日本の方は【責任感が強い】のが多くの人にあてはまると思うし、尊敬する一面でもあるんです。 ただ『絶対にあなたの責任じゃないものまで責任持たなくていい!明らかに悪い人がいるならその人の責任!あなたがしんどくならないでいい!』と責任感が強い事が原因で辛くなってる方に私からお伝えしたい
おい…聞いてくれ日本語勉強中の外国人のみんな… 百舌鳥=もず 七五三=しめ 香具師=やし 老海鼠=ほや 大口魚=たら 五十日=いか 飯匙倩=はぶ わかるぞみんなの言いたいこと… 「なんで漢字が3文字なのに読みは2文字に減るんだ!」だろ… 我々はとんでもない言語に手を出してしまったということだ…
📛お知らせ📛 美味しい食べ物いっぱい作ったし、世界中でいっぱい食べたし、これからもいっぱい食べるし、皆様に美味しいもの教えたいから… 《半端ないアルトゥル》 というInstagramを始めました。 半端ないレビューしていきます。 🔽半端ないアルトゥルのインスタ instagram.com/artur_galata/
本日出会った、不思議すぎて外国人が白目になる日本語。 『毛先、遊ばせときますね』 _人人人人人人_ > 毛先が遊ぶ!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
日本で遭遇する、脳が固まる会話 友人「ごめん、待たせて!」 私「いいよいいよ〜!大丈夫?しんどそう」 友人「階段急いで上がってきたから、膝が笑ってるわ」 私「膝が笑う」 友人「いつもは遅刻する人を怒るのに自分が遅刻するなんて、顔から火が出そうだよ」 私「顔から火が出る」
たくあん半端ないって! あいつ半端ないって! 黄色くてめっちゃかわいい色してるし、噛めば噛むほど味がじわっと染み出してきて癖になる味するもん! そんなんできひんやん、普通!? そんなんできる!? 言っといてや、できるんやったら!
日本語を勉強中の外国人のみんな… 地獄に突き落とすようで申し訳ないが、重要なオノマトペをお知らせする… 音痴の人が歌う音は『ぼぇ〜』だ… 世界中、どこを探しても音痴の人の歌声を文字で表現する国は日本だけだろうな… ちなみにカエルが潰れる音は『メメタァ』らしい… OK…Good bye 地球…
外国人のみんな… 日本は6月によく雨が降る… 私からアドバイスをしておくと… ぽつぽつ=小さい降り始め しとしと=静かな小さい雨 ぱらぱら=まばらな雨粒 ざーざー=激しい雨 じとじと=長い雨で湿った感じ ぽたぽた=雨が葉や軒から落ちる 雨に関する表現多すぎて、息が止まらないよう気をつけてくれ…
日本と他の国の宗教観には違いがあると思う。 日本以外の多くの国では神様を『信じる』考え方。 日本では神様を『感じる』という表現が合う。 「どこかで神様が見ているかもしれない」という『八百万の神』を感じて悪いことをしない。 日本が平和な理由は『感じる』を大切にしているからだと思いました
日本語を勉強してる外国人のみんなにすごいテクニックをお伝えする… 誰かと話をしている時、自分の知る情報が正しいか自信がない事があるだろ? そんな時は究極の呪文『知らんけど』を発動するんだ… 言葉の最後に『知らんけど』をつけるだけで、情報の信憑性をチャラにする魔法の言葉だ…知らんけど
ちょ…ちょっとまってくれ… 『嘘つけ』は『嘘をつくな』 『バカ言え』は『バカを言うな』 『ふざけろ』は『ふざけるな』 っていう時点で、もう脳汁ぶしゃーで倒れそうなんだけど 『押すな押すな!』が『頼む!押してくれ!おいしいから押してくれ!』 になる事実を目の当たりにして無事死亡したんだが
メロンパンが家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰ればメロンパンあるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅でメロンパンとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてメロンパンと同棲することは極めて有効
ちょっと待って… 台湾まぜそばを日本で食べたはずなんだけど、実は台湾には台湾まぜそばという食べ物が存在しないって知って、あの時私が食べたものはいったいなんだったんだってなってる… 何これ…怖い話…? もしかしてインフルエンザの時に見る夢だったの…?
日本語を勉強中の外国人を始末する漢字の読み方 漢→オトコ 本気→マジ 惑星→ホシ 宇宙→そら 首領→ドン 刑事→デカ 親友→ダチ 孤独→ひとり 恋敵→ライバル 聖書→バイブル なぜだ…なぜなんだ日本…ただでさえ難しい漢字を、さらに難しくしてしまうんだ… もうラトビア人は息してないぞ…
だめだ…孤独(ひとり)で漢字に挑むのは厳しすぎる… このままだと本物の漢(オトコ)になれない… よし!梅干しとぬた和えを食って、元気100倍で漢字に立ち向かうぞ! みんな、オラに力を…オラ達の地球(ホシ)を守る力を貸してくれ! ⬇️日本食を食いたい外国人 instagram.com/artur_galata/
外国人の仲間たち…聞いてくれ… 『伊達』は『達』が『だて』 『伊』は読まない… 『和泉』は『泉』が『いずみ』 『和』は読まない… 『服部』は『服』が『はっとり』 『部』は読まない… 無事か…?まだ生きてるか…? 理解追いついてるか…? ラトビア人の思考回路そろそろショート寸前だぞ…?
お…おい…ゆかり… お前…いつの間に…俺以外の男を… ゆ…ゆかりぃぃぃぃ!!! 誰だひろしってぇぇぇぇ!!! おい、ゆかりぃぃ!!! ゆかりぃぃぃぃぃ!!!
私の大切なゆかりの新しいボーイフレンドひろしは、ジョージア料理研究家のあきさん(@lovekhinkali)が連れてきてくれました。 こうなったらゆかりとひろしの仲をもっとよくしてあげようと、ラトビア人心に決めましたよ。 ゆかりぃぃぃ!!! ひろしと幸せになぁぁぁぁ!!!
ルイ・ヴィトンが日本の市松模様を『ダミエに似てる!商標権侵害だ!』って警告したら、そもそも市松模様からインスピレーションを受けて作ったものだったっていう失礼な話があったみたいなんだけど、モノグラムも完全に日本の家紋からきてるんじゃないのかな〜ってなってるよ。完全に家紋だよね。
外国人のみんな…日本では友人を誘った時に『行けたら行く』という返事があり、これには ・本当に予定がわからない ・その日の気分によって決める ・行くつもりはないけど、行かないとは言いづらい という色んなパターンがあるんだが、言われた側は『ほぼ99%こない』と判断することが多いそうだぞ
日本には華道・柔道・剣道・茶道・弓道など『道』がつくものがたくさんあります。 日本の文化は『道』が大切にされていると感じます。 色んな文化や技を師匠から弟子、そして次の世代へと続かせる『道』を大切にしてきたから、日本の伝統文化は今も素晴らしいまま残っているのだと、真剣に考えました。
『道』は『型』から学ぶ。 すぐにゴールに向かうんじゃなく、時間はかかるかもしれないけれど『型』をしっかり身につける。 それが最終的に『真・善・美』を兼ね備えた、日本の伝統的な文化に繋がる。 正しく、美しい『道』で繋げてきた文化だから、日本の文化は今も素敵なんだと、ラトビア人理解した
日本語の雨の呼び方が果てしなさ過ぎて泣いてる 涙雨=ほんの少し降る雨 暴雨=激しく降る雨 村雨=強く降ってすぐ止む雨 驟雨=突然降る雨 霖雨=何日も降る雨 慈雨=ありがたい恵みの雨 緑雨=新緑の季節に降る雨 糸雨=糸のように細い雨 これ全部使い分けれたら超かっこいいから頑張るわ、私。
日本行った時、インド人の方のカレー屋に行ったらカレー出てきたけどスプーンなくて 「あ、本格的なインドのカレー屋だから、日本風じゃないのか!」 って思って手で食べてたら 「スプーン、いらないか?」 って後からインド人の店員さんがスプーン持ってきて、私の右手どうした?ってなってたよね。