1
企業「年功序列だから年食った奴はいらない、まっさらな22歳がいい」
大学「年功序列でベテランの既得権は守る。若手は非正規ポストな」
ってやったらそらこうなるわな:修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
2
普通に考えたら「政権がいつまでも決断しないから北海道が大変なことになったんだぞ!」って野党が追求すべきなのに自分らが原発動かすなって言ってきたもんだからダンマリ&政権も反省なしという恐ろしい状況に。
3
どこの人事担当と話しても「とにかく人手が足りない、いくら募集かけても集まらない」っていうんだけど返す刀で「バブル世代?ああいっぱい余ってますよ」という。どうもバブル世代は『人外の何か』らしい。
4
そんなばらまいたりわけわからん軽減税率作るんならもう増税しない方がいいんじゃないの twitter.com/ReutersJapan/s…
5
「日本の場合はどうしても担当者が自分一人で責任を負うことを嫌うために、他の関係者を巻き込み責任分散を行います。そして多くの打ち合わせ時間と提案書を繰り返し提出して、ようやく見積書を提出…」:中国で仕事する日本人が素直に感じた「このままだと日本ヤバい」 blogos.com/outline/338070/
6
よく冷戦期に「左翼は中国の核はキレイな核って言ってた」という人がいて話し半分に流してたのだが、ホントにリアルタイムで「かの国のナチスコスプレや原爆アートはOK」って言ってる知識人(笑)がいてビックリw
7
これ5か月前の記事なんだよね。さすが大前先生。 →「日産・ルノー経営統合説」浮上で問われる重大疑問 #BLOGOS blogos.com/outline/298874/
8
なんで我が国のサイバーセキュリティー担当相ってパソコン使えなくてもなれるの?と思った時に読む話 jyoshige.com/archives/92764…
9
左翼に騙されるとこういう未来が待っています。日本の若い世代は要注目。 →「大統領に対する20代の支持率がこの1年間で35ポイントも下落」: 袋小路のJノミクス、北朝鮮は蜘蛛の糸か:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
10
で、そのゴーンの10分の1しかもらってないトヨタとホンダのトップ。そういえば最近「日本の大企業経営者は貰いすぎだから従業員の賃上げすべき」って大炎上してた活動家がいましたねw:ゴーン容疑者の高額報酬、世界の自動車大手首脳には見劣り bloomberg.co.jp/news/articles/…
11
じゃどうやって同一労働同一賃金にするんすかね。厚労省もいっぱい非正規使ってるんだからまずは自分とこで見本見せてくださいよ。 → 正社員の待遇下げ「望ましくない」、同一賃金実現へ厚労省が指針に明記:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
12
あ、今あちこちで同一労働同一賃金セミナーとかやってるけど、あれは厚労省の作った奇怪な「同一労働同一賃金風ガイドライン」にいかにして引っかからないように工夫するかというのがテーマなので本当に同一労働同一賃金が実現するわけではないっす。
13
70歳継続雇用は日本企業のダメな部分をより一層パワーアップする - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/joshige…
14
日本でも「デモで増税が止められる」って言ってるアレな方々がいますが日本の場合は増税止めるとサラリーマンの社会保険料の天引きが増えるだけです。 twitter.com/nikkei/status/…
15
水道民営化って問題なの?って疑問に思う若い人はこれ読んどくといい。そして「水道インフラが外資にー」って騒いでる連中は以後スルーしてOK.そいつらTPPの時も郵政民営化の時も騒いでた単なる被害妄想の中高年だから。 twitter.com/otokita/status…
16
さんざん自国民の人権弾圧繰り返してるのに、支配階級が拘束されたとたんに人権ガーって言いだすのホント好きw twitter.com/nhk_news/statu…
17
「例えば、中国に有益な米国の技術情報を入手できる在米中国人エンジニアが、中国の情報機関にスパイ行為を働くよう指示されれば拒めない」:中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
18
残業上限がなく、職務範囲が明確化されていないから長時間残業が慢性化。いやホントその通り。:日本人が山ほど残業を強いられる2つの根因 底なし残業なしに成立しない日本人の働き方 | ワークスタイル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/256…
19
今更ながら年初のニトリ社長のインタビューが興味深い。日経平均も当たりそうだし。 → ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」 gendai.ismedia.jp/articles/-/540…
20
定年制度の廃止=解雇規制の緩和です。解雇しちゃダメだったから法律で解雇OKな区切りを作っていたわけです。 twitter.com/nhk_news/statu…
21
「この際、民主党県連代表だった喜納昌吉氏が承認撤回を掲げて出馬したが、これを「県民を混乱させ、党の信用を失墜させた」などとして除名処分の手続きを取り仕切ったのは当時の枝野幹事長だった」 twitter.com/Sankei_news/st…
22
社会保険料の天引きが増えた結果なのでアベノミクスはあんまし関係ない。むしろ消費税引き上げ反対、高齢者の社会保障削減にも反対という共産党の主張に沿った結果。 twitter.com/kou_antiwar/st…
23
「社会保障の見直しはタブーだ」みたいなわけわからん意見って、結局は「自分が負担しなくても(サラリーマンの天引きで)なんとかなってるじゃん」ってとこに根っこがあるんだよね。社会保険料下げる代わりに消費税20%とかにしたら、タブーとか言ってたやつの半分くらいは寝返ると思うw
24
左翼の皆さんはとりあえず過去5年分くらいの言論について謝罪しないと若い世代からは信用されないと思うんだよね。たとえば「TPPとか秘密保護法で大げさに騒ぎすぎましたすいません」とか。皆さん現状「いっつも被害妄想垂れ流してる危ない中高年」くらいの扱いなんですよ。 twitter.com/3ryu_se/status…
25
なんつうか「実は企業には“内部留保”って言う現金があって、それ使えば増税や努力しなくてもみんな豊かになれるんだぜ」つって情弱を煽るのはリベラルというより単なる貧困ビジネスだと思う。ボロアパートにホームレス詰め込んで生活保護費巻き上げる連中より悪質。