51
記者と憲兵の間に警戒対象があってそっちに銃を指向してたとかじゃないの?沖縄メディアは反日、反米のためには切り取りや印象操作を平然とやるから記事の文面を丸のまま信用できんのよな。
52
警察車両が来てるからこれ憲兵隊、つまり軍ではなく警察的な訓練なんよな。スタック組んでエントリーしてるのは憲兵隊から要請を受けて臨場するSRT。アクティブシューター対応の訓練じゃねぇかな。
まぁ新聞屋にその辺の分析なんて無理か。
53
54
そして180mも離れた位置にいる人間に銃を向けようと思うなら、この写真のような構え方はまずしない。絶対当たらないから。ストックを肩に当ててしっかりサイトを覗き込む姿勢になる筈。これは近距離に対して素早く射撃を行う為の射撃姿勢。
55
フェンス際で発生した事ならともかく、200m近く離れた、クローズドな場所で行われている訓練を超望遠で出歯亀しておいて「銃を向けられた!」とか抜かしよるのは被害妄想か下衆な火付け屋根性のどっちかか、あるいはその両方かだわ。
58
「米兵が記者に銃口」報道 琉球新報、確認中と政府 | 2022/4/1 - 共同通信 nordot.app/88255979389816…
『米側は訓練場所と撮影場所が約250メートル離れていることなどから「特定の者を狙っているのではなく、通常の警戒態勢だ」と否定しているという』
180メートルどころじゃなかったな。
59
玉城沖縄知事「あってはならない」と不快感 「米兵が記者に銃口」で見解 - 琉球新報デジタルryukyushimpo.jp/news/entry-149…
後に引けない琉球新報が知事に泣きついた感。そして乗っかる県知事。実に浅はか。
60
動画内で「どの軍事評論家もKC767で輸送する事のおかしさについて触れていない」と言ってますが、大概の軍事評論家は空中給油機が純粋な輸送任務にも対応した航空機である事を知っているので、その選択をおかしいと思っていないからです。 twitter.com/fuku_cocoa/sta…
61
タルコフとか終末系シナリオの創作に触れて「何で放置されてる廃墟の電源が生きてて照明が付くんだよ」って思う事が度々あったのだけど、今の職場「年単位で碌にメンテもされず放置されてるだろうけど照明は煌々と灯っている」という建物が結構あって、案外そんなもんかも知れんなと思ったり。
62
63
先日米軍の定める第一線救護、TCCC(ティーシースリー)を受講したので、復習がてら要点を書き出して行こうと思う。まぁ飯でも食いながら読んでくれ。いややっぱり飯はやめとこうかグロいから。
64
別の勤務地の同業者から聞いた話なんですけどね。入域ゲートに来た兄ちゃんが「メールで集合場所指定されたんですけどこれってココで合ってます?」とスマホの画面見せながら言って来たので、同業者は工事業者の待ち合わせかと思って気軽に画面覗き込んだんですって。 twitter.com/YahooNewsTopic…
65
したら「平和大行進参加者募集中! 日時 いついつ 集合場所 どこそこ 時給1000円(要約)」って書いてあったそうな。
時給1000円でクソ雨ん中行軍して、公安のマーク対象になるリスクまで犯して1000円/hか…。引き合わなくね?
66
革マル派とか当たり前のように参加してる集会に小銭欲しさに首突っ込むの、マジでお勧めしないぞ。
67
WWⅡん時、同じ境遇(コーラの原液が輸入できなくなった)に陥ったドイツ国内で開発されたコーラの代用飲料が皆大好きファンタな訳だが。凄いね尽く旧枢軸国ムーヴをなぞるね。 twitter.com/karategin/stat…
68
69
ゆーてハリアーは「空港施設がバチボコにやられても/滑走路が無い場所からでも飛ばせる攻撃機」であるのに対しフォージャーは「敵艦や哨戒ヘリを攻撃する艦載機」なので開発コンセプトは全く違うのよな。VTOL飛行の方法も異なるし。フォージャーと比較するとペガサスエンジンの変態性が光る。
70
71
そーいやハリアーについては空戦機動中にこの推力偏向ノズルを動かす事で通常の戦闘機とは異なる機動ができるとも、そんなもんは只の幻想だったとも聞くんだけどどっちだったんやアレ。
72
榴弾砲で戦車も撃破できる云々って「火制範囲に入った事を察したら戦車は普通移動する」「故に尋常な戦闘であれば戦車への直撃弾はラッキーヒットに限定される」「しかし今の露助は尋常ではないので火制範囲内でぼさっとしてて、結果修正射と誘導砲弾がヒットする」っていうのが僕の認識なんだけど。
73
或いは下車中に砲弾降って来てクルーが死傷したとか遺棄された車輌だったとか、理由は幾つか類推できるけど、いずれにしても今のロシアの戦い方を基にして一般的な戦術論を説くのは危険が危ない…ってこれ僕何度も同じ事言ってるわ。
74
空自はF-15なんて買わずに安価なF-5を買うべきだったとかいうアホ理論をTLで複数観測しているが、調べたら火元kytnじゃん。やめてよね数日前にF-16買うべき論の話してげっそりしたばっかなのに。
75
テキサスの事件を受けて「AR-15をBAN対象にしろ!」という、ハイパー近視眼的なムーブメントが起こってるらしいが、AR-15はもうパテント切れてるから「弊社の新商品はAR-15じゃなくてAR-150です」「弊社のはCR-15ですCRはCivilian Rifleの頭文字です」的なノリで悠々と回避されそう。