KUDO Seiya(@ze_ph)さんの人気ツイート(新しい順)

26
ヒサマツミドリシジミ Chrysozephyrus hisamatsusanus
27
フジミドリシジミ Sibataniozephyrus fujisanus. ブナの葉を食べて育つ日本固有種です
28
この個体が羽化したところ。最初の約1分間は赤紫色です
29
全て同じ個体。見る角度と光の当たり方次第で色と輝きが変わります
30
かつてカラスアゲハの蛹であったもの。寄生者のアゲハヒメバチ Holcojoppa mactator が体内で羽化し、ついに穴を開けて飛び出そうとしてる
31
アオバセセリは翅を開かないチョウだと思っていました
32
青いハナバチに擬態してる February 2020, Thailand
33
見えていても見えない
34
いもむし10秒チャレンジ
35
シボリアゲハのタイ王国亜種 Bhutanitis lidderdalii ocellatomaculata. 30年以上記録がなく、おそらく既に絶滅しています
36
派手なのに効果的なカモフラージュ October 2020. Aomori, Japan
37
October 2020. Aomori, Japan
38
決死の交尾
39
ウスタビガとシンジュサン
40
偽物と本物 February 2020, Thailand
41
今年のお気に入り
42
ウスタビガの黒化型
43
→に歩きそうだけど、よく見ると←を向いていて、でも実は→に歩く虫
44
そういえばテングアゲハは、アオスジアゲハに比較的近い仲間だと言われています。成虫はこの通り異形ですが、幼虫や蛹の姿はそっくりです。 April 2019, Thailand
45
アオバセセリ属の一種 Choaspes sp. 早朝の水場には、この手の太ましいセセリチョウたちが集まります。 April 2019, Thailand
46
暗いジャングルの中で異様に輝いてた。 April 2019, Thailand
47
これが全て別種なのだから、熱帯の多様性はとてつもない
48
April 2019, Thailand
49
テングアゲハ Teinopalpus imperialis imperatrix と呼ばれる世界屈指の奇蝶です。まさか自分の人生の中で、この蝶の生きた姿を見られるとは思いませんでした
50
後輩の結婚式のため福岡に来ています。青森から福岡は遠いので、タイの北部に寄り道してから来ました。