1976
やばい日本食屋の特徴
・客が世田谷自然左翼の若い白人と成金ブランド品だらけの中国大陸女だらけ
・わさびが巨大
・紅生姜大量
・店員に日本人がいない
1978
イーロン前のTwitterの左翼の皆さん
・買収されたらネトウヨのヘイトスピーチだらけになるわ!!
・Mastodonに離脱して過疎化するわ!!
イーロン後のTwitter
・パフォーマンス向上
・ユーザー増える
・TwitterBlueの機能爆速追加で使いやすい
・百合! 二郎! タケモトピアノ!
1979
イーロン前のTwitter
・モリカケ桜が!!
・憲法第九条!!
・あべがー!!!
イーロン後のTwitter
・タケモトピアノ!!
・二郎!!
・ガンダムが百合!!
1980
Twitterをクビになったキラキラ社員達の主食はアボガドとタピオカなので明らかにジロリアンではないだろう。 twitter.com/elonmusk/statu…
1981
二郎よ、今こそTwitterの本社に差し入れする時ではないか? twitter.com/elonmusk/statu…
1982
痩せない原因は食うから。おわり。 twitter.com/nobu_dietcoach…
1983
トランプ元大統領のアカウントが復活した。フォロワーがガンガン増えている。 twitter.com/realDonaldTrum…
1984
AI作るとかメンテする奴は数学とか物理を徹底的にやったやつじゃないと無理なんだが。AI動かすにはハードウェアとか電線とか電気とか必要で、そういうのを作ったりメンテしたり動かす奴は数学や電気工学をゴリゴリやった人間で、そういう仕事は大量にあるんだが。 twitter.com/yukiya_mind/st…
1985
ちなみにワイはテレビ出演一切なし、雑誌にも取り上げられず、ラジオは文化放送以外からは無視されているが、シリーズ3年連続ベストセラー入りで執筆はたった一人でやっていて、出版不況の中で字だけ時事問題の本を41万部を売りさばいた。Twitterでも大手新聞やメディアからは完全に無視されている。
1986
「風邪かコロナならくんじゃねえ伝染るだろ」という嫌味を読み取れない外国人 twitter.com/sayaka03150915…
1987
某社をクビになったパリピと陽キャラが肥溜めに落下して再就職できなくなりますように
1988
立ち話しのふりをしてスリをやったり、あとを付いてきて強盗する奴がいるんだよ。アメリカはな。甘いんだよ twitter.com/sayaka03150915…
1989
@ulala_go ITの技術系仕事は男も女も関係ないです。作業できるならチームに入れる。それだけです。性別のバランスを取るために雇うということはやらないです。そんなことをすると仕事が回らなくなるので。
1990
イーロン・マスク様降臨前のTwitterが左翼のマッチポンプやってたのがバレまくったが、さらに下駄履かされてた新聞やらテレビで糞のような内容の自己啓発本とか情報商材みたいな本を上げまくってベストセラーを作ってたのもバレ始めたな。今まで上げされまくりだったクソ本やクソ著者が消えた。
1991
日露戦争でロシアがボコボコに負けた理由が今になりよくわかる。。。
1992
現在のTwitterの中らしい。
パリピが消えた。全員チェックシャツが似合いそうだ。 twitter.com/wholemarsblog/…
1993
FTXの破綻、大坂なおみも捜査されるかもね。破綻の少し前に投資したわけだから。いくら金入れたのか知らないけど。中はメタクソで、ごく基本的な記録管理や承認プロセスすらない大学のサークル以下だったわけで。普通は監査してから大金入れんだよ。
1994
周りの親戚や親が死んで、自分もらなんか年取って来て、好きな俳優も爺さんになってて、あーワイももう老後とか考えるべきかなあと思ってたんだけど、イーロン・マスク様のパワーを見て、何だ、ワイまだまだ、若いから色々やれるじゃんと元気出て来たんだよね。実は。
1995
そしてこのクソ会社というか、会社ですらないよくわからないお金集めサークルを「未来の会社」とか「若手有望起業家」とか持ち上げまくっていたアメリカのマスコミ、一緒になってカンファレンスをやっていたクリントンやブレアにこっから献金受けていた民主党。広告塔大坂なおみ
なんなん
1996
大坂なおみさんが投資してて広告塔だった破綻した仮想通貨交換所FTX
ー 従業員何人いたか不明でゴースト大量
ー 客の金をいくら預かっていてどこにあったか不明
ー 客の金を中の人が使い放題
ー 別会社に金を移動して勝手に投資
ー 経費精算承認が絵文字
ー 社内会話記録無
なんだこれは
1997
まあそもそもTwitterは証券システムでも送金システムでも航空機の生産管理システムでも航空管理システムでもないからな。。。消費者向けの娯楽SNSなので遥かに気楽で複雑性もないわけだよ。だから実はそんなに人はいらない。消費者向けのエンタメ分野なので監査とか面倒くさい作業も遥かに少ない。
1998
Twitterには三菱UFJが金貸してるのがヒントや。あそこはスーパー保守的なのでこけるところには金を貸さない。銀行は色々調査や提案をがっちりやる。
1999
イギリスはこれがデフォ。まじで中学生が敵対グループのメンバをこれでかち割って殺したりする。強盗も空き巣もこれ使う。怖いよ。 twitter.com/pinbe_/status/…
2000
やはり海外に行く日本人は武道の心得があるのは重要である。
柔道、剣道、合気道、空手の一つは嗜むべきである。特に柔道は自己防衛の観点から重要である。