートが多いですが、脚の動きを妨げる巻き方はあぐらだろうがなんだろうがよくありませんし、中で脚が動くように緩く縦に布を巻くのも同じです 赤ちゃんの脚は、両膝と股関節が十分曲がったM字型に開いてよく動かしているのが好ましく自然な状態です
あかちゃんの股関節が外れる「発育性股関節形成不全」に関しては、股関節検診で指摘される場合もありますが、ご家族がまず気付く場合も少なくありません ✔︎①に当てはまる ✔︎②〜⑤のうち2つ以上当てはまる このような場合は是非整形外科で相談してみてください! 早めの予防や治療が大切です!
発育性股関節形成不全でご自身が何度も手術をされた整形外科医のツイートです twitter.com/orthopedic_pyo…
伸びたので宣伝 わかりやすく医学や医療ニュースを解説し、たまにSNS運用やダイビングの話、ネタツイしてます 小児や育児系、ニセ医療注意喚起も多めです @Ortho_FL 是非フォローよろしくお願いいたします linktr.ee/ortho_fl
というわけで販売元にメールしてきます 返答内容によってはツイートさせてもらいます
突然だけどM字開脚の素晴らしさについて語らせてもらうね! M字開脚になるように赤ちゃんを正面から抱っこしてあげる「コアラ抱っこ」は発育性股関節形成不全を予防にめちゃ重要 発育性股関節形成不全は将来の変形性股関節症のリスクになるから、子供や孫ができたらしっかりコアラで抱いてあげて🙆‍♀️❤️
かつては出生数の2%前後の発生率があったのですが、医療や育児業界などの地道な啓発などもあり、近年はその約1/10 に減少しています 頼むから先人たちの失敗を繰り返さないでくれー!!!!
最近このような赤ちゃん用衣類の広告などを見ますが、整形外科的にはアウトすぎる 脚の動きを制限する衣類は、股関節が外れて育つ「発育性股関節形成不全」のリスクです この病気のせいで小さな頃から何度も手術が必要になる子供がいます 子供の将来に関わるので頼むから使わないで
ここ数日コロナ対応している医師たちと話をすると、全員「もう第8波来てる」しか言いません 現場からは以上です
頼む.......連日同じ内容の事件が多すぎる...... twitter.com/livedoornews/s…
交通事故累計3回目インパルス堤下氏「事故は睡眠導入剤のせいだった」から一転、「やっぱてんかんのせいかも」 薬や病気を二転三転する言い訳に使うのは、その病気の患者や睡眠導入剤を使用しているけど気を払って生きている方々に失礼だよ 真摯に向き合って反省してほしい fnn.jp/articles/CX/43…
ついに最悪なことが起こった... 環境活動家による道路封鎖で起きた渋滞に巻き込まれ、交通事故の重症者の救助活動に遅れ、被害者は脳死 道路封鎖をしたのはモネの作品にマッシュポテトを投げつけてた団体 迷惑をかけてでも主張を通そうとする奴らを野放しにしてはいけない jiji.com/jc/article?k=2…
頼むから今すぐみんなチェックを🙇‍♀️ ✔︎ベランダに物を置かない ✔︎窓に補助錠設置 ✔︎室内の窓付近に物を置かない ✔︎子供だけを残して外出しない ✔︎子供だけでベランダで遊ばせない ✔︎窓や網戸に寄りかからせない 子供の死因では不慮の事故が常にTOP3入りしてることは知っておいて欲しい twitter.com/livedoornews/s…
同様の事件が起こるたびに、何度でもツイートします マジで無くなってほしいことの一つ 部活系のトラブルが関わる受診診たことない整形外科医って多分少ないと思う 子供を追い込んでいいことあんの???
何回もツイートしてるけど、これはいきすぎた教育的指導ではなく「暴力による傷害事件」です 部活動などでは監督が絶対的な力を持ち、生徒を暴力や脅迫めいた手法でコントロールしようというケースは未だにある 整形外科外来でもちらほら遭遇します 絶対に被害を無くしたい www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
認知症患者の突飛な行動は、見たことないとピンとこないかと思うので今まで経験した行為書くね ・転倒転落→骨折、頭蓋内出血 ・胃管やバルーン自己抜去 ・点滴抜去、直飲み ・拘束をすり抜ける ・💩こねた手で手術創部自己抜糸 ・他患者やスタッフにセクハラ・暴行 ・病院脱走 正直制御は厳しい
批判したいとか味方を増やしたいとか全くないので、是非医療従事者の方々の忌憚なき意見を頂きたい あと「院内転倒0にしたい」という気持ちはもちろん大事 でも今の医療現場では、無理なもんは無理だと僕は思います
裁判長「認知症患者から目を離せば、勝手にトイレを出て転倒する可能性が高いことは十分予見できた」 全く現場のことがわかっていない発言 現場の医療従事者で「頑張れば院内転倒0にできる」と思ってる人は1人もいないのでは? たとえ家族が24時間付き添ったとしても無理 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
日本医師会が公開する「救急蘇生法」のページには、今回引用させていただいた心肺蘇生法以外にも、気道異物除去や子供の一次救命処置の手順も掲載されております! 参考にしてね! med.or.jp/99/index.html
救急車の平均到着時間は8.9分程度で、心停止から1分ごとに救命率は7~10%下がります いかに早期に介入するかがとにかく大切です あなたの迅速な対応で、救われる命があります
梨泰院の群衆雪崩事故直後だからこそ今一番みんなが絶対覚えておいてほしいこと、たった4枚の画像なのでお願いだから見てください いつかあなたが実際にやることになる可能性は十分あるし、あなたの行動が倒れた人の生死に大きく関わります #拡散希望
「ハロウィンでバリアフリートイレをメイクやコスプレに使用され、本当に使いたい方が使えない」というツイートを見ましたが、マジでやめて欲しい 車椅子の方など、この場所でしかトイレができない方などもいます この場所が本当に必要な方のために、緊急時以外使用をお控えください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️