426
427
428
岸田首相が“異次元増税”に挑戦、「日本には増税余地がまだある」論の欺瞞
タイトルだけでお腹いっぱいになるなw
diamond.jp/articles/-/316…
429
(本文より)小倉将信こども政策担当相は少子化対策の財源に関し、無所属の緒方林太郎氏から国債を発行する可能性を問われたのに対し、否定的な考えを示した。「返済に将来世代の税収が充てられることになる。負担の先送りで、慎重に検討する必要がある」と述べた。
飼育員🐊
news.yahoo.co.jp/articles/0a1c0…
430
431
一人語りの動画を公開しました🐷
この動画は今日見てほしいですw
理由は動画の最初で分かるはず🎂
デフレ芸人が激怒!
企業に賃上げを要請する前に国がやるべきこと
youtu.be/nTnj7Rh1ftE
432
(本文より)銀行が企業倒産の増加への備えを厚くしている。債権の焦げ付きに備える貸倒引当金の残高は、2022年末に4兆円規模と9年ぶりの高水準となった。
今年は支援縮小による倒産増加を見込むのが普通ですよね✍️
nikkei.com/article/DGXZQO…
433
(本文より)2022年12月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比0.1%上昇と、9カ月ぶりのプラスに転じた。消費者物価指数が前年比4.8%上昇したものの、ボーナスの増額幅拡大でカバーした。
ちなみに、2022年の実質賃金は前年比0.9%減で2年ぶりのマイナスです⤵️⤵️
jp.reuters.com/article/decemb…
434
先日、責任ある積極財政を推進する議員連盟にて、僭越ながら「日本経済を地に落とさない為に」と題して講演させていただきました🐷
講演の最初から質疑応答まで全てノーカットで公開されています🫡
70分と長い動画なのですが、ぜひ見ていただけますと幸いです🙇
youtu.be/u4vFAJ4rApI
435
(本文より)2023年1月の「ゼロ・ゼロ融資後」倒産は48件(前年同月比500%増)で、前年同月(8件)の6倍と大幅に増えた。特に2022年8月から6カ月連続で40件以上で推移しているが、最長3年の利子補給も順次終了する春以降、「ゼロ・ゼロ融資後」倒産はさらに増勢ピッチが強まる
tsr-net.co.jp/news/analysis/…
436
「日銀総裁人事がなんで盛り上がってるの?」という方に向けてザックリ解説した記事ですが、個人的には日経の雨宮さんへの打診報道は、いかなる結果になろうとアレだよね、という部分を読んでほしいです🐷
#NewsPicksトピックス
newspicks.com/topics/koheimo…
437
>>複数の与党幹部と政府関係者が明らかにした。
リークしたらアカンすよ!
sankei.com/article/202302…
438
森永康平のビズアップチャンネル、41人目のゲストは朴勝俊さんです😇
ご視聴いただき拡散いただけますと幸いです👏
チャンネル登録、高評価、コメントも宜しくお願い致します🙇
必見!”GDP成長率と政府支出には因果関係がない”論者への強烈アンサー
youtu.be/0ubcqhPpgkE
439
タクシー運転手さんへのヒアリング🚙
①:最近は売上が増えているが、街に出る人が増えたからというより、タクシーの稼働台数が減ったことが要因だと思う。
②:一番厳しかった時期は2020年の春で、リーマンショックや東日本大震災の比ではない。
③:持続化給付金がなければ潰れていた。
440
(本文より)日本財団が18歳前後の若者に行った調査では、「将来子どもを持つと思う」という回答は46%で、その半数以上が「金銭的負担」や「仕事との両立」が壁になると答えたことが分かりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
442
朴勝俊さんの動画、後編を公開しました💫
前編とあわせてご覧いただいたうえで、拡散いただけますと幸いです😇
チャンネル登録、高評価、コメントも宜しくお願い致します🙇
なぜ日本の左派・リベラル野党は低迷するのか?
youtu.be/ID3NQ3xQ-CA
444
寄付された食料を生活困窮者に提供する「フードバンク」の活動が、セーフティーネットとしての存在感を増す中、支援要請に対応できないケースが生じている。新型コロナウイルス禍に伴う雇用環境の悪化や物価高騰などの影響で、困窮者支援としての需要が拡大しているためだ。
sankei.com/article/202302…
445
446
447
(本文より)学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛けられるようにする狙いがある。
なんかズレてるんよな🫠
jiji.com/sp/article?k=2…
448
450
(本文より)厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比4.1%減った。10カ月連続の減少で、1月としては遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。
消費にどう響くか✍️
nikkei.com/article/DGXZQO…