1
3
グザヴィエ・ドランのIG。今週モントリオールの高校でスカート登校した男子たちがいたと。彼らは、クラスメイトの女子の、「とりわけ学校の制服は女性を無用に『モノ化』しているし、服が個人を定義してジェンダーに縛り付けることはできない!」という主張に連帯したそう。
instagram.com/p/CGF4NEmAu9E/…
4
気になってATSUGI @ATSUGI_jp のTwitterで「ラブタイツ」企画見てきたけど、ATSUGIのターゲット層って、女の子の脚とかお尻を強調するようなエッチな「絵師」さんの絵が好きな層だったんだ? 知らなかったな。わたしはそのターゲット層に入ってないから買わなくていいかな。
5
そろそろタイツ買わねばな、と思っていたけど、#ラブタイツ の絵を見て、ATSUGIの商品は買うのやめようと思った。タイツを主に購入・着用しているターゲット層を無視して、「女性がストッキングやタイツを履いている姿を1(エロ)コンテンツとして楽しむ層」のために広報活動する会社の考えに賛同できん
6
客を「どういうイタイ女か分類」をした午後の紅茶も、エイジズムで呪いをかけた資生堂も、「ちょうどいいブス」を提案した花王も、裏では女の敵は女ポスターをつくったロフトも、自社商品購買層をフェチネタとして提供したアツギも、みんなターゲット層の「女性」をなんだと思ってるんだろうな
7
8
coachがコスメ出すのか! SEPHORA×coachコラボ、ティラノサウルスとサメのアイシャドウ欲しいな。そして意外とリップの色がよさそう
instagram.com/p/CLx33epBAGe/…
9
これはわたしなりのライフハックなんだけど、タクシーに乗りこんで行き先を伝えたときの感じで、「あっこの運転手、女性客への態度悪いタイプかもな」と察知したら、途中で(必要なくてもあえて)順路の希望を言う際に、普段の2倍くらいの声量に切り替えて話しかけると、急にピッとして敬語にナルヨ
10
みんな横柄なタクシー運転手に困ってるね。効果アップには、話しはじめを「あのー、」とか「アッすみません、」は無しで、声はって「運転手さん、」で話しはじめるといいよ。わたしの強い先輩は、雑な対応されないために、運転手さんの名札を見て、その名前を呼んで話しかけるって言ってた。
11
親から虐待受けていて、歳の離れた彼氏からは避妊なし性行為の性暴力受けてる友人を心配する14歳の相談者に、「良くないとは思うけど」と前提としつつ、「いまの状況をどうにかしようとするのは、友達のしあわせを壊しかねない、大きなお世話の可能性もあるんですよ」って大人として最悪なコメントでは
12
NHK杯で。宇野昌磨の試合後インタビューを聞いて観客が笑い、彼が「…笑うとこですかね?苦笑」ってしていたの、ちゃんと受け止めたいよ。「天然キャラ」のイメージが強いからかもだけど、「微笑ましくてつい笑ってしまう」っていうの、日本の観客の悪いクセだよ。トップアスリートとして、自分なりの
13
安藤美姫さんの記事、
「「出た! こういう取材、だから嫌なんだよ。ノーコメントです」ときっぱり。「私たちは何も言えない。人のプライベートに土足で入りたくない。入る資格もない」と言い切った」のコメントを見出しにしなよ。言及してない
| ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2219433/f… @oriconより
14
安藤美姫さんの、「恋愛は「必要な人と必要じゃない人がいる」「それによってプラスに動いたりする。人間なので、失敗することもあるし、それを恋愛のせいにしてほしくない。関係ない」って部分もあらゆるメディアに肝に銘じて欲しいよ。女性アスリートも女性作家も女性アーティストも表現する人みんな
15
いまテレビで新作ゴーストバスターズ話してて、旧作は友情がテーマで新作は家族がテーマだって監督が言ってて、「そこが!イヤなんだよ!」っていう。これに描かれている「家族」は「偉大な父親がいる家族」だし「偉大な父親の話」しか重要じゃないから
16
あの映画のなかでは娘も孫も、「偉大な父親の血縁」でしかなかった
17
18
「女の子の主人公」を使ってやったことがこれだから、余計に腹が立ってる
19
『ゴーストバスターズ アフターライフ』がそうだったけど、子どもや家族を傷つけてきた男親が「なぜああいう行動をとったのか」のフォローをする映画好きじゃない。どんな理由があろうと、一度つけた傷が完全に消えることはない。ショーン・レヴィ監督の新作『Backwards 』もそれっぽくてやや心配
20
チューリップが1本単価100円(送料無料)くらいで買えるうえに、それがチューリップを廃棄から救い花農家さんへの応援にもなるらしいので、変わり咲き20本買った。30本にしてもよかったな
ja-town.com/shop/goods/sea…
21
『ガンパウダー・ミルクシェイク』に、戦いに必要な本としてジェーン・オースティン、シャーロット・ブロンテ、ヴァージニア・ウルフ、アガサ・クリスティの本とともに出てきた本を知らなくて。たぶん『狼と駈ける女たち』ってタイトルだったと思うんだけど、
22
23
映画監督の性暴力の件、加害者である監督自身が害悪なのは当然だけど、複数の告発を見ていると、加害をサポートしたり場を用意した補助役が多数いて、「チーム」の加担も大きな問題。業界内でそれを見てサポートしてきた人は、自分が権力をもったときに同じことをしている可能性がある。負は連鎖する。
24
韓国のn番部屋事件のように、直接加害を加えた人以外に「サポート」した人たちも含めてぜんぶ排除されてほしい
25
閲覧注意…
警戒してわたしも音を出さずにしか観てないんだけど、子どもが大人に何度も殴られていて、撮影後や合間にも小刻みに震えたり、吐いたり、しゃくりあげているんだけど…。そこまでしないと引き出せない表情なんか必要ない twitter.com/yuki_mats/stat…