301
いま話題の河瀬直美さん、大阪万博の“プロデューサー”の一人なんですね…。いやな予感しかしません。 nikkansports.com/m/general/nikk…
302
ふいに分かったけど、公明党の「小さな声を、聴く力」って、忖度する力のことか。
市民の声は大きくても聞こえないみたいだしな。
303
憲法改悪に賛同しかねない“立憲”民主党なんて、悪い冗談としか思えない。
304
真相は藪の中、みたいな話ばかりだと思ったら、全部壺の中だったとは。思う壺と言うか、ドツボだな。
306
>「知事の考えは府の公式見解なのか」と強く追及されたため、私見を語ることに関して「『それ、公式な見解ですか?』って言われるなら、やめときます。発信できない」「この知事会見、要らなくなる」と、不満顔の場面も
逆になぜ、公式見解以外を発信していいと思うのか。 news.yahoo.co.jp/articles/4e9fc…
307
「自宅放置」でもありえないが、「自分で検査しろ、病院にも来るな、食糧調達は自己責任(ただし買い物に行ったりしたら世間から白い目)」って、これはもう「自宅軟禁」なんじゃないのか。
309
この体格のいい人間が問答無用で迫ってくる恐怖が、少しでも行政に疑問を持つ大阪市民が常に感じてる感覚です。
#維新に投票してはいけない twitter.com/cpozbwqrcmmlkq…
310
さっき聞いて呆れ返ったんですが。大阪府庁では府に関する記事は回覧されるんですが、この記事は除外され、回覧されなかったそうです。 twitter.com/oshakaibu/stat…
311
ほんとに最悪だ。「なんでウクライナだけ」って言われて他国の難民まで受け入れたくないけど、今ウクライナからの難民を拒否すると顰蹙買うからって「ウクライナ人は“避難民”であって“難民”じゃない」だって。なんだそのクソ理論。
それで「安心しました〜」とか言ってる連中もなんなんだ。 twitter.com/iyrkcryptoj/st…
312
東亜産業はやめた方がいいです。結果も「陰性」ではなく「低リスク」という謎さ加減。「抗体検査キット付き!」と謳ってたのに届かず、何度電話しても「折り返します」と言って切られ折り返しなし。利用した自分がバカでした。 twitter.com/lematin/status…
313
死者は圧倒的に多い、「医療の限界まで経済を回す」と非道なことを言ったのに協力金の支払いも圧倒的に遅い。どっちもダメじゃないか。
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
314
> 松井氏が報告を受けたのは17日
信じられる? news.yahoo.co.jp/articles/a6f94…
315
野党の国会延長要求を拒否したのは自民・公明・維新ですけど? sponichi.co.jp/society/news/2…
316
「医療崩壊では?」
吉村知事「現場は頑張ってる!」
「現場が声を上げています」
吉村知事「様々な立ち位置があると思います」
寄り添う気がないなら現場の味方みたいなフリやめろ。
317
それにしても「身を切る改革、実行中」と「フェラーリ乗って黄色い声援」がどうやって脳内で同居してんだろうか。
318
この人@nagaikimihiro がお咎めなしなら、それが維新の会と府議会の態度だってことでいいんですよね?
@hiroyoshimura
319
維新の会から年間1500万以上の報酬を受け取ってる選挙プランナー某氏が運営する「選挙ドットコム」のサイト「投票マッチング」。現時点で自民が8%に対して維新が26%だって。んなわきゃねえだろ。これが怪しいと思わない人がターゲットですかそうですか。
#維新に投票してはいけない twitter.com/japasiaearth/s…
320
アベノマスクに並ぶ愚策として語られるぞ、岸田クーポン。
321
「都構想(大阪市廃止)が否決されると住民サービスが低下する」に対しては「じゃあ5年前にサービス下がったんやな」で瞬殺、というのは真理。
322
色んな人がいますけど、自分なんかぶっちゃけ反対派だから「カジノなんか今すぐ中止しろ」って立場です。それを「選挙で民意を得たって言うけど、“ちょっと待って”って署名をした人がこれだけいるんだから、どれだけの民意があるのか確認しましょうよ」って話です。
#大阪IRの住民投票を求めます
323
仮にドイツが「ナチスの功績を認めさせる歴史戦」を世界に仕掛けたらどうなると思ってるんだ。
324
元々資金繰りに苦慮してたとは言え、“大阪府の強い要請を受けて”COVID-19患者を受け入れた結果、とどめを刺された形ですか…。
「病院に制裁を」求めてた方々、ご満足ですか? news.yahoo.co.jp/articles/d6385…
325
本当は、少数になっても大多数により救済してもらえる信頼がある方が、安心して暮らせる筈なのに。
「副作用は10人だ騒ぐな」じゃなくて、「副作用はゼロにできないけど、万一そうなったら充分に補償・ケアします」であるべきだ。