1
友だちもいない、助けてくれる親もいない、お金もない、取り柄もない、仕事もながく続かない
もう死んだ方がいいか…という時に
文学やアニメや音楽や芸術が
居場所とか友だちの代わりになってくれた気がする
無駄だろうか
命を救ってくれる芸術なんかにお金を使うのは、税金の無駄使いだろうか
2
もしも私が総理大臣だったら
自分のお葬式は質素にして
愛する自分の国民が、幸せに暮らせるようお金を使ってほしい
3
百年前に経済学者が
「根性や気合いで空腹はしのげない。英国を見習って日本にも給食が必要。」って言って 小中学校に給食が導入されたけど
近年、夜間中学校(虐待とか色々な事情で学校に行けなかった人が、通う学校)
では予算が削られて 給食が廃止になった
最下層から搾取するのやめてほしい
4
安倍総理に「お疲れさまでした」って思える人は
夏の炎天下(40度を超える酷暑日)に、屋外で生活している人にも
「お疲れさま」「病気で働けなくなる時もあるよ」「自己責任じゃないよ」って思ってほしい
生まれた時からホームレスな人はいなくて、ホームレスになる前は働いていた人が大半だよ
5
歴史に詳しいひと教えてください
疫病と災害と重い年貢に苦しめられた民は、その後どうなりますか。
6
7
「はい、若い方の孤独死は増えています。日本ではかなり隠される部分だと思いますが、餓死が多いんです。」
壮絶なミニチュアで知る“実情” nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
8
9
以前、某会長に襲われそうになって、告白されたけど振って
逆ギレした会長が、デタラメな悪評を流して
その悪評を鵜呑みにした人たちによって、会を干された。
いじめって、いじめてる本人自覚ないし、何なら正義のつもりだから、いじめダメ!とか言っても無意味
刑事告訴したの、本当正解だった
10
私にとって、あいちトリエンナーレは
、大好きな地元のお祭りです
孤児でホームレスだった私にとって、町のあちこちで、無料でアートが展示され、体験できる日々は、何ものにも代えがたい時間でした
どうか私の地元から、お祭りを奪わないでください
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-…
11
ホームレスをしていた時
ハローワークに行って
「寮付きの仕事を紹介してください」と言ったら
「仕事なら紹介できます。でもあなたに必要なのは、休息です」と
住む所を紹介してくれたことを
思い出した
…
「飢えた時、食べ物を少し盗むのは罪ではない」イタリア最高裁 huffingtonpost.jp/2016/05/11/ste…
13
以前、私が「多様性は大切」と話したら「高校もろくに通ってない低脳の負け惜しみ」と言われました
マララさんのスピーチを引用した際は「学のない奴に限って他人のスピーチ引用しがち」と言われました
学のない低脳の言葉には、聞く耳を持てない皆さん
東大名誉教授の話なら聞けますか?
14
底辺「生活苦しい」
政治家「自己責任、頑張れ」
底辺「政治家なら何とかして」
政治家「生活保護あるじゃん」
↑この流れ
事情があって生活保護を受けられない人いっぱい居るけど
政治家はそのこと知らないんだろうな
自分の娘・息子が風俗堕ちしてやっと他人事じゃないと気づくの?遅いよ
15
この頃はまだ2020オリンピックを開催したい頃だったね。
国民が混乱するからって「インフルエンザより軽症」って言ってみたり、「若者が外出を自粛しない」って非難したり。
原発の時も思ったけど、もう印象操作やめてよ。本当のこと教えてよ。 twitter.com/uzuratukune3/s…
16
ホームレス時代
「うち来る?」「生活費、毎月払ってあげるよ」「家具家電マンション買ってあげよっか」みたいな人いたけど
全部、断った。
断って正解だったと
心の底から、思う。 twitter.com/nekoyocchi/sta…
18
万引きされる店と、万引き犯のどちらが悪いか。が
一目瞭然なように
被害者にも問題があった。なんてことは ありえない。
かつて、私を いじめた人たちは
好青年の姿をしていたり
教職に就いたりしているけど
いかに 自分たちが残虐であったかは
一生、忘れないでいてほしい。
20
お願い
「デマ」や「誤解を招くツイート」を見かけたら、注意喚起をしてもらえると助かります。
正しい情報を発信してくださる方に感謝します。
「この女が援交していないという証拠がどこにある」などと口論になったとき
このツイートのスクリーンショットをご使用いただいても結構です。
21
みんなの声。ありがとう。
拝受 ↓
bookmeter.com/b/4048656333
23
私は二日ごはん食べてないけど
公園の炊き出しに通っていたホームレスのおじさんや、こども食堂に通っていた子供は、ごはん、どうしてるんだろう。
24
25
私は、時々「今の夜間中学はダメだ」的なことを言います。
「色々なことが不足している!」と言います。
これは夜間中学校を恨んでいるわけではありません。守るためです。
「今のままで充分です」と皆が言っていると
国や政府は「じゃあ予算削減しても、大丈夫じゃね?」って考えるからです。