coachがコスメ出すのか! SEPHORA×coachコラボ、ティラノサウルスとサメのアイシャドウ欲しいな。そして意外とリップの色がよさそう instagram.com/p/CLx33epBAGe/…
RT モレウってサイト、「アイヌ文様を商用利用可能なフリー素材にしました」っていう「誰が?」な見出しも怖いし、「作者について」に許可取りしててクレジットがあるかと思ったら、「図書館で調べた」妻と「デザインをトレースした」夫を「作者」にしてるんだ…って気がついて胃がギュッとしちゃった
客を「どういうイタイ女か分類」をした午後の紅茶も、エイジズムで呪いをかけた資生堂も、「ちょうどいいブス」を提案した花王も、裏では女の敵は女ポスターをつくったロフトも、自社商品購買層をフェチネタとして提供したアツギも、みんなターゲット層の「女性」をなんだと思ってるんだろうな
そろそろタイツ買わねばな、と思っていたけど、#ラブタイツ の絵を見て、ATSUGIの商品は買うのやめようと思った。タイツを主に購入・着用しているターゲット層を無視して、「女性がストッキングやタイツを履いている姿を1(エロ)コンテンツとして楽しむ層」のために広報活動する会社の考えに賛同できん
気になってATSUGI @ATSUGI_jp のTwitterで「ラブタイツ」企画見てきたけど、ATSUGIのターゲット層って、女の子の脚とかお尻を強調するようなエッチな「絵師」さんの絵が好きな層だったんだ? 知らなかったな。わたしはそのターゲット層に入ってないから買わなくていいかな。
グザヴィエ・ドランのIG。今週モントリオールの高校でスカート登校した男子たちがいたと。彼らは、クラスメイトの女子の、「とりわけ学校の制服は女性を無用に『モノ化』しているし、服が個人を定義してジェンダーに縛り付けることはできない!」という主張に連帯したそう。 instagram.com/p/CGF4NEmAu9E/…
先日、コンビニでこの本を見かけて、日本のやたらと「育ち」に言及しようとする思考がグロいな…と思ったばかり。「育ちがなんちゃら」っていう文章には警戒するようにしてる。
ローソンの新デザイン、nendoの佐藤ナオキさんだったのか。「どう見せたい」か、は企業側の判断だからな。佐藤ナオキさんのロンシャンやコクヨデザインにはワクワクしたし、threeとかナチュラグラッセのパッケージデザインは、デザイン性と実用性を兼ね備えてて好きだよ