国民健康保険料があがってるというツイートをいくつもみかけた。その上がった分給料あげろと言ってストライキしたほうがいいと思うよ。手取りが減るっておかしいんだから。イタリアでは手取りで契約するから手取りが減るってことはない。日本は雇用主を甘やかしすぎだ。
他国の時給が高いと言うと「物価も高いだろw」と言ってる人いるけど、なんでwなのか。。世界から取り残されてきてる、って話なのに。
山添拓が落ちておニャン子が当選するようなら日本出たほうがいいんじゃない?
最高裁の裁判官はもうみんな安倍のともだちなんだろ?
100万円を毎月現金でもらって領収書いらず。税金もかからないって、裏金かよ?しかも「残金の返却も不要」なんですって。残金はなにに使ってもOKなのね。
五輪の収支報告は結局出さないのね?
このまま時給は上がらず円安がどんどん進めば日本は世界の工場になるかもね。
内戦や戦争でもない限り30年も停滞できないでしょ、ふつう。。故意にやってるとしか思えない。
「16年も酒類を提供したが、すでに退職した社員が担当したため、負担額などは不明とした」 おかしいでしょ、上場企業で6年前の資料もないとは。担当者が退職したらわからなくなるって、ありえない。
また今回の選挙も投票所早めに閉めるのかな?
ドイツで最低賃金1683円ですって(12€)。イタリアは賃金安い国だけどそれでも日本円にしたらいまのレートなら1570円(11.2€)。日本は3年後に千円などと言ってたらますます差が開く。
しっかしまさかこんなに残念な国になるとは思わなかったな。そしてお先真っ暗。。
イタリアは数年前までに定年を迎えた人たちは退職前所得の100%貰えてましたからね。そしてそれは一生もらえます。日本のように、減らされるということはない。 twitter.com/inoueshin0/sta…
@j_sakkin フランスは多くの都市で民営→再公営化が進んでいるようですね。民営であっても市民団体での監視が厳しい。フランスでは限界を感じているので日本でやりたいんじゃないですか?かなり儲かるってことかと。。日本なら監視も厳しくないのでやりたい放題できそうですしね。 tni.org/files/publicat…
マイナンバーカード、政府が信用ならないからつくりたくないという人がたくさんいる。それほどまでに信用されていない政権与党自民党。その割には選挙すると自民が勝つという矛盾。。
日本の通信費は高いですね~。楽天はまだマシだけど、auなど20ギガで月7128円ですって! イタリアでは20ギガなら4€(約540円)ももはや普通。。わたしは150ギガ9.9€(約1300円)の契約しました。スマホとPC両方で使えるしね。
自民の改憲案で12条もかなりやばい。 (国民の責務) 「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益および公の秩序に反してはならない」 国民の自由及び権利に義務が伴うというのはおかしな話。「自覚し」というのも一体何様?現憲法に(国民の責務)などという項目はない。
現憲法「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」 自民改憲案「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、禁止する」 なぜ「絶対に」を外す必要があるのか説明すべき。
アゾフ大隊はウクライナ政府から正式に認められた軍隊の一部で、同隊の設立者の一人であるプロコペンコ少佐をゼレンスキー大統領が「ウクライナの英雄」としてこの3月に表彰しています。日本では記事になっていない様ですが、イタリアでは各紙で報道されています。
日本で教科書は国が指定したものを使うと言ったら、元教師の友人(イタリア人)は驚いていましたね。イタリアではファシズム政権の頃そうだったみたいで。
「視察人員は維新コンビのほか、随行の職員などを含め計15人。渡航滞在費は概算で750万円だという。1人あたり50万円とは、なかなか贅沢な“旅行”である。」 15人!?慰安旅行か? news.yahoo.co.jp/articles/243d6…
明日はイタリアでゼレンスキーがリモート演説するんだけど、議員20人ぐらいは欠席するって。
五千円 一回配って なんになる
ロシアは資本主義だと言うと「国営企業ガー!」と言ってる人がいるけど国営企業があることイコール共産主義だと思っているのか?日本だってJRは30年程前まで国鉄だったしNTTは電電公社で国営だったんだけどね?その理論だと昔は日本も共産主義だったってことになるよ。
しかも20年も前と比べて所得が100万円も減少って。。そんな異常な国ないでしょ。