51
正直に話すと、今まで自分の地域の選挙で「120%この人を推したい!」って言える人がいなかったんだよね。だから今回の都知事選、(異例の候補者数だけど)「絶対に都知事になってほしい、変えて欲しい!」って思える人が出てくれて、本当に嬉しい。投票所で泣きそうになってしまった。
#東京都知事選挙
52
53
「こんなことを相談していいのか」「どのラインなら相談できるのか」という質問をいただくことが多いのですが、あなたの悩みに「重い」も「軽い」もありません。あなたにとって苦しいことを、他の人の苦しみと比べなくて良いんです。なので少しでも「苦しいな」と感じたら、気軽に相談してみてください twitter.com/livedoornews/s…
54
引用先の方の意見もめちゃくちゃ同意だし、男性は青、女性はピンクというような根拠の無い決めつけはそろそろ卒業してほしい…。早い子だと幼稚園から既に"世の中が決めた性役割"を感じ取っています。「子供だからいいよね」ではなく、大人が植えつけてしまう"性役割"についてもっと繊細に考えて欲しい twitter.com/nanaoku_h/stat…
55
自己肯定感というと「私の全てが疑いなく好き!」みたいに捉えられがちだけれど、実は少し違っていて、自己肯定感というのは「長所や短所、そのままの自分をそのまま受け入れ、尊重すること」だと思っています。自分はかけがえのない存在だと知ることで、「人権感覚」とも繋がっているところがある。
56
新しい取り組みの話になると必ず「悪用する人が〜」とかそういう話になるけれど、いるかいないかも分からない"悪用する人"よりも、現時点で確実にいる"困っている人"を優先させてほしいと思います。だってそうやって時代って進んできたじゃん。
#緊急避妊薬を薬局で twitter.com/sato__michiko/…
57
ネガティブなスタンスをとることによって「深く考えている姿勢」を示す人って多いけれど、「考えている」と「ネガティブ」は決してイコールじゃ無いんだよね。ネガティブに支配されるということは、思考が停止しているということ。その2つを同化してしまうとどんどん悪い方向に向かってしまうよ。
58
歴史を変える当事者になれるのは、私たちしかいないよ。本当に少しずつだけど、先人達のお陰で確実に世の中は変わってきている。
だからこそ、いつか来る未来で「歴史は変わったけど私は何もできなかった」って言いたくないから、今は出来る限り声をあげるの。前で戦ってくれる人たちに伝わるように。
59
今日は本当に大切な日。どんな性別でもセクシュアリティでも、もしあなたが少しでも同性婚を支持していたら、少しでもいいからアクションを起こしてみてほしい。応援してるよ、味方だよ、と声に出してみてほしい。必ず伝わるから。
#結婚の自由をすべての人に @marriage4all_
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
60
私はずっと渋谷区民で、宮下公園にいるホームレスの方を含めて「渋谷」の街を愛していた。多様性を謳い、真っ先にパートナーシップ制度を取り入れた渋谷が誇りだった。
だからこそ、今の"ミヤシタパーク"に行く気にはなれない。誰かの存在を踏みつけていることを知りながら、楽しむことなんてできない
61
いくら綺麗に取り繕ったって、いくら華やかにしたって、その存在に傷付けられてしまった人たちがいる限り、私はそこにあやかることなんて出来ない。大切なのは「こころ」だ。あの「宮下公園」が恋しい。
62
普段から(政治のこと以外で)誰かを「敵」のように扱ってしまうツイートはしないように心掛けているのだけど、「ミヤシタパーク」の対応には目に余るものがあった。自分の大好きな渋谷で憎しみと苦しみが生産されているのは見ていられないし、黙っていることは加担と同じだ。自分に何が出来るのだろう
63
家賃が払えなくても仕事をしていなくても、追い出されるだけじゃなくて、カバーされる何かがあって欲しい。人として生きていて与えられるのが「人権」だからこそ、職業や財産に捉われず、その「人」に敬意を払うような対応が見たかった。綺麗事と言われて仕舞えばそれまでですが…。明日は我が身です。
64
高校生の時、こういう記事タイトルを目にする度に自分の胸や体のラインがどんどん嫌になっていった。自分の意図しないところで性的に搾取されてしまう嫌悪感を、少しずつ植え付けられていった。彼女の身体は彼女だけのもので、それを誰かがジャッジしたり、性的な"モノ"のように扱ってはいけないと思う twitter.com/de_bilitis/sta…
65
チョコレートドーナツの舞台、窮鼠はチーズの夢を見る、昨日なに食べた?、男と男の素敵な物語や舞台は(嬉しいことに)日本でみられ始めたけれど、女と女のドラマは「百合」止まりだし、挙げ句の果てには放映される映画の予告で『女と女の物語だよ』という紹介が削られた事案もあったね…悲しみ…
66
同意。彼の体調を心配することと、彼の辞任に希望を見出すことは両立できる。私は彼の政策に不満があったけれど、体調や持病を揶揄する記事は見たくない。
この先もずっと、誰かの政策や行動を批判することはあっても、その人の人格や身体のことを批判することは絶対にしないし、して欲しくない。 twitter.com/m__songbird/st…
67
まさにこれ、事案。
mantan-web.jp/article/202008…
68
この事案同じく、「どっちが男役?どっちが女役?」と聞かれることが多いんですけど、どちらも女と女だし、その「男と女の要素がないと、恋愛として、パートナーシップとして成り立たない」みたいな感覚は本当に暴力性をはらむので注意喚起していきたいレベル…
69
>今年は5年に1度の国勢調査の年。
同居している同性カップルの皆さんは、ぜひ、それぞれ「世帯主」「世帯主の配偶者」と回答してください!
同性カップルは”想定外”の存在ではないと国に知らせることができます。
全国の同局中の同性カップルに届いて欲しい! marriageforall.jp/blog/20200825/
70
>「リボンあり」「リボンなし」という部分のみで参加者を判断し、「こうあるべき」をどんどん押し付けていく。そして参加者は怒られない選択、褒められる選択の先回りがうまくなる。「変えたくない」と主張する参加者もいるがほんの一部で、しかも結局認めてはもらえない。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
71
ジョージ朝倉さん大好きなんですが、この映画の内容で同性間の恋愛と異性間の恋愛を同列として語るのは残酷すぎるし(しかも男女カップルのキスが隠れていないのもしんどい)、仮に「赤い服だから女」「青い服だから男」というように色でジェンダーを分けようとしているのならもっと苦しい。 twitter.com/comic_natalie/…
72
年収が540万円未満であっても、そもそも結婚できないために"当たり前"のように60万円の対象外になるカップルと、しようと思えば結婚もできて60万円ももらえるカップルを同列に扱うの、マジョリティ強強すぎてつらい。国から「社会通念が形成されてない」とか言われちゃうのつらい。
73
カウンセリングって「なにかひどい出来事が起こらないと行ってはいけない場所」と考える方も多いのですが、「なんとなくモヤモヤしてる」とか「人生について考えたい」という理由でも気軽に行ける場所なんです。ただ金銭的に難しい方も中にはいると思うので #カウンセリングの保険適用を望みます
74
#わたしとあなたを愛すること
書きました。杉田議員の発言が問題になっている中で、私が伝えたいこと。私が自分を愛せるまでの記録です。
書きながら手が震えていました。性暴力の表現があるので、体調の悪い方はお控えください。
note.com/k1993m/n/nf097…
#性暴力被害者への蔑視を許さない
75
渋谷区も滅んでいないので安心して欲しい、足立区は滅びないよ💋💋
#私たちはここにいる