ロック(@zxarockmania)さんの人気ツイート(古い順)

26
設備投資もままならない日本の中小制作会社は作画の品質維持すら難しくなってきているという(アニメ) 政府の緊縮財政で需要不足が続き、23年間で実質賃金が15%減った。消費できず、コロナで打撃を受けた業界への補償も無い。このままでは中流社会で築いた文化が持たなくなる nikkei.com/article/DGXZQO…
27
高市氏は経済財政諮問会議に入り、激しい緊縮財政を主導してきた。 消費税は増税派、法人税減税、社会保障の削減で安定化機能を破壊してきた。 水道等の公共サービスを売り飛ばす政策(PFI)を推進。外資を含む特定の事業者のための財政出動になる可能性が高い www5.cao.go.jp/keizai-shimon/…
28
>セブン―イレブン・ジャパンは一部地域で唐揚げ商品の販売を休止したほか、鶏肉商品で提供量を減らす外食店も出てきた 国内の食料生産能力が無いので打つ手も無い。与党の長年の緊縮財政、自由貿易により、おカネを出しても食料を買えない国になりつつある nikkei.com/article/DGXZQO…
29
北海道や東北など寒冷地では前年比3~4割高となっている(灯油の価格) コロナ禍で困窮者が増える一方、原料物価が上がっている。このままでは冬を越せない人が増える。政府は国債を増発し、消費税・石油税・ガソリンを廃止した方がいい nikkei.com/article/DGXZQO…
30
>中小企業の事業承継ビジネスが急拡大している。オリックスは11月から中小企業のM&A(合併・買収)仲介に参入する 政府の補償無く休業させられ、休廃業・解散が過去最高になりM&Aビジネスが盛り上がっているところに与党の政策ブレーンが関わる企業が参入してくる nikkei.com/article/DGXZQO…
31
新しい仕事を探しているパートやアルバイトの女性の2割超が、半年以上転職活動をしていることが分かった(野村総合研究所) 一方で外国人労働者の受け入れを大幅に緩和し、雇用の取り合いを激しくして賃金を押し下げる。特定の経営者や株主が潤う。血も涙もない政府ですね nikkei.com/article/DGXZQO…
32
>物価は上がっているのに、年金支給額は下がります 「資産を持つ高齢者にとっては不況が良い」という説があるけど、緊縮財政で国内の生産能力を削っていくと途上国型の悪性インフレになっていくので老後の資産は無くなる news.yahoo.co.jp/articles/a862a…
33
消費税収は3月末時点で15兆9821億円。原油などエネルギーの輸入額が価格高騰で増えたことも寄与した。21年度は21.1兆円と1989年の消費税導入以来の最高額を見込む 消費税が物価を押し上げ、国民から奪った所得は貨幣の消滅に回る。経済を不安定化させる税金の存在価値は無い nikkei.com/article/DGXZQO…
34
TVタックルで「生産性の低い中小企業が日本経済の足を引っ張っている。退場させないと新陳代謝が起きない」と報道されていたけど、大企業の生産性も伸びていない。むしろ中小企業の方が設備投資をして資本装備率を上げている。 大企業の寡占化が進むとグローバル株主へ国内所得が流出していく
35
高市政務会長「フリーランスの収入を上げることに着手している」 インボイス制度の導入で大打撃を与えようとしている政党が言うことではない #日曜討論