木村友祐(@kimuneill)さんの人気ツイート(新しい順)

26
立憲は修正案を受け入れるべきだったのでは、と迷っている人はぜひお読みください。少数でも助かる子どもがいるならそちらを選ぶのが「現実的」というもっともらしい主張は、実現される見込みがない土台の上で語られた空論であることがわかる。児玉弁護士の見方の方がほんとの現実でしょう。 twitter.com/freeushiku/sta…
27
この声が聞こえてますか。一度成立した法案は簡単には修正できない。採決に応じたら、取り返しがつかないことに加担したことと同じ。党への信頼はなくなります。 @izmkenta @seiji_ohsaka @mienakagawa0610 @teratamanabu @sayu4018 @RyuichiYoneyama @yamabiko719 @YoshidaHarumi @20161023yousuke twitter.com/isoko_mochizuk…
28
心あるみなさん、読んで下さい。全額自己負担するつもりでクリニックに行ったら、健康保険に入ってない人は受診もしないと言われたそうです。なんなんだそれ。 twitter.com/torukoshimai/s…
29
今夜19時から国会前で行われる #入管法改悪反対 大集会の参加準備。コンビニプリントしたものをパネルに貼り付け。 おーい、人が人らしく扱われる社会を願ってるみんな、集まれ〜!! twitter.com/stopthebill23/…
30
大橋毅弁護士は、この裁判で明らかになった大きな問題として、暴行した職員が、喉の痛点を突くことは訓練で教わったと証言したこと。つまり、暴行にあたる違法なテクニックを、入管という組織で共有していたことになる。それはしっかり調査されなければならない大問題だと指摘した。
31
デニスさん暴行事件国賠訴訟は、入管職員の制圧時の喉突き、後ろ手に手錠した腕を引き上げる行為は暴行であり違法だと認定し、国に対し、デニスさんに賠償するよう命じた。暴行による精神疾患の因果関係は不明だとして、その訴えは認めないから一部勝訴。でも裁判の根幹部分は勝った。
32
理由があって母国に帰れない人々を追い出し、無益な悲しみをつくりだす入管法改定案に、心底反対します。 ほんとうにやめてくれ。やめてくれ!! 誰かの犠牲の上の、見せかけの安心安全なんかいらないんだ。 #入管法案採決するな #修正協議ではなく廃案を #入管法改悪反対 #野党の対案審議しろ twitter.com/kurd_m_san/sta…
33
立憲民主党国対委員長、安住淳氏にFAXをお送りしました。「ご自分の党のイメージのために、円滑な国会運営に協力し、政府に歩み寄るということは、在留資格のない外国人の命を売り渡すことと同じです。ぼくはそう見ます。」 twitter.com/8pLRapKwPwhCGu…
34
〈「国境を管理する入管庁が難民認定に関わる仕組みに極めて問題がある。入管庁とは切り離し、国際的な人権基準を守り、難民保護を目的とした独立機関を設けない限り、根本的な解決にはならない」 「現行入管法の課題」はここに尽きる。〉 改正するならここ。入管に難民保護は任せられないということ。
35
この記事はすごい。入管のごまかしを明確に突いている。〈日本は、今年12月にジュネーブで開かれる「第2回グローバル難民フォーラム」の共同議長国を務める。(中略)国際機関からの指摘を無視し、最も重要な国際原則を踏まえない法改正を進める議長国とは一体、何なのか。〉 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/433…
36
なぜこんなに強制送還を強める入管法改正にこだわるのか。仮想敵をつくりだし、自国民を守るよ、優越的な立場を保持するよという、支持層に向けた自民党の政策アピールの根幹だからでしょう。そのアピールのために、最愛の家族を分断される人がいる。尊厳を剥奪され、病院にも行けずに苦しむ人がいる。
37
「法務省は法改正の目的を、強制退去処分が確定しても送還を拒む人が約3千人で推移し、収容が長期化する問題の解消と説明」。実際はほとんどの人が送還に応じてる。送還を拒む人たちは、難民なのに難民と認められないせいで、帰ったら命の危険がある、家族がいるなど、帰れない重い事情がある人たち。
38
「入管法改正案、再提出へ」。来たよ、ホントに。ぼくは去年の「すばる」12月号「法と人間のあいだ」で、作家たちに動いてほしいと呼びかけた。文学的テーマではないからと線引きしないでと。読んでませんか。30年以上も続いてきた入管の人権侵害。できる範囲で動いてほしい。 asahi.com/articles/ASR1C…
39
国が作った制度と、命より採算に走った一部の病院により、命の差別・区別の最前線にいて心を痛める大澤さんの記事。リプ欄にある「差別ではなく区別」との決まり文句に暗澹とする。命がかかっていることを、在留資格がないから、無保険だからと容認する「区別」こそ差別そのものなのに。 twitter.com/yumananahori/s…
40
これは酷い。人民を暴力で抑えつけたミャンマー軍政を容認してきた日本政府は、久保田さんを「助けない」のか? 企業進出の見返りに「生贄を差し出す」のか? tokyo-np.co.jp/article/206771
41
学生時代、旧統一教会の信者になる手前まで行ったことについて書きました。どうにも小説にはできなかったけど、その経験で得たことを初めてちゃんと言葉にできたと思います。長い記事ですが、なぜ日本はカルト天国なのか、自分の足元から考えるきっかけになれば。 twitter.com/shueisha_imida…
42
統一協会(教会)の信徒からすれば、いま猛烈にサタンの攻撃を受けていて、神の国を守るために負けるわけにはいかない聖戦を戦っているという認識なんだろう(ぼくが教団の合宿で学んだ経験からの推測)。石垣さんを応援します。早くマスコミも動け、みんなで守れ。孤立させるな。 twitter.com/norinotes/stat…
43
『幼な子の聖戦』(集英社)があまり読まれた気がしないのは、主人公が新興宗教にはまりかけた経験を語り、信仰について持論を展開した場面に誰も反応しなかったから。あの場面は、いま話題の団体の合宿まで行った実体験に基づくのに。あのまま信仰の方に跳んでたら、誰かを勧誘し家族を捨ててたかも。
44
政府見解を直接に歴史の教科書に反映することができるように法を改正したらしい。恐ろしすぎる。学問の積み上げを無視した、政府に都合のいい歴史が子どもたちに伝えられていく。安倍氏を筆頭とする彼らは本気である。歯止めはないのか。
45
軍拡が果たして自信につながるのか? 軍拡してうれしい? つまり安倍氏がめざすのは、国家の武力が強大になることを自分の力が増したと思うような人民の育成だろう。そういう愛国教育。そのくせ安倍氏も自民党も、アメリカの属国同様になっていることには何も言わないよね。なんにも言わないよね。
46
負の歴史を引き受けることと、生きることに自信を持てるかどうかは別の話でしょう。負の歴史を引き受けながら、自信と誇りを持ってあるべき生き方をすることは普通にできるよ。
47
日本の負の歴史を教え込まれたら、子どもたちは自信が持てなくなるでしょ、と安倍氏は饒舌に語る。だから都合の悪い歴史的事実はことごとくなかったことにするという論理の飛躍。
48
斉加尚代監督『教育と愛国』を観た。教育の現場が政治家によって掘り崩されている暗澹たる現在。国家の意に沿う子どもたちをつくろうとすることと、軍備費拡大の方針は、つながっているんだなと思えた。どちらも安倍氏が推進している。
49
安倍氏にステルス利益供与のサントリー、ニューオータニ。違法の疑いを指摘されてもだんまりのこの大企業の上層部は、自分たちが何を破壊してるか気づいているだろうか。社会が保つべき公正さを破壊している。社会の健全性を破壊している。「仕方ない」じゃ済まないよ。
50
入管法改悪反対集会にZoomで参加したが、渡邉彰悟弁護士のお話の途中で退出。ムセンブラ晴佳さんのお話が聞けなかった…。渡邉先生は、ウクライナからの難民(政府用語で避難民)と、アフガン難民、ミャンマー難民の待遇の格差をすばりと指摘。この国は人権の重さも政府の都合(人気取り)で変わる。