2426
学術会議問題に抗議して佐藤康宏東大名誉教授が文化庁の座長を辞任。岸信介の日米安保強行に抗議して竹内好が都立大教授を辞任した事を思い出す。首相が違法行為をやって口をぬぐってるんだから日本の政治や文化そのものが破壊されてる状態。当の学術会議会員は何やってんだ? tokyo-np.co.jp/article/74395/
2427
菅が執念深く固執していたGoToがウイルスを列島中に拡散させたことは間違いない。最も分かり易いのは北海道。GoTo観光客が繰り出した札幌ススキノから火がついた。人の移動がウイルスを運ぶのは世界感染史の常識だが菅は世論の批判が高まるまでやめなかった。完全失格。辞任! news24.jp/articles/2020/…
2428
安倍前首相の逮捕は? 今月中旬予想の前首相事情聴取。検察は秘書の略式起訴だけでなく前首相逮捕のシナリオも念頭に捜査を進めている。前夜祭だけでなく1億5000万円問題も視野に入っていると見られる。途中経過報告と今後の見通しについて朝日言論サイト「論座」に執筆! webronza.asahi.com/politics/artic…
2429
能力に自信のない卑劣な権力者はこういうもの。その問題より内閣記者会はよほど恥じた方がいいのではないか。官邸にとってうるさいウォッチドッグ型ジャーナリストはフリーにしかおらず内閣記者会はいくらでも手なずけられる愛玩犬ぐらいにしか見られてない。あり方を見直せ。 news-postseven.com/archives/20201…
2430
安倍が公選法と政治資金規制法に違反したことは明らか。本来なら刑事責任を問われなければおかしいが、ウソの国会答弁をしたんだから最低でも議員辞職は必要。菅もこれを狙ってるんだろうが安倍の国会答弁や規正法に関するデタラメ「安倍方式」を許したのは同罪。首相辞任! asahi.com/articles/ASNDC…
2431
菅がいる限りいつまでも「外出自粛」と「自粛緩和」繰り返すだけ。そのうちに日本経済は取り返しのつかないほどに弱っていく。ウイルス封じ込めに注力した他国は弱った経済から立ち直っていくが日本は弱体化したままウイルスのぶり返しに苦しめられる。歴史に残る菅の大失政。 bunshun.jp/articles/-/421…
2432
国会審議から重要な指摘。12月11日に支出を閣議決定した予備費3856億円の8割がGoTo追加費用。医療従事者や医療機関への支出含まれず。予算委員会の説明に立った財務官僚は「緊急性があるから」と。どちらが「緊急」なのか菅政権は判断つかず。大失速の予感。菅内閣総辞職! withnews.jp/article/f02012…
2433
支持率急落! 支持40%に対し不支持49%で内閣発足以来初めて不支持が支持を上回る。まず違法の学術会議介入に無言を続けコロナ禍に狂ったGoToを頑なに維持。年末年始の医療体制が本当に不安。ハッキリ言うがデジタルはじめ菅政策は全て失敗するだろう。ボロボロになって終了。 mainichi.jp/articles/20201…
2434
人の心を失った菅政権。最後の地上戦が行われ追い詰められたひめゆり学徒隊が崖から身を投じ摩文仁の丘で司令官が自決して終わった沖縄戦。その南部戦線の壕からは女性、子ども、兵士の遺骨が見つかっている。その遺骨を岩ずりとともに辺野古の埋め立てに使う。亡国の菅内閣! okinawatimes.co.jp/articles/-/646…
2435
菅支持者のカオが見たい。分科会には経済学者も入ってる。その会がGoToやめろと言ってるのにまだ続けるつもりだ。不要不急の外出は避けろと言ってるのにGoToは利用しろなんて不可能。菅の狂ったやり方はかなり手痛い失策となる。第3波は荒れ狂い医療崩壊の年末年始。菅辞任! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201212-…
2436
情報戦を何もわかってないね日本人は。マイナンバーと免許証、預金口座リンケージさせればカネの動きは全部わかるだろう。Amazonクラウドがただで日本政府共通システムを収容すると思ってるのか。日米摩擦起きれば日本VIPのカネ・醜聞はCIAに全部筒抜けだよ。日本負ける訳だ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201211-…
2437
フザケルナ井上! 同じ井上が担当してる学術会議はわずか10億円で難癖つけておいて万博は当初予算より600億円も増額になり「ぜひご理解を」だと。たかが天井なんかどうでもいいだろう。一国のアカデミズム全体の問題が万博会場の天井の60分の1の問題か。国民をバカにするな! ktv.jp/news/articles/…
2438
宮根はじめエセキャスターというのは何でこうも言論不自由人なんだろう。ハッキリ菅は狂ってると言えばいいじゃないか。大部分の人がGoToやめるべきと思っていて宮根もそうアナウンスしてる。だったらやめるのが正論であり、それを意地でも続ける菅は狂人だろう。目を覚ませ。 hochi.news/articles/20201…
2439
何でもマイナンバーとリンケージさせて便利になるのは日本国民以上にアメリカ。日本政府共通システムが入るAmazonクラウドを通じて日本国民情報は全てアメリカへ。いったん日米経済摩擦が起きれば枢要な日本経済人を醜聞情報で締め上げて簡単勝利だね。お人好しだね日本人は。 sankei.com/economy/news/2…
2440
少なくとも全面的に引き継いだという前首相のウソ国会答弁には「答える立場」にある! ましてや菅は何度も「総理の説明通り」と言ってる。検察は「前夜祭収支を政治資金収支報告書に記載する必要はない」という安倍の考え方に全面的に反対し刑事責任を追及している。菅辞任! asahi.com/articles/ASNDC…
2441
心底バカだね。この歴史的パンデミックに少しは勉強しないのか菅? 「移動では感染しない」って当たり前だろう。GoToは「移動」だけじゃないだろう。レストランで食事・談笑をして夜はススキノあたりで乾杯・接近するだろう。全て噛んで含めなきゃ判らんのか菅は? 辞任! huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
2442
菅内閣の支持率続落だが未だ4割以上の支持がある事に心底驚く。携帯とハンコがそんなに嬉しいのか。今までに菅がやった主な事はコロナ禍で狂ったGoTo続けてウイルスを列島中に撹拌し法律を破って憲法違反の「学問の自由」を犯した事。違法狂人を野放しにしていいのか日本人。 jiji.com/jc/article?k=2…
2443
まず菅は105人の名簿を見ていないと言っていたよね。その名簿の欄外に「外すべき者(副長官から)」というメモ書きがあった。論理的に言って6人を外したのは首相の菅ではなく官房副長官の杉田である事がはっきりした。首相にさえその権限がないのに。無法者・菅内閣は総辞職! news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
2444
安倍の証人喚問は絶対に必要だ! 安倍の国会答弁を思い出してみよう。辻元の追及に対して安倍は「前夜祭の収支は報告書に載せる必要がない」と何度も強調した。呆れた辻元から「安倍方式」とまで揶揄された。だが検察は記載する必要ありとの見解。つまり安倍は確信犯なのだ! mainichi.jp/articles/20201…
2445
自民党は国会で何度もウソを答弁した安倍の証人喚問を拒否。自民党議員は既に国会議員ではない。安倍は何度も前夜祭の収支を報告書に記載する必要はないとも明言した。これは公設第一秘書を刑事罰に問う方針の検察見解と真っ向から対立する。確信犯・安倍の喚問は絶対に必要! this.kiji.is/70998402660777…
2446
菅自民党の狙いは兵器研究に反対する学術会議を解体し経団連兵器産業界や兵器利権に群がる自民党防衛族の言いなりになる御用組織を新たに作ること。そのきっかけを作るために2016年の補充人事からイヤガラセを始めた。安倍・菅・杉田の売国奴トリオの共謀事件。菅内閣総辞職! nishinippon.co.jp/item/n/672310/
2447
自民党は偉そうに提言なんか出す前に菅の違法行為について謝罪したらどうだ? 菅自民党は勝手に法律解釈を変えて「違法じゃない」と言い繕っているが日本の学者のほとんどは認めてないぞ。法律を曲げる泥棒一派に提言なんかする資格なし! 中身も底意が丸見え。内閣総辞職! asahi.com/articles/ASNDC…
2448
遅すぎる! 年末年始停止したって感染の大波は既に加速して押し寄せている。遅くとも北海道が悲鳴を上げる直前に停止しなければならなかった。ススキノを中心にGoTo客がウイルスを広げていたことは政府は知っていたはずだ。データ隠していたに違いない。信頼度ゼロ。菅辞任! news24.jp/articles/2020/…
2449
どうする菅? 遺伝子配列解析の結果スコットランド自治政府は第2波は国内外の旅行が原因と結論。世界史における大感染症の伝播は人の移動が主要な原因であることは常識中の常識。この最低限の常識を破り一時的なGoToストップなどをしなかった菅は万死に値す。内閣総辞職! jiji.com/jc/article?k=2…
2450
政府の身内である厚労省専門家組織が「対策は成功してるとは言い難い」つまり「失敗している」と。医系技官の集まりだから当然根本的な批判ではないが菅の狂ったGoTo固執にたまらずストップ。あちこちのTVで医療機関からの悲鳴を報告してるのに菅の頭には届いていない。辞任! mainichi.jp/articles/20201…