副赤@次は未定(@ATOR86)さんの人気ツイート(古い順)

・国際機関を金で操る ・他国の物資を横取りする ・支援と称して使い物にならない物資を他国へ送り付ける ・物資の融通に自国産の機材(スパイウェア疑惑で真っ黒)の大量購入を条件として提示 ・隣国への軍事的挑発は精力的に実施 すげぇな中国。悪の組織かよ。
何だと思う? これね、タイガーⅠの砲塔側面部。 一枚板をこんな風に曲げ加工してるとか初めて知った。
昼に「危険に立ち向かうアメリカ警察の実情」みたいなツイートを見たので、少し「アメリカ警察の武器使用に関する基準」について語ってみようと思った。 こんな話に興味持つのはミリクラのフォロワー諸氏くらいだろうが、まぁ暇潰しにでも読んでけ。
北朝鮮で思い出したけどこのクソデカヘリカルマガジン付けたAK、絶対使い辛いし戦場で使用するもんではないでしょって思ってたんだけど、これ持ってる奴らは将軍様直属の警護部隊で、将軍様狙いの暗殺者と接敵した直後の制圧火力を重視して大容量マグ付けてるって話を聞いた。
全体がこんな感じだ。
「警棒で対処しろ」とかいう物言いも目にしますけどね。 バトンによる制圧って「相手をコントロールできるようになるまでバイタルパート以外の部位(腕、太腿等)をぶっ叩き続ける」という、犯罪者側にとって相当悲惨な対応になるので、拳銃向けられて無傷で確保できた今回の終わり方が一番穏便なんです twitter.com/ator86/status/…
LAで警官が黒人男性を射殺、現場で抗議デモ news.yahoo.co.jp/articles/2b215… 「男性は一方の警官の顔を殴り、同時に手に持っていた衣類を落とした。警官らは衣類の中に隠されていたけん銃に気付き、男性に向かって数回発砲した」 それは普通に撃たれるでしょ。これをネタにデモおかわりとか正気かこいつら。
このドコモ口座の問題、「ドコモ口座のサービスのせいで提携銀行の口座全てが危険に晒されている」「契約者本人のドコモ口座登録の有無は全く関係無く金を不正に引出される」という大問題なんだが、びっくりするくらい報道されないしツイッターでもあまり触れられてない。
某所にあった分かりやすい解説。
ルイジアナ州で蚊の大群が発生。襲われた牛や馬や鹿、400頭以上が大量死 huffingtonpost.jp/entry/mosquito… 「蚊の大群は、馬や鹿、牛を刺して貧血にさせ、さらに動物たちは刺された場所の皮膚下から出血しているという」 人間サイズなら全身の血を抜かれて死ぬのでは(震え
これ19秒くらいに映る映像さ、“THE ROCK”のクライマックスの爆撃シーンじゃね? twitter.com/tv_asahi_news/…
やっぱそうじゃねぇか変な手抜きしやがって!!!
「何故テイザーを使わなかったか」というと「ナイフを持って」「指示に従わず」「警官に向かって行ったから」としか。 制圧対象が刃物を持っていた時点で警官はテイザーではなく拳銃を選択するよう教育されています。 発砲数については「対象を制圧できるまで撃て」という教育だからとしか。 twitter.com/mika_regan/sta…
経歴の話であれば、僕は陸自の普通科軽火器中隊で6年間自動小銃という物を仕事道具として取り扱い、現在も実銃に関係する仕事に就いています。 そんな僕からすると、貴方の語る武器の在り方や89式小銃への所見は、凡そ実銃に触れた事のない、「ミリオタ」丸出しの戯言としか読めません。 twitter.com/aotanisaburo/s…
メンテナンスフリーマンを弄る片手間でAKの動作不良例を調べていたのだけど、一般的なダブルフィードやストーブパイプなどの他に「薬室に収まりそこなった弾丸がボルトキャリアに押され、レシーバーとレシーバーカバーの隙間から飛び出して来る」という事例が紹介されてて恐怖に震えた昨日の夜。
米軍「せやな」 露軍「いやまったく」 英軍「然り然り」 人民解放軍「仰る通りで」 twitter.com/nakanohitogami…
これ、稲を手植えする時に列揃える為のガイドなんで、その列の植え付けが終わったら逐次移動させてくものなんですよ…。タニシとか藻が付くような期間置いとくようなもんじゃねーんですよ…。 あと作中では普通にオタマジャクシ泳ぐカットがあったよ。 twitter.com/akihiro_koyama…
youtube.com/watch?v=yfi3Nd… 今日の富山の発砲事件で警官の拳銃使用に難癖つけてる人らを見ていて思い出したこの動画。 題して「警官の銃器使用に物申すマンを実際に警官のトレーニングに放り込んでみた」 FOXニュースの特集だ。
交通事故のドラレコ動画とか見てると「確かに道交法上はそっち優先だけどそれに全ベットして周辺状況全く見ずに運転続けて事故る/ヒヤリハット」な事例がちょくちょくある。これはその典型。先で合流するのが見えてるんならアクセル緩めてやりゃいいだけの話だ。 twitter.com/koban10/status…
住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触 dailyshincho.jp/article/2021/0… クソ銃作るだけじゃなくて利敵行為までやってたのかと思う一方「ライセンス生産も満足にできん企業が引いた設計図を基にコピーした所で出来上がるのは駄銃だろうし実質国益なのでは」という考えもできる。
カリフォルニアの自動小銃に関する銃規制がアホ程厳しいというのは鉄砲界隈の人ならご存知だろうが、マグキャッチボタンを指で押せないほど小っちゃくした「ブレットボタン」では満足しなかったのか、何年か前に「銃を分解しないと弾倉が取り外せない機構を組み込む事」と改訂が加えられたらしい。
中には「いっそ弾倉固定にして、排莢口からクリップで直接弾流し込もうぜ!」という発想に至り、ストリッパークリップを開発するメーカーもある。 21世紀にクリップ給弾機構が蘇るとか誰が予想し得ただろうか。 youtube.com/watch?v=IQutj2… クリップでリロードするの、手間はともかく楽しそうだな。
警察署の内部構造とか署長のサイコっぷりはともかく、新しく赴任して来る新人へのプレゼントとしてめっさマイナーな拳銃のロングマグを準備してる辺り、ラクーン市警の奴ら底抜けにいい人たちだったと思うんですよ。
北海道の熊の一件で「自衛隊なんだから銃で撃てばよかったのに」「装甲車で囲めば良かったのに」というのは言うまでもなくド素人。 「警衛用の車で撥ねれば良かったのに」って言う奴は本物ですが、物品愛護精神の欠落した危険思想の持ち主なので車輌陸曹に一報してシメて貰いましょう。