1
最短距離が最速ではない。
物理が人生教えてくれる。
2
4
5
6
「障害があっても才能を活かせる社会」って理想っぽく見えるけど、「才能がなくてもそれなりに満足して生きていける社会」の方がよくね?才能という幻想に人は苦しむ。
7
8
やば。考えた人、天才。
9
10
そしてみなさんにお願いです。せんすマスク使って下さい!みんなで使えば、誰がマスクを着用できないか分からない世界になります。それが真のダイバーシティだと思うのです。もちろん安全性第一なので、食事中の会話などの飛沫防止だけでもいいのです。続
kabin.life/archives/2211
11
15歳で年金払うことになって世の中を見渡すと、中卒で働かざるを得ない人たちが税金や年金払ってるってこと。
なのに、参政権もなければクレジットカードも持てない。税金・年金支払ってる未成年の社会的な立場って、社会はあまり考えてこなかったのだろうなと思う。成人って何? twitter.com/crystalroad200…
12
感覚過敏でマスクを付けられない意志表示カード。「マスク付けられません」の他に「マスクが苦手です」バージョンのリクエストをいただいたので作ってみました!
ダウンロードは感覚過敏研究所のサイトから。
kabin.life/archives/1633
13
【全国の公共施設・民間企業の方へ。ご協力お願いします】
会社の携帯電話にご高齢の方から電話がありました
「マスクをつけられず病院にもいけない。マスクをつけられないカードが欲しい。保健所に相談したら、この電話番号を教えてもらった。子どもや孫にも頼んだけど・・・」という内容だった。続
14
せんすマスク配布を行なって案内カウンターは次の3つです。
・第1ターミナル駅コンコースご案内カウンター
・第2ターミナル駅コンコースご案内カウンター
・第3ターミナル出発階ご案内カウンター
他の案内カウンターでは配布されていません。
15
ただ言えるのは中高生の私が思っていたのは自由研究レベルであり、アカデミアの世界は深くて、ビジネスの世界とはまた違う思慮深さがあって、想像以上にクリエイティブです。
16
17
大学と共同で感覚過敏の把握ツールの開発を進めます。感覚過敏の客観的なスコア化によって、周囲に感覚過敏のつらさを伝えたり協力を求める際の補助ツールにします。感覚過敏のある人、ない人両方のデータを集めます。アンケートにご協力お願いします。
forms.gle/N4FH8Edr8G1YJc…
18
【急募】高校入試で、感覚過敏を理由に合理的配慮をしてもらった方っていらっしゃいますか?聴覚・視覚などの過敏さで中学校側から別室受験を相談しましたが高校から断られたようです
どのような交渉を経て合理的配慮をしてもらって高校入試を受けられたか事例を集めたいです!時間がないので急募です
19
給食を全く食べられない私を見て小学6年生の時の担任が、お弁当持参を提案してくれました。校長先生の許可を取るには医師の診断書が必要でした。児童精神科に行って事情を話したら「今まで頑張ったね。よし、先生が書いてあげるから安心して」と言ってくれた時、本当に安心できました。でも↓ twitter.com/kobepsy/status…
20
21
感覚過敏課題解決型アパレルブランド立ち上げのためのクラウドファンディングがスタートしました。10月25日まで!
感覚過敏のあるなしにかかわらず、誰にとっても優しく着心地の良い服を作ります。
応援・拡散よろしくお願いします。
camp-fire.jp/projects/42876…
22
味覚過敏で食べられるものがほとんどない僕は小学校の宿泊学習で栄養不足で倒れて強制帰宅になった訳ですが、高校生になった今も3泊4日のスクーリングにビビっている。無事4日生きていけるのか?唯一食べられるカップラーメンとか持ち込んでいいのかな?コンビニとか行けないのがつらい。
23
感覚過敏を才能に!シリーズ。「さかなかるた」を感覚過敏研究所で取り扱い開始します。
特殊印刷加工で魚の手触りを再現しています。触って見て、魚の違いを感じよう!小さな違いに気がつける過敏さを是非、楽しんでください。
購入は↓
crystalroad.stores.jp/items/634cc54d…
24
本日、「感覚過敏の僕が感じる世界」発売!!!!!
amzn.to/3bafosp
25