1
これヒアリ?と思っても自分で駆除せず、関係機関に通報をお願いします。ただし、現時点でコンテナ置き場や港湾以外にヒアリがいる可能性は非常に低いので、「アリを見かけたらとにかく殺虫剤」という対応を取る必要はありません。ヒアリの侵入を防いでいるのは日本在来の蟻たちでもあるのです。 twitter.com/theokinawatime…
2
また、必要以上に怖がると、必ず「アリを見たらとにかく殺虫剤」という反応をする人が現れます。(実際に既に現れています。)
この反応は在来アリ群集にダメージを与え、よりヒアリが拡大しやすい環境を作り出します。これは、ヒアリ被害の拡大に繋がります。
3
ビル・ゲイツ夫妻がピア・レビューではなく、ポスト・レビューのオープンアクセス誌を創設。レビューコメントも全公開。投稿料が無料であるどころか、論文の評価が高ければ助成金がもらえる仕組み。
すごいな。
ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
4
ヒアリがトップニュースになったことで、再び根拠のない言説が飛び交っています。
・ヒアリはもう各地に定着してるのに環境省は今ごろ騒いでいるの?
・今回の台風で飛んできたんだろうね
・これまでヒアリの定着を隠蔽し続けてきた環境省がついに負けを認めた!
これら、全て虚偽です。
5
まずは、刺されないこと。
刺されたら、まずは「刺されたら直ぐに周囲の人にヒアリに刺された旨を伝え、症状が悪化すれば病院に行く」という既報の通りの対応が必要です。冷静に対処することが大切で、死ぬのではないかとパニックになるのが一番ダメ。
後遺症リスクはその後で
#ヒアリ twitter.com/dantyutei/stat…
6
env.go.jp/nature/dobutsu… あまりにもヒアリと誤認されて殺されまくっているアリグモ。ついに環境省が動く。
7
刺されてすぐに死を連想してしまうと、心拍数は上がりますし、子供などは特に親が焦ることでパニックに陥る恐れがあります。死ぬかもしれない、ではなく「冷静に対処すれば命に関わる確率は低い」と知っておく事が大切だと思います。
8
未だ、「あなたの目の前にいるアリ(のような生物)がヒアリである可能性は限りなくゼロに近い」という状況であることに変わりありません。
ヒアリに似たアリを見つけても、即殺処分するのではなく、まずは写真を撮り、通報して確認を。そのスピード感で問題ありません。
9
とはいえ、少なくとも現時点での日本は一般人がヒアリに刺されるような状況ではありません。
そして、現在の状況はまだ「完全駆除」可能な状況と思います。
今は、もしもヒアリが定着した場合に備えてヒアリについて正しく知る時期でしょう。そして、水際対策の成功に向けた努力をする時期。
10
大阪港におけるヒアリの確認について(令和3年8月27日の続報)
env.go.jp/press/110056.h…
ヒアリ関係で過去最悪級のニュースです。
11
◯全身真っ黒だったらヒアリではありません
◯1cm以上あったらヒアリではありません
◯身体の真ん中だけ赤く、頭とお尻が黒いのもヒアリではありません
これだけで、多くの在来種を殺さずに済みます。これに該当しないアリで、普段見ないアリがいたら殺さず撮影して通報で良いと思います。
12
専門家らしき人がコメントしてるようですが、実際にはノミバエを利用した駆除はほとんど効果を上げていません。外来種リスクをカサ増しするだけなので、やってはいけません。
“殺人アリ”が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた!headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-…
13
最近よくこういうのを見かけますね。
ヒアリにしろアルゼンチンアリにしろ、一度増えてしまえば在来アリは駆逐されます。在来アリの保全は、侵入初期の数が少ない時期や、羽蟻による巣創設直後に効果が期待されます。決して、在来アリはヒアリの“天敵”ではありません。 #ヒアリ twitter.com/shinsia_cute33…
14
もうこんなのまで・・・現時点でこういうチラシを撒く業者にそもそもヒアリ対策の知識があるとは思えません。し、そもそも現時点ではこの規模の対策は必要ありません。 twitter.com/biophilia_d/st…
15
今必要なヒアリ情報は、もうこのページで完結していると思う。最低限必要な情報と、詳しく知るための必要充分なリンクがある。
とはいえ、ヒアリはまだ一般の人が出会うような状況ではないですし、現状の対応で充分に抑え込める状況です。やってくるかわからない未来への予習のつもりでご覧下さい。 twitter.com/numagasa/statu…
16
いや、確実に死者は出ています。複数の論文で死者が報告されています。ただ、「米で年間100人」の根拠は確認できていません。環境省が間違っているのか、マスコミが間違っているのか。。。 twitter.com/yahoonewstopic…
17
特定外来生物ツマアカスズメバチの巣、本州で初確認 生態系への影響懸念 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
ヒアリばかりが注目されていますが、こちらもなかなか深刻です。
経済的にも生態系にも衛生的にも影響が懸念されています。
18
19
今日からニホンザリガニ・ゲンゴロウなど売買目的の捕獲禁止 違反は罰金・懲役も
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
20
1. コンテナヤードではなく隣接する緑地への、それなりの規模の営巣
2. 地上を歩く新女王の確認
この2点から、過去の大阪での発見例とは異なり、既に新たな巣が生まれていることを否定できない状況です。そして、そういう初期巣は発見がとてつもなく難しいです。
21
ヒアリ警察 @_Solenopsis に鑑定を依頼する時の注意点。1, 鮮明に撮る。 2, アリの大きさがわかるよう、定規や小銭などと一緒に撮る。3, 聞く前に過去の投稿を見て自分で調べる。4, 撮影した地域を伝える。 5, ほぼ間違いなくヒアリではないので、撮影したら逃がす。
22
rsbl.royalsocietypublishing.org/content/14/3/2…
共著論文出ました。
アリやハチでは老齢個体ほどリスクの高い仕事をしていることが知られていましたが、シロアリの兵アリでも同様であることを確認した論文です。
23
トレーディングカード用のカバー(?)を使えば、簡単に蟻を観察できます。ズラせば動き、離せば固定。100均で買えますよ。日本の蟻たちの観察に、是非。 ちなみに、これはオオハリアリです。
24
ヒアリの見分け方・対処法 ntv.co.jp/zero/ichimen/2…
大手メディアからよく出来たまとめが出ました。
25
一方で、現時点で拡散が生じたと断定する証拠は無く、あくまで可能性の域です。
また、大阪を含め、『日常生活や普段の生活圏内でヒアリに遭遇する確率はほぼゼロ』という状況には変わりはありませんので、ヒアリパニックを起こされませんよう、よろしくお願いします。