今年の小1を9月に入学させると、その12分の5は入学時に7歳になる。来年以降もそうするなら、義務教育の年齢を「6歳から」でなく「6歳5か月から」に変えることになる。もし来年9月の新入生を6歳に戻すなら、来年の4~8月に6歳になる子も加わるから、この学年だけ人数が4割超多くなる。
来年から大学を全部9月入学にすると、来年の新入生の検定料、入学金、授業料の入金が5か月遅れになる。私学財政には大打撃だ。当然補償が必要になる。世耕議員は近大の経営者だから分かってる。
学校は可能な限り再開すべきだ。再開にあたっては、最大限の安全対策をとる。マスク、消毒液、体温計などを優先的に配る。教職員全員にPCR検査か抗体検査を行う。
安易に学校を休校にする人は、安易に9月入学も口にする傾向がある。
文科省には9月入学検討資料がワンサカ残っているはずだ。廃棄してなければ。実施する場合の問題点は検討しつくしてある。早く愚かな議論をやめさせろ。
とにかく9月入学は、イマ議論すべきことではない!
全国の小学生に聞いてみたらいい「9月に入学・進級したい?」って。「早く学校行きたい!」が答えだろう。
大学の9月入学枠の拡大とセンター試験の6月実施を検討すべきだ。
9月入学の議論は、GoToキャンペーンが「いまじゃない」より、もっと「いまじゃない」。
学校の休校の合理性を、一校一校問うべきだ。子どもの命の危険がどれだけあるのか。休校にすることでその危険がどれだけ減るのか。休校による不利益は何か。その不利益をどう補償するのか。
「緊急事態宣言が延長されたから休校期間も延長する」。この因果関係を証明せよ。
高校を休校にしたから、小中学校も同様に休校にしろ。これは理屈になってない。高校生と小中学生とでは、生活圏や行動範囲が格段に違う。だから感染リスクも全然違う。
休校は本当に必要なのか。教育長一人一人が真剣に考えるべきだ。教育委員が真剣に議論すべきだ。無責任に休校延長するな。
バリバラ桜を見る会。第二部も見ごたえあった。よくやったNHK。受信料払ってやる。
とんかつ店主の自殺。これは人災だ。安心して休業できる補償があれば、彼は死ななかったろう。アベ失政のために何人死ぬことだろう。 twitter.com/asahi/status/1…
生活様式まで国に決められたくない。
どう生活するかは自分で考える。
都立学校の休校を5月31日まで延長。いつまで一斉休校を続けるつもりか?真面目に検討したのか?小池知事の仰せのとおりにやってるだけなら教育委員会は要らない。何で小笠原高校も休校なのか説明できるのか?「区市町村教育委員会に対し、都立学校の取組を参考とした対応を依頼」。参考になどならん。
宮城県は休業要請は解除するのに県立学校の休校は延長する。順番が完全に狂っている。学校の再開が先だろ!
理不尽な休校を強いておきながら9月入学などと無責任なことを言うな。なぜ学校を再開できないのか科学的に説明せよ。
感染リスクがあるから学校再開できないというのは理由にならない。感染リスクは世界中にある。家庭内にもある。
偉い人が言うことなら何も考えずに従う大人たち。小学生、中学生、高校生の皆さん、こんな大人にならないよう気をつけましょう。
休校は学習権という人権を制限する行為だ。それを正当化するだけの根拠がなければ、休校にしてはならない。学校ごとに、校内での感染リスクがどれくらいあるのか、どこまで低減できるのか、教育委員会は真剣に検討しなければならない。学童保育や保育園など参考になる実例はどこにでもある。