最初は雇用も増え、経済成長もしてたじゃん……水ぶっかけた政策の方を非難しないで、なぜ金融緩和の方を批判するのよ……こりゃ政権が変わってもダメかもしれない日本…
バオバオがこういう絵を描いててなにって聞いたら「ちゅぺた」 それは違うよジュピターだよと教えたあと、気になってアレクサに聞くと……5歳児の発音の方が近い。 最近の子はYouTubeでモノを知るので、こういうのあちこちで起こってるらしい。大変だ。
政府の借金が増えないと我々のお金も増えない。お金とは国が我々からお金を借りてるという「借用書」だから。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
私の場合も最終的には示談でした。それをして「示談だから負けてない!」とかいう人もいるらしいですが、一方的にお金を払うことになった方が「負け」です。 問題はそこまで行くのに加害者からもらう賠償金以上にお金がかかることです。最低でも2回裁判しないとならないので。 twitter.com/bengo4topics/s…
日本名物「世界の潮流と逆を突っ走ってセルフ経済制裁」が始まった。 t.co/TvOsoaH8iV
見てるだけでなにもしないで日本経済をどん底に突き落とした前総裁だ。 twitter.com/hongoutwo/stat…
日銀は雇用のために出来ることはなにもない(キリッ)ぐらいのこと言ってたのに、次の黒田総裁が金融緩和で普通に雇用増やした。 その程度の人です。
その後、今の日銀総裁が頑張って金融緩和で雇用増やすんですが、今度は安倍首相が2回も消費税を上げ、日本は成長できず現在に至るんです。 その前総裁が「俺のようにやれよ」と言い出してる。「アホか」の一言で終わる記事です。 今やるべきは減税で、金利引き上げてはありません。
日銀が利上げすると魔法のように円が上がって、我々が助かるって思ってない? 利上げって市場からお金を消す宣言。円が少なくなる(と予想する)から市場が円を買い、円が上がる。 でもそれは円が減ることだから、コロナとか戦争で物価が上がるけど、賃金は下がってる時にやると、不景気が加速するの。
「新聞とか経済学者が我々が苦しむことを提言するわけない! 今の円安は悪い円安!! 日銀はなんとかしろ」って思う? その人たち、もしかして消費税に賛成してなかった? 消費税を上げると日本は良くなる。 日本を財政破綻させないために増税は仕方ないのだって言ってなかった? 結果どうなった?
何度も言いますが、日本は四半世紀成長してない国です。それには理由がちゃんとあって、経済政策を誤り続けてきたんです。 今利上げをするのは喉が渇いたから海水を飲むのと同じです。円は上がるでしょう。だが我々はより貧乏になります。より力を失います。
「じゃあ日本はどうしたらいいんだ!!」っていうなら減税。逆進性の高い消費税の減税がベスト。日本は国内需要で回ってる国だから。 そうやって豊かになり、インフレするようになったら、水ぶっかけるため利上げするんです。それがセオリーです。 でも日本はいつもセオリーの逆をやる国だから…
「役に立たない非課税世帯に金配ってどうすんだ」とか凄いこと言ってる人がいますけど、困窮者だからこそすぐにお金を使うんで効果的なんですよ。 どっちかというと「経済対策したからもういいやろ」とこれ以上減税もなにもしない方を懸念します。 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
円安で富が海外に流れるーーと興奮してる方は、この25年以上増税と緊縮財政で成長できず、国力を失い続ける間にもそれを言い続けて欲しかった。 速攻でGDPを下げる消費税にも反対して欲しかった。
今回の円安なんて今まで失った国力に比べれば微々たるもんですよ。財政健全化、プライマリーバランス黒字化とか言い出さなければ、日本人の所得は今の倍。 PB規律とか言い出す前までは普通に成長してるでしょう? しかもそのPB黒字化にまったくなんの意味がないという……。
なにが悔しいって、次に選挙はおそらく自民が勝ち、この体制が今後も続く事ですわ。
日経新聞を代表する利上げを叫ぶメディアの方々に特に言いたい。 じゃあなんで君たち消費税に賛成してたの?
金融緩和で日本にお金が溢れてインフレになってるんじゃなくて、単に外国から来るエネルギーが高くなってるって、こうやってデータ見ればわかるのに。 でもそんな「金融緩和でインフレ!」ツイートにいいねする人が400人以上いる事実… twitter.com/KoheiMorinaga/…
金融緩和でインフレにならないのは「日銀が刷ったじゃぶじゃぶの円」とやらは、お札じゃないんです。我々には使えない日銀当座預金。銀行と日銀の間のデータ。帳簿の数字。 誰かがそれを借りて使わないと市場に流れないんです。 日本のどこに不景気なのになんで金借りて事業拡大する人がいますか?
だから、本来は国がお金を使ったり、減税したりするんですよ。 日本政府はそれをしなかった。だからデフレが続いてる。 アメリカはコロナ禍で減税したり給付金をばら撒いて好景気、高インフレになったので金利を上げて景気に水ぶっかけてる。 そんだけです。
金融緩和を誘導した安倍元首相もそれは分かってて、「三本の矢」政策の三本目が「財政出動」、国がお金を使うことだった。 ところがなぜかそれをやらず、しかも社会保障を削り、公共事業を減らし、消費税を二回も増税した。お金を使わなかった。 だからデフレから脱出出来なかった。
2%超えなければ低インフレ。ほぼなにも変わらない。 なにも変わってないのに、来月あたり「ほらデフレ脱却したからインフレ対策だ! 金利を上げろ!」 って人が出てきますね。 twitter.com/tanoakira_open…
「そんな日銀が日本に悪いことするわけないじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、黒田総裁前は最悪のタイミングで金利を上げて、企業にダメージ与えるの普通だったんですよ。
来月はものすごい勢いで前年比の消費者物価指数が跳ね上がるけど、それは携帯料金が安くなって1年経ったので、前年比に計算されなくなるからですよ って事ですね。 「円安のせいだ!」って人が出てきたら注意してあげましょう。 twitter.com/KoheiMorinaga/…