横川圭希(@keiki22)さんの人気ツイート(新しい順)

26
これ、扶養者はカード持ってて、被扶養者が持ってないと、これから様々な不具合、不便が起こるよね?やっぱさ、保険証発行し続けるしかねーんじゃないの?
27
マイナンバー。自分がカードを申し込んでなくても、被扶養者だと扶養者がマイナ保険証と結びつけてしまうと、そのまま自分もカード無しで結びつけられてしまうらしい。ま、よく考えるとそうだけど。
28
白々しいでは済まない法案がたくさん通されてる。それこそ後世に遺恨を残すものばかりだ。だからこそ白々しいタイミングで内閣不信任案が出てる記録は、そのタイミングも含め白々しいもので一応良いわけ。だって、議会は世論の記録でもあるのだから。
29
ルサンチマンであることを告白する文章。誰も特別扱いなんて望んでない。基本的人権を求めてるだけ。 twitter.com/mori_natsuko/s…
30
まず、立憲と共産で30人くらい増えないと苦しい。逆に30人増えると国会運営はとても変わる。参議院ね。 twitcasting.tv/keiki22/movie/…
31
「なんで差別したいんだろう?」とまで言ってたからね。
32
今日、自民の職員の人何人かと立ち話したけど、やっぱよくわからないらしいよ。山谷えり子や青山繁晴の主張。
33
これ、誰か全体のシステム構造を理解してる人1人でもいるの?俺の感触だと各省庁の現場に近い若手たちはなんとなくわかってる。でも、合同ヒアリングに来るようなポジションの方々は具体的な質問に答えを用意できない。
34
それにしても、マイナ保険証に登録すると、マイナンバーカード返還しても、そのリンクが切れないのって改修可能なのかね?不可能なんじゃね?保険証の資格確認サーバーにマイナンバーカードの取得、返還情報を投げなきゃ行けなくなる。それって、今の電子証明書の発想と違うことになるよね?
35
だって、1番確実な検証は目視と全データ検証なんでしょ?アナログより厄介な単なる入力データじゃんか。
36
少し前までは、マイナンバーは穴だらけのシステムになるんじゃないかと思ってだんだけど、穴だらけじゃねーな、あれ、システムじゃないってことだよ。単なるExcelファイルの寄せ集め。
37
つまりね、おおよその連携が出来上がった時点で断続的に機能不全になることなんですよ。 その時アナログのシステムが破壊された後なので、バックアップの仕組みがないのです。だから、「政府のコントロール」とか以前の問題として、政府も含めてコントロール出来る存在がないことが1番問題なんです。
38
だからさ、マイナンバーはそりゃ個人情報が一気に国がまとめようとしてることも問題なんだけどね。そんなもんキレイに運用出来るレベルに達しないことがさらに問題なんですよ。 個人情報がダダ漏れになるのは、その基幹の部分ではなくて、周縁から漏れやすいんですよ。そのことがとにかく問題。
39
マイナンバーの強制、利権よりもバカの臭いがしてきたぞ。
40
そんなもんクソだろ?山本太郎の懲罰は反対。でも、山本太郎が1番戦ってたわけでもなければ、山本太郎だけが戦ってたわけでもない。
41
要は一旦カードをやめればいいんだ、ということだよね?もうずっと言ってるんだけどなぁ。
42
めちゃ珍しいチャリなので、誰も乗ってないと思われる。見つけたら僕の代わりに飛び蹴りよろしく。
43
おいおい「早い段階から水着になる必要がある」職業なんてねーよ。凄いパワーワードだな。 twitter.com/dabidejapan/st…
44
これ、懲罰が多発する時代を迎える可能性があるな。
45
あの部屋の中で、どれだけ自民党の議員が人を舐めた態度だったか?明日にはわかるようにする。
46
@konishihiroyuki それ、国対にも言ってください。
47
最初に不規則発言始めたの自民党の議員だっちゅうの。そして、御党の鈴木議員も不規則しまくりでしたが。 twitter.com/otokita/status…
48
@norikorock2019 @YouTube 委員長が入ってくる前のやり取り、自民党の議員が舩後さんと木村さんの居場所に難癖つけて来た場面とかもあるので、それは明日までに編集して出します。
49
@norikorock2019 @YouTube これを茶番と感じるのか、それとも戦うってどんなことなのか?それぞれが考えるといいと思う。石川大我議員の質疑のラストを中継で見てみて欲しい。 youtube.com/live/4Ozdf1b4A…
50
いやあ、何もかもこれからだけど、昨日やっとの思いで編集して良かった。