陸上総隊司令部(@jgsdf_gcc_pao)さんの人気ツイート(新しい順)

101
UNMISS司令部帰国隊員紹介行事 2019年1月から約1年間にわたり #UNMISS 司令部に #陸上総隊 より派遣されていた宮本綾子3等陸佐と中島大貴1等陸尉の帰国に伴う紹介行事を陸上総隊司令部において行いました。宮本3佐は兵站幕僚として中島1尉は航空運用幕僚としてそれぞれの任務をやり遂げてきました。
102
豪陸軍第1師団との幕僚協議 #陸上総隊 は、 #オーストラリア 陸軍第1師団司令部代表団(団長:コレー・シラビアー大佐)の司令部訪問を受けました。本来訪において、アジア・太平洋地域の情勢認識や今後の更なる連携強化について協議し、日豪陸軍種運用司令部間の関係強化を図りました。
103
【陸上総隊隷下部隊 訓練始め】 #陸上総隊 隷下部隊は、新年最初の訓練となる訓練始めを各地で行いました。また、 #第1空挺団#降下訓練 始めは1月12日(日)に #習志野 演習場 で実施されます。  本年も陸上総隊隷下部隊一同よろしくお願いします。
104
#13DGPE派遣隊員出国#派遣海賊対処行動支援隊 (第13次要員) として、首席幕僚田村貴夫2佐を始めとする隊員が成田空港から出国しました。出国時には家族との別れを惜しむ場面も見られました。派遣される隊員達のジブチ共和国での活躍を、また無事の帰国を #陸上総隊 一同祈念しています。
105
【年始行事 達磨祈願】 #陸上総隊 は、我が国の平和と安定を祈願し、 #だるま の目入れを行いました。皆様にとっても、良い1年となることを祈念申し上げます。
106
#陸上総隊 隷下部隊長離任行事】 初代 #水陸機動団 団長 青木伸一将補及び第6代 #国際活動教育隊 隊長 佐藤和之1佐の離任行事が #相浦駐屯地 及び #駒門駐屯地 で行われました。青木将補は統率方針に「挑戦」を、佐藤1佐は「責務完遂」を掲げ、強靭な部隊・隊員を育成しました。
107
【司令官感謝状授与】 12月15日、 #陸上総隊 司令部において、日米共同方面隊指揮所演習(YS-77)における日米の連携強化に寄与した功績に感謝して、#米太平洋陸軍 所属のデービス大佐とマーフィー准尉の2名に対し、司令官 #感謝状 を幕僚長原田智総陸将より贈呈しました。
108
【防衛大臣司令部来訪】 12月10日、河野太郎防衛大臣は、日米共同方面隊指揮所演習の視察のため、朝霞駐屯地を来訪された際、陸上総隊司令部にも来訪していただきました。
109
#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 10月12日に上陸した台風19号に係るJTFの活動映像です。自衛隊の約2ヶ月にわたる活動を約2分にまとめましたのでご覧ください。ロングバージョンはFacebookでご覧いただけます。 リンク先 → facebook.com/jgsdf.gcc.pao/
110
災害派遣活動(53) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 司令部で勤務していた予備自衛官に幕僚長からメダルが授与されました。本日でJTFは解組されます。これまで陸海空災部隊が一丸で災害派遣活動に取り組んできました。これからは地域を担任する方面隊が中心となり確実に活動を継続していきます。
111
<予備自衛官の横顔⑯> 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 災害招集に応じ、陸上総隊司令部に増強スタッフとして勤務した予備自衛官たち。15回に渡りご紹介してきましたが、このSNS業務は司令部報道官室で行っています。執筆は、司令部報道官室に勤務する岡田真理予備3等陸曹が担当致しました。(続)
112
災害派遣活動(52-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第9後方支援連隊(青森県八戸市)は、福島県いわき市立平第4小学校で引き続き入浴支援を行っています。地域の方々、子どもたちとの交流も深まり、寄せられたあたたかいメッセージに、隊員も元気付けられています。 #災害派遣 #台風19号
113
災害派遣活動(52-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 長野県長野市の北部スポーツ・レクリエーションパークでは、第48普通科連隊(群馬県榛東村)が給食支援を継続しています。普段は民間企業などで勤務する即応予備自衛官が、心をこめて温かい食事を作っています。 #災害派遣 #台風19号
114
その後、佐久穂町で活動していた部隊はすべての活動を完了。地域の方々、子どもたちから見送られ、部隊それぞれが新たな任務に向かいました。(終)
115
災害派遣活動(51-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第48普通科連隊(群馬県榛東村)の料理男子たちは、長野市の北部レクリエーションセンターで給食支援を継続しています。この数日で格段と腕が上がった彼らが、復興の原動力になる食事を心を込めて提供しています。 #災害派遣 #台風19号
116
災害派遣活動(51-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 東北方面隊の各部隊が宮城県丸森町と福島県いわき市で行っている入浴支援の様子です。地域の全ての子どもたちが笑顔になれるようにと隊員たちが工夫をこらしておもてなしをしています。 #災害派遣 #台風19号
117
国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト教官団本部への要員派遣 陸上総隊は、10月24日、朝霞駐屯地で国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト(RDEC)教官団要員の派遣に伴う紹介行事を行いました。派遣要員は、ベトナムで同国軍工兵の教育基盤等について国連職員等との調整業務を行います。
118
災害派遣活動(50-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第1高射特科大隊(静岡県御殿場市)は、神奈川県相模原市で行方不明者の捜索を続けています。大量の土砂などが堆積する地域での捜索は困難を極めていますが、一日でも早く行方不明者を発見するために全力で活動しています。
119
災害派遣活動(50-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 自衛隊富士病院(静岡県小山町)は、福島県郡山市の星総合病院でのCT撮影支援を完了しました。支援活動中、一体感の芽生えた病院スタッフの皆さんの見送りをうけ、地域の復興をお祈りしながら病院を後にしました。 #災害派遣 #台風19号災害
120
<予備自衛官・岡田3曹の活動日記⑦> 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 長野取材は1泊2日の日程で、夜は松本駐屯地のWAC隊舎に泊まらせて頂きました。(続)
121
災害派遣活動(49-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 東部方面衛生隊(東京都練馬区)に配属され、松本・高田駐屯地に派遣されていた予備自衛官の医官と看護官は、被災地域で活動している自衛官の巡回診療を終え、朝霞駐屯地に帰ってきました。 #災害派遣 #台風19号
122
災害派遣活動(49-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第9施設大隊(青森県八戸市)は、福島県いわき市で災害廃棄物の撤去活動を行いました。今年の4月に入隊し、6ヶ月間の教育を終えて部隊に配置されたばかりの女性自衛官も、先輩隊員に遅れをとらないよう励んでいました。 #災害派遣 #台風19号
123
災害派遣活動(48-3) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第1後方支援連隊(東京都練馬区)は、長野市の長野運動公園総合運動場で入浴支援活動を行っています。次第に寒くなってくるこの季節、地域の方々が心まで温まっていただけるように、今日も準備万端でお待ちしています。 #災害派遣 #台風19号
124
災害派遣活動(48-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第10施設群(宮城県柴田町)は、宮城県丸森町立耕野小学校での土砂の除去活動を完了しました。大量の土砂がなくなった校庭は、子どもたちの明るい声が響き渡るのを待ち望んでいるようでした。 #災害派遣 #台風19号
125
なんとか広い道に出ようと必死に経路を探していたら、ドライバーの方が「わー!今ちびっ子が手を振ってくれてた!!」。「ええっ?!すみません地図に夢中で見てませんでしたごめんなさい!」「俺も振り返す余裕なかった申し訳ない!」。車内は子どもたちへの懺悔にあふれました。(続)