和田耕治(@kojiww)さんの人気ツイート(新しい順)

101
人流はさすがに減って来ています ぜひ週末はステイホームで 自分を守り、そして身近な人を守ってください 感染症は身近な人を最も傷つけかねないのです 家族、お友達、お友達の家族と・・ バーベキュー、ゴルフなど一緒にする 仲間ほど感染が広がります
102
個人に対して 罰則を伴うかどうかはわかりませんが なんらかの法的な規制を この機会に議論する 必要があります 国会にその役割があります 集まりの人数であったり 夜間の外出であったり 都市封鎖法制を求める声も  「人頼み」の日本モデルに限界(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/173cd…
103
第45回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (令和3年7月28日)のハイライト youtube.com/watch?v=MIeTtC… 厳しい可能性をみておきたい 未来は変えられる
104
感染から自分を守りたい方は マスクをしていても 会話の際は距離をとって時間も短くしないと だめかもしれない 特に換気がないようなところでは ワクチン接種者も引き続きお気をつけを
105
今後高まるであろう 医療用酸素の確保 がきちんとできているか 医療機関と関連業者と確認が必要 在宅の酸素の機材も。。。 取り合いにならないように
106
dot.asahi.com/dot/2021072800… 人流は確かに減っているが、減りが甘い。この減り方で感染者数が下がるかまではわからない。いま私たちは感染力が強いデルタ株と対峙しており、これまでのやり方だけで感染者数が減るのかまだわからない状況です。首相の発言は楽観的過ぎます。
107
10万人あたり約100人 つまり1000人の住民につき1人いる計算 かなり厳しい状況です さらに関西では倍に増えたこともありました 一気に感染者数を下げにかかりたいところ。。 命を守るためにも
108
もう1人でも感染を防ぎたい状況です
109
都心の地下鉄。。 「お話はできるだけ避けて」 と繰り返しおっしゃって いただけないでしょうか? 少なくともお昼時間は混んでないですが よくお話されておられる方を見かけております
110
ワクチン未接種の40代から60代前半の在宅での死亡をどれだけ防げるかが、今後の戦略のかぎになる。保健所の対応だけでは限界があるので、訪問看護や訪問診療などを活用し、連携していくしくみが重要だ。だができていない自治体は多くある。知事や市長がリーダーシップをとり、体制整備を急いでほしい
111
まさか自分がという方がまだ多く、事実を知っていただく、目をそらさないようにしていただきたい。 注:都の担当者もここまで話題になるとは思ってなかったもです。想像するに「不安」な方の電話が殺到しているのでしょう。。 バランスが難しいです。
112
現段階では、ワクチン接種をしていない人が成人では 大半を占めており、その方の間で流行が拡大すると、 酸素が提供されないと死に至る方もおられます。 また味やにおいがわからなくなる、疲労が続くなどの 後遺症もあります。
113
(Q) 都の担当者は、「年明けの第3波のときとは本質的に異なっているので、いたずらに不安をあおることはして頂きたくない」と説明していたが・・ (A) たしかに不安をあおる必要というのはない。ただ、1人でも多くの方、特に自分は大丈夫と思っている方には、今一度注意を促したいです。
114
千葉、東京、神奈川、埼玉の 公共交通機関では 夕方以降すいている時間でも 「会話はお控えください」と なんども繰り返し言ってはどうか だんだん皆さんお話の輪が広がっていってます
115
「これが恐れていたオーバーシュートです」 この1年半で都内で感染するリスクは今が最大 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaより
116
在宅で酸素を提供できる 体制をどう確保するか 県はなにをして 市はなにをするのか 力のある「市」も主体となるべき 皆さんの市の市長さんは命を守る体制作りを していますか? 知事がリーダーだからと 待っているだけになってないですか? 市はワクチンで大変ですが もっとできることがあります
117
この1年半で あなたが都内で感染する 可能性は今が一番高いです かといって、地方に行ってもいけません 地方に持ち込む可能性も今が一番高いです
118
これがいつかおこると恐れていた オーバーシュートです ここがピークかもわかりません 今日の感染は約10日前の出来事 目に見えた感染対策強化がない間は 増えるしかありません 命を守る行動をしてください できるだけ外出を控える 人に会わない というフェーズです 飲食の場は特に注意
119
明日は発熱の外来受診が多いでしょうね。 その数は水曜日にのってきます。 水曜日はびっくりする人数がでても おかしくないですが びっくりして、対応を取っていただけるのか
120
都心では10人の患者がいてそのうち 入院適応は2.5人です 入院が必要な人が10人いたら 3人しか入れていないとか 7人は病院がなくて 自宅待機となっています これが現実です 来週はもっと厳しいです 自分の健康は自分で守るが基本です 周りの方にも人と会う機会を減らすよう お声かけを
121
ワクチンをまだ接種できていない方が多いのは わかっております 接種したいのに回ってことない 特に40,50歳の方 人にあったりするのはもう少しの ご辛抱を  ワクチン接種をしたら何をしてもいいわけではない ですがここまで来て感染するのはぜひとも予防したい ところです
122
アドバイザリーボード後の会見で、脇田座長は、20%以上削減する手段を問われると、「外出禁止、という話は出るが、実現はなかなか難しい。議論になったのは、集会の人数制限をすることだ。 『4人より多くは集まらないように』といった意見はあった」と紹介した。
123
COVID-19感染者の大半は回復しますが、かなりの割合の人が、急性疾患の後も症状や合併症を経験し続けている。Long COVIDの患者は、身体的、精神的、心理的に様々な症状を経験する。プールされた有病率データによると、最も多く報告された10種類の症状は、疲労、息切れ、筋肉痛、関節痛、頭痛、咳、胸痛
124
ついでながらですが 3から5倍は日本の医療アクセスを考慮した 数字です。海外もそれぞれ医療アクセスによるので 単純な比較はできません。 海外では国にもよりますが、報告よりも もっと多いという想定でしょう
125
報告されているのは、あくまで検査に行き着いた方です この1年半で都内では最も感染しやすい時期です  知り合いの知り合いが感染したから、 知り合いや家族が感染したといっても 珍しくない段階なのです だからできるだけおうちがいいでしょう