副赤@次は未定(@ATOR86)さんの人気ツイート(いいね順)

西部劇でよく転がってるタンブルウィード、実は西部開拓時代以降に持ち込まれた植物類なので当時は存在してないのだけど、どれだけ撤去しても撮影中に転がってくるので「もう知るか!そのまま撮っちまえ!」という開き直りの結果、ウエスタンムービーの名脇役になったらしいですね。
スカイマーシャルの回収騒ぎでふと思い出したクリップ。 大昔にアサヒのM40がやはり「バキバキに改造すれば実弾を撃てなくもない」という理由でポリ公マターになった時にニュースに登場した「どう見ても素人ではない動作でエアガンM40のチャンバーチェックを行うキャスター」です。
「こち亀の両さんは一貫して拳銃を発砲せず、非暴力を貫き愛と人情で社会を守って来た、憲法9条の精神を持った警官だった!」というツイートをうっかり観測してしまって感動で涙が止まらない。
【動画】米兵が本紙記者に銃口 那覇軍港警備訓練の取材中に - 琉球新報デジタル 銃口を向ける直前までは動画で撮影されているのに、実際に据銃する瞬間は公開せずに写真に切り替えてる辺りに何か違和感があるな。その写真でも銃口は逸れてるし。 ryukyushimpo.jp/movie/entry-14…
北海道の熊の一件で「自衛隊なんだから銃で撃てばよかったのに」「装甲車で囲めば良かったのに」というのは言うまでもなくド素人。 「警衛用の車で撥ねれば良かったのに」って言う奴は本物ですが、物品愛護精神の欠落した危険思想の持ち主なので車輌陸曹に一報してシメて貰いましょう。
某所のウクライナ情勢スレ、情報の精度と速度はイマイチなのだが、時たまこういうのに行き当たるから読んでる。
戦闘機関連で思い出した。「SPY×FAMILY」の主人公たちの苗字、「フォージャー」じゃないですか。あれ英語で「まがい物」って意味で、何で僕がそんな事知ってるかっつーと、昔そんな失礼なコードをNATOから付けられてたソ連製戦闘機がいたの。 実際西側からするとハリアーの紛い物みてぇな感じだけど。
「道に迷った」銃を持った米兵、県道を歩く 驚く住民「実弾が入っているかも」 okinawatimes.co.jp/articles/-/107… 見出しだとまるで民間人居住地域を行軍したように読めるが当該地域は山ん中、人家も何も無いエリアで、この写真撮った「住民」の正体はここに巣を作ってる基地反対派です。
電力問題、もう供給面はどうしようもないのは分かってきたので、「電気なんて要らない」「電気なんて無くても死なない」「江戸時代の暮らしを見習え」と言ってた意識高い系の連中の家のブレーカーぶっ壊した上で今夏過ごして貰おうぜ。要らねぇんだろ、電気。
沖縄署の一件で改めて思うけど日本の警察にもボディカムとドライブレコーダー装着させるべきだね。水掛論に付き合わず映像出して終わりにできんだから。
沖縄ではエイサーの季節ですが、近所の青年会は ・ノーマスクで練習 ・若い衆が飲み屋で引っ掛けた観光客の姉ちゃんに練習見学させる ・その後酒盛りおかわり の結果コロナで全滅したそうです。 ばかじゃないの。
露助「補給が足りてないとかデマなんですけお!見てよこのムービー!!アリゲーター級揚陸艦でBTRも上陸させて、再進撃の準備は着々と進行中なんですけお!!!」 (3日後) 宇「あのワニ沈めたった」 3日後100倍どころじゃねーんだが。
サバゲフィールドでフィールド整備の一環で殺虫剤を撒いた件でキレ散らかしてる人らいるじゃないですか。 マダニやチャドクガなどの毒虫を駆除する為に殺虫剤どころか火を放って焼け野原にするイベントをやる組織があるって知ったら彼ら憤死するんじゃないかしら? 陸上自衛隊って言うんですが。
これ、稲を手植えする時に列揃える為のガイドなんで、その列の植え付けが終わったら逐次移動させてくものなんですよ…。タニシとか藻が付くような期間置いとくようなもんじゃねーんですよ…。 あと作中では普通にオタマジャクシ泳ぐカットがあったよ。 twitter.com/akihiro_koyama…
バタフライナイフがトレンドに入ってるからすわ規制かと思ったらゲームアイテムか。 最近の若い子知らんと思うけど、20年くらい前にあったんじゃよ。バタフライナイフという武器が表現規制掛かってドラマとかアニメとか漫画とかで一切使えなくなった時期が。 画像は多分一番影響を食らったキャラ。
大元の琉球新報のツイートより僕の検証ツイートの方が多くRTされてんのクソウケる。
ウクライナ侵攻が始まってから「9条はそういう意味じゃないんです〜真実の意味はこうなんです〜ネトウヨ乙www」みたいな左巻きの言説よく見ますよね。あれ「崇め奉っていた御神体が鰯の頭だったと気付いた為、教典の緊急アップデートを実施中です。暫くお待ち下さい」って進捗報告だと思ってる。
はいサクッとロケ地が出て来たよ。その上で琉球新報記者が撮影していたであろう位置とこの兵隊の位置を割り出してざっくり計測してみると約180m離隔されていると出た。敷地内で銃を使った訓練であるなら、この距離にあるフェンス外の人間に対する意識なんてまず向かんよ。
イギリスの警官は銃器を携帯しないと言われてはいるけど、何かあると特殊部隊でも何でもない市中の警官が拳銃どころかアサルトライフルやサブマシンガンをぶら提げ始める。 twitter.com/anmintei/statu…
自衛官に「人を殺せるか」と聞くならば、まず同じ質問を有権者たる国民にするべきなんよ。「自衛官に人を殺せと命じる覚悟があるか?」ってな。 自衛隊は所詮武器に過ぎず、その武器の威力を行使するのは誰ならぬ国民やぞ。 自衛官に聞くなら使用者側の覚悟も聞くんが筋と違うんか?
「米兵が記者に銃口」報道 琉球新報、確認中と政府 | 2022/4/1 - 共同通信 nordot.app/88255979389816… 『米側は訓練場所と撮影場所が約250メートル離れていることなどから「特定の者を狙っているのではなく、通常の警戒態勢だ」と否定しているという』 180メートルどころじゃなかったな。
「交通違反の取り締まり中に逃走」 「逃走中にパトカーに向けて発砲」 「車内で銃と弾倉を発見」 「徒歩での逃走時に目出し帽を着用」 「警察はテイザーを使用して拘束を試みるが失敗」 「武器を向けるような動きを見せた」 それは普通に撃たれるのでは…? news.yahoo.co.jp/articles/bfffc…
キャプションの通りのモノなんだが、マジでⅣ号H型そっくりだな。61式だぞこれ。
何つーかね、国内情勢にせよ国外情勢にせよ、自衛隊を便利に使い過ぎなんですよ。 発生する事が予測されている災厄や非常事態についての物的、法的な準備や議論を国民やその代表たる議員が一切行わず、事が起きたら自衛隊に丸投げて解決を図る、って構図ばっか。