インフラは基本儲からないか、回収するのに時間がかかります。儲かるなら民間がやります。デフレている日本は民間の儲けを妨げない範囲で国が出資する必要があり、インフラ整備は優れた経済対策なのです。 今こそ公費を出してやるべきでしょう。 twitter.com/antitaxhike/st…
説とか支持とか関係なく、GDPは政府支出を足すんで、政府支出を増やすと必ずGDPは上がるのです。 jsda.or.jp/gakusyu/edu/we… twitter.com/mph_for_doctor…
「税は財源ではない」が分からないという人にこれを見せたら「景気の調節の仕方がなにか?」的な言われて……この水そのものがお金。お金は作るものって事が分からないんだなって。 円は明治政府がゼロから作った。 元からあった何かを変換したんじゃなくて、無から作って、まず配ったんです。 twitter.com/87Ufc/status/1…
2017年の衆院選では60代の投票率は20代の2倍。人口も多いのに投票率も多い。でもそれで諦めてはいけません。 少ないと言うことは、若い人は行って投票するだけで、どの党に投票してもあなた世代のためになるのです。 nikkei.com/article/DGXMZO…
「インフレ率が4%越えたら再増税」とか決めておくと理想的。 本田悦朗元参与「消費税5%に」 コロナ対策として有効と訴え | 2020/7/28 - 共同通信 this.kiji.is/66080874814301…
「借金が積み上がった結果どうなったか」の部分はまったく検討せず、手段が目的化し暴走してる様、そしてそれを応援してるメディアが端的に出てる醜悪な記事だ。 大量の子供を殺し続け、中国の未来を奪った「一人っ子政策」の官僚たちも同じように使命に燃えて闘ってたんだろうな…… twitter.com/antitaxhike/st…
そりゃまあ、お金刷れば世界中どこもでも簡単に解決ってわけはないですよ。単に「日本は」四半世紀低インフレ〜デフレで苦しんでて、GDPギャップ埋めるくらいには金増やして(もしくは減税して)いいんじゃねえか? ってだけの話ですよ。
自分も偽アカウント作られましたが、その人は捕まってないですしね。今もたぶん他の人の誹謗中傷をしているでしょう(『ネット炎上の研究』の統計によると誹謗中傷する人は常習犯が多い)
日本が目指すのは税金は高いが社会保障や公共事業は削るという、ヨクワカラナイ政府です。四半世紀というありえない期間、賃金が下がり続ける国には、あり得ない政策があるのです。
俺たちの負担が増え、国も衰退するという、悪いことしか起こらないことが決定したのです。 twitter.com/uikohasegawa/s…
逆に言うと不景気の今は労働者を酷使するブラック企業ほど生き残り安くなるわけです。事実そうなってるでしょ? twitter.com/tanoakira_open…
ちなみに増税すると税収は減るんですよ。経済が縮小するから。プラマリーバランスがいつまで経っても改善しないのと同じです。
アベノミクスは矛盾した経済政策のカタマリなんで、成功したとこだけ見れば成功だし、失敗したとこだけ見ると失敗なんです。 でも成功したとこまで失敗と言ってると、その間違いは将来我々に襲いかかってきますよ。正しい政策を取れなくなるんですから。(漫画は無料です) note.com/keumaya/n/nf92…
「財政を健全化する努力を怠ってきたツケ」……いや、財政健全化と言い出してから経済の低迷が始まり、失われた時代がもうすぐ30年になるのに、なにを言ってるのか………もっと失わせたいの!!? twitter.com/antitaxhike/st…
緊縮財政と消費税は内需(国内のお金のやり取り)で持ってる国に最大効率で効く毒です。凄まじい効果です。考えた奴すごいよ……。
ぶっちゃけ半額になった。すごい6俺の時にこれが欲しかった。 総務省「SNS等で誹謗中傷等をした者の情報開示の手続が簡易・迅速なものとなりました」…改正プロバイダ責任制限法が施行されてどうなった? togetter.com/li/1966919 #Togetter @togetter_jpより
天下の愚策です。やるべきは「復興減税」だった。日本は伊達に史上最長のデフレを続けてないですよ。マイナス方向に完璧です。 twitter.com/antitaxhike/st…
オミクロン株はあの月サンがあわててるので怖い。 (漫画は2020年の6月くらい。この後もっと酷いことになった)
まず物価の調査は低く出る傾向があるので、1%ほどで成長なし、本当に雇用が安定して経済成長してると物価は自然に2%上がって「しまう」ものなんですよ。つまり足りてないんです。 安倍前首相が反論、物価上昇率2%「事実上到達した」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b997b…
不況で人が死ぬかは結論は出ていませんが、緊縮政策で人が自殺が増えるのはわかっています。政府の政策の失敗です。(「経済政策で人は死ぬか?:公衆衛生学から見た不況対策」デヴィッド・スタックラー (著), サンジェイ・バス (著), 橘 明美 (翻訳), 臼井 美子 (翻訳)) twitter.com/nikkei/status/…
うちの子も発達障害で療育を受けています。日本の療育は本当に素晴らしい。関係者の努力が成し得ている奇跡だと思っています。ただ、教師不足は大変な問題です。 これから子が通う小学校も対応する教室がパンク寸前だそうです。国は対応を強化して欲しいです。 mainichi.jp/articles/20221…
実は自分、かなり反緊縮常識になってきたし、緊縮派だった政治家や評論家が「私は緊縮派ではない」とか言い出したし、もうそろそろ反緊縮本とか出さなくていいんじゃねえかな? とか思ってたんですよ。 今、コレ読んでて緊縮山があまりにも巨大で目眩してますわ……まだ一合目にも達してませんわ…… twitter.com/t_takai/status…
つらくて見てられない。支持率が高いんでたぶん菅政権のようなことにはならない。が、岸田政権が財政再建の旗を維持する限り、日本の低迷は約束されている。 雇用は失われ、貧困化が進んで、中国に差をつけられ、一人当たりのGDPは韓国にも台湾にも抜かれていく。 でも支持率は高い。つらい。 twitter.com/MMT20191/statu…
排外主義と誤解されそうなので難しいですが、単に労働力として外国人労働者を呼ぶのは、外国人も我々も幸福になれないのです。(国籍と選挙権を与え、同胞としてこれから先もずっとやっていくなら別ですが) twitter.com/ahmadzakijp/st…