51
自分のTLでは阿鼻叫喚なのは(お客が減って困る一部の)医療関係者で大多数の国民はとっくにコロナなんか飽きてるので興味ない。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
52
元々流動性の高い職種は賃金も上がりやすい。というわけで賃上げのカギは流動性なんだけど政治はみんな見えないふりして税制とか賃上げの要請とかでお茶濁してる。 twitter.com/nikkei/status/…
53
個人で同じことやったら官僚でさえパクられるのになんで医療機関だと再確認(それも自己申告)とかで済むんだろうか。 twitter.com/mainichijpnews…
54
これが「共産党が防衛費6兆円増には大騒ぎしても今後20年で社会保障給付が60兆円延びることはスルーする理由」です。彼らの本質は老人保守政党であり現役世代が支持するメリットはゼロです。 twitter.com/Calcijp/status…
55
まあ社会保障カット一択なんですけど、保守っぽい高齢者を支持基盤としてる自民がそれ言えない、学生運動やってた左翼老人を支持基盤とする野党も言えないという点に日本の不幸があるのかも。 twitter.com/Sankei_news/st…
56
自分は子供二人いるけど「こども家庭庁」からなにか具体的な支援をされるイメージがまったくわかない。こどもをネタに税金ちゅーちゅーしたい人がいっぱい群がってる未来はありありと想像できるんですが。 twitter.com/HighWiz/status…
57
企業が「やる気と情熱があり、組織には従順な若者」を採ってきてゼロから育成するより「職歴も人生経験も豊富なオッサン」を連れてきた方がずっと楽ちんだと気づいた結果です。 twitter.com/nhk_news/statu…
58
後付けでも両論併記にすれば許容されると思ってるのかもしれないが、発端になった記事は普通の国なら書いた記者と責任者が処分されるレベルじゃないの。 twitter.com/mainichijpnews…
59
やっぱり「実はもうヤバい変異株が蔓延してて中国発と隠すためにヤケクソで世界中にバラまこうとしてるのかも」って世界中が疑いの目で見てるんだな。そういうことを平気でやる国であると。国家としてまったく信用が無い。 twitter.com/livedoornews/s…
60
これから大増税時代になるのは間違いないですが190兆円まで増え続ける社会保障が原因です。防衛費増6兆とか誤差みたいなもんです。高齢者に媚び売って論点ずらすのやめましょう。 twitter.com/shiikazuo/stat…
61
これ、当時調子に乗ってバッシングしたメディアや識者は責任取らなきゃダメでしょ。 → 「愛媛農業アイドル自殺訴訟」勝訴した社長が語る「テレビ報道」への疑問 「なぜ『ミヤネ屋』は判決を報道しないのか」 dailyshincho.jp/article/2022/1…
62
なんで「少子化はなぜ『高齢者の社会保障』に負けたのか」というタイトルにしないんだろう。防衛はインフラみたいなものだしそもそも社会保障よりはるかに安い。:「少子化」はなぜ「防衛」に負けたのか | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
63
「賃金も生産性もほどほどでいいから従業員を70歳まで面倒見てね」と企業に押し付けた結果です。 twitter.com/nikkei/status/…
64
いろいろ検討はするんだけど高齢者の社会保障には手を付けられず消費税は声の大きい反対者がいるからとりあえず法人税、で企業は最終的に人件費抑制と。すごいパス回しなんですけど最後にサラリーマンにぶち込んでくるのはお約束なんですかね(苦笑) twitter.com/Sankei_news/st…
65
「働かないおじさん」を保護する企業には「自分も能力的に自信無いから将来ああして守ってほしい」レベルの人材しかこない。それが大手にジョブ化を促す強い圧力になってる。 →「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘
news.yahoo.co.jp/articles/b306a…
66
枝野さん急に正気にかえったな。そうなのよサラリーマン的にはまず下げるべきは社会保険料。逆に今後の負担増があるなら保険料でも所得税でもなく消費税。共産党(高齢者が支持層)とかれいわ(無職)とは縁切らないと。 twitter.com/sharenewsjapan…
67
年金や補助金で食ってる人が半分以上いて、くわえてお金もらってるわけではないけど規制でまったり生きてる人(JTCの中高年とか)もかなりいて、そういう人達のインセンティブは「とにかくあらゆるものは先送りしとけ」なんですよ。まあこれ以上の先送りはもう無理っぽいけど。
68
これはけっこうデカいぞ。他社への波及も間違いなし!あと新卒以外も上がるだろうからいよいよインフレに火がつくかも。 twitter.com/YahooNewsTopic…
69
解雇で会社と争う人って、基本しがみつくことに全振りしちゃってた人なのであんまりいないんですよ外資やITには。その点JTCがリストラやる時はすごいよ。わらわら労働弁護士やら左翼活動家が集まってきて煽る煽る。でもそれに頼って幸せになったという人を自分は知らないね。
70
「追い出し部屋を作って1年以上かけてメンタルをボロボロに追い込む」というプロセスがない国はとても人道的ですね。 twitter.com/nikkei/status/…
71
またすごい凶悪プランをしれーっと出してきてるんですが…… →【解説】どうなる「介護保険料」? 「40歳未満にも拡大」という案も(日テレNEWS)
news.yahoo.co.jp/articles/29e6b…
72
「高齢者の社会保障をカットすると自分もいつか高齢者になるので損」とか「自分の親を支える負担が増えるだけ」とか言う俗説を一刀両断。:高齢者の社会保障を減らすと子の負担は増えるのか? wedge.ismedia.jp/articles/-/283…
73
解雇規制緩和が議論になるたび、何があっても定年まで守られる特権を失いたくない大手企業労組と、従業員クビにするのにいちいち金払いたくない中小経営者がタッグ組んで反対、それを解雇OKになると仕事激減する労働弁護士が全力でサポートするという地獄のような光景が……登場人物全員金の亡者。 twitter.com/kazu_fujisawa/…
74
そう、日本の社会保障は高齢者を現役世代が支える賦課方式なので文句言わなきゃ際限なしに取られる(今がそう)。でも将来支える側の人口が減ってたら容赦なく切り捨てられる。国のいう70歳雇用っていうのは「君らの“老後”はもうないです」って意味だろう。 twitter.com/qtmiraak/statu…
75
なぜ年々国民負担が重くなってるかというと高齢者の社会保障が原因で、その見直しに反対しているのは野党です。なので正確には「誰が政権取っても増税」あるいは「政権交代するともっと増税される」が正解です。 #自民党に投票するからこうなる