黒田総裁の金融緩和は「お金を借りられる幅」を増やしたこと。でも借りる人がいないと不景気なまま。足りなかった政府の財政支出。政府がお金を使って景気を後押ししたり、減税すること。 そして黒田総裁の最大の失点は消費税増税に賛成したことです。金融緩和にブレーキかけることに賛成したのです。 twitter.com/yahoonewstopic…
こう言っていれば全てが丸く収まった #ジムの日
チャットGPTに中国語で命令すれば、日本語のメールが書けることを知った月サン。 「もう外国語勉強する意味ないジャナイ!?」
これいつも御用学者がいうけど、実際は緊縮財政の弊害の方が大きいんですよ……っていうのは史上最長30年成長できないことで、理解も広がってると思う。 twitter.com/antitaxhike/st…
「呼び込む」じゃなくて財政支出しないと……またこのパターンか……民主党政権と変わらない…… twitter.com/nhk_news/statu…
しかもデフレと自殺率は連動します。自殺者が増えるけどデフレ最高とでも言うんでしょうか? 「よいデフレ」などこの世にはありません。 twitter.com/morichanemoric…
ちなみにまったく逆の考えの監督もいてそれがクリント・イーストウッド。 彼は役者出身であるせいか役者を信じない「ファーストカットを超える演技を役者は出来ない」という信条を持ってて、やり直しをしない。 演技のやり直しをさせろ! とディカプリオと喧嘩になったことがある。
【微募】シン・仮面ライダーのNHKBSドキュメントを見た感想が「俺が庵野さんだったらストレスで胃がねじ切れて死ぬ」「これが監督業なら絶対にやりたくない」だった人(さっき見た)
少子化対策に効果のありそうな減税は財務省が止めてるんです。税収が減るので難しいんです。 で、次に話題にいっちゃういつもの池上彰サンだった。
本当になんの意味もない。少子化加速政策かよ。 twitter.com/yahoonewstopic…
実は出生率はそんなに落ちてない。結婚が減ってる。 「諸外国では若者支援でそんなに結婚は増えてない」って言われるかもだけど、日本は経済的な理由で結婚しない率が高い。 一番重要なのは若者に金を握らせること。貧乏人ほど負担率の高い(逆進性の高い)消費税の廃止。
「異次元の金融緩和」といってギリギリ2%インフレする課しないかぐらいの緩和しかせず、しかも2%のインフレに失敗した黒田バズーカのそんなとこまで真似しなくてもいいのに
スッキリの「異次元の少子化対策」の内容を見て絶望してる ①どこが異次元? ②財源を最大の問題にしてて、コメンテーターも「我々の覚悟が問われる」と増税を後押し しょぼい上に、少子化の原因は若者が金を持ってないことなのに、増税したらまったく意味ないだろ…… 少子化加速対策かよ……
こういう「卓上ゲームぐらいなら雑に語ってええやろ」的記事は昔からあって本当に腹が立ちます。 Games workshopは低迷してた時期もあり、今日の奇跡はちゃんと記事にすれば本当にビジネスの参考になるのにとても残念です。 (記事は現在消されています) twitter.com/u_kodachi/stat…
チャットGPTがないと丁寧なメールを書けない未来が、今ここに来てる。 携帯がないころ、複数の電話番号覚えてた、あの能力……失われた……アレが……再び 「こ、コイツ、AI使わずこんな美しい返信を!?」 「は? ただ単に丁寧なメールを返信いたしましただけですが?」
月サンがとんでもないものを作り出した……いつもは野菜たくさん入れるのに……今回は純粋に豚挽肉と玉ねぎだけの肉まん………これを中国の黒酢と醤油、チューブのニンニクたっぷりで食べる……もはや凶器……間違いなく体に悪い旨さ……
なんかAIだと全部こう廃校舎風になるんだという誤解を与えていますが、突っ込むモデルによってぜんぜん違うんですよ。 これが自分が前に言った「プロンプトの組み合わせが多少得意とか言っても、モデルによってぜんぜん違うからAI絵師なんか意味ない」ってヤツです。
AIさんのサービスでイッヌやぬこが生えてきたりもする
細部が超怪しいのでキャラ置いたら修正しないとならないですが……充分実用です。 たぶんクリスタが実装したかったAI作画ってこれがやりたかったんだな。
クリスタに無料で入ってる教室あるじゃないですか。 それをAI絵の新しい技術「ControlNet」に下絵として入力するんですよ。 するとですね…… #AIイラスト
エロ漫画描いてる人は海外のオンラインストレージ使っちゃダメだよ。俺も気をつけよう。 思い出の写真をアップ→Googleフォト一発BAN&全Googleサービス利用停止 驚くネット民「これがあるからオンラインストレージが使えない」(まいどなニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/76290…
鈴木雅久さんていう俺の(今でも)尊敬するイラストレーターさんがいたんだけど、写真が上手いんだよ。何気ない写真も呆れるぐらい上手い。空間の切り取りが見事なの。UPする写真に嫉妬してた。 絵が上手いっていろんな事ですげえなあと常々思ってました。
最終的には絵が上手い人ほどAIを上手く使うようになるよ。つうか、今そうなりつつある。
美術系予備校で講師に言われた 「簡単に写真が撮れる時代になんで石膏デッサンやるんだって思うだろう? でも絵を仕事にすればこの技術がありとあらゆる事に役立つって気がつくぞ」 って真実だったなあって思ってる。 文字の組み合わせにすらデッサン役立つよ。マジで。
AIイラスト作るの面白いけど、その面白さはコードを探す楽しさで、絵を描く楽しさとは全く違うよ。 で、AIイラストたくさん作ってコードの組み合わせに詳しくなっても、モデルが切り替わるとかなりのノウハウが消え去るよ。 なので地道に絵を学んでるの、きっと役に立つと思うよ。