WSuehiro(@suehiroi)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
ヒアリワークショップ全体での総括は「水際対策に失敗したらそれ以降は止められない可能性かなり高い」 ヒアリは各国が他の外来生物よりも必死で対策してますが、現状維持すらできていない。 日本は、ごく初期に気付けたというアドバンテージを活かさないといけない。 #ヒアリワークショップ
27
外来種のアリ「ブラウジングアント」 九州で初確認 福岡 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
28
サクラやウメを枯死 外来カミキリが奈良で急増(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6c8b8…
29
マンガ・アニメ「はたらく細胞」が人体の知識を啓蒙し、医療従事者から喜びの声が多数聞こえてくる。 生物学、生態学もアニメ化を目指すべきだと思う。
30
「侵略的外来アリ」国内初確認 スクープ撮! headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?… 現時点での定着拡大度合いを考えると、生態系への影響リスクはヒアリより大きいかもしれません。
31
おもしろ実験 油性ボールペンの溶剤には、シロアリの「道しるべフェロモン」に近い物質が含まれるものがあります。
32
年金は所得の少ない学生時代は学生特例を利用し、一定の収入を得てから追納する方が圧倒的に得です。 私は学生時代になけなしのバイト代でマジメに払ってたクチです。悲しい。
33
ツマアカスズメバチの見分け方、詳細なのはやはり対馬の昆虫館 yohbo.main.jp/vespa_velutina…
34
よくわかる #ヒアリ ここまで働きアリの間で体のサイズに差があり、かつ、小さいものから大きなものまで連続的に存在するアリは、日本のアリにはみられません。