副赤@次は未定(@ATOR86)さんの人気ツイート(新しい順)

“Fuck you”って、言った奴がぶん殴られても文句言えない程度にはド直球のプロボーキングスピーチなんだけど、カジュアルにそんなレベルの罵倒してましたって自白するの?正気の沙汰じゃねぇな。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
世の人らってのは自称リベラル共が安倍に対して連日やってた人格批判や個人攻撃といったヘイトスピーチに対して憤っている訳だが、それを受けて自分らの「批判」が否定されていると感じるなら、アンタらのやって来た事は批判でもなんでもない、ただの下衆な罵詈雑言だったって事だろうよ。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
僕は一応日本人ですが米軍関係の保安職に就いているので、アメリカ警察の対応手順も武器使用基準も把握しており、その上で申し上げているのですが。 twitter.com/snowiecan/stat…
「臨場した警察官に抵抗しなかった為無傷で拘束された」事例と「カーチェイスやってパトカーに発砲までした末に徒歩で逃走中、追跡中の警官に武器を向けたと判断され発砲された」事例を同列に語るのおかしくねーですかね…? 容疑者が無抵抗だろうがその場で射殺すべきだったって事?なるほど平等だ。 twitter.com/nybct/status/1…
「トップガン・マーヴェリック」の冒頭、超音速に達した実験機の外板が熱を帯びる場面があるが、これは実際に起きる現象であり、マッハ3で飛行するSR-71は飛行中の機体表面温度が300℃に達したという。
「トップガン・マーヴェリック」観終わった。 アレですね。「現代の映像技術を全力でブッ込んで作った90年代アクションムービー」ですねコレ。最高だった。
「90発は撃ち過ぎ」という論調について。 アメリカの警察官は15発前後入る弾倉を備えた拳銃を装備しており、他の事案でのボディカム映像も参考にすると自己或いは他者の防護の為に犯人の制圧を企図した射撃を実施した場合、1個弾倉を撃ち切る位の火力発揮は普通に行われると思われる。
日本の緊急車両はサイレンもホーンもおとなし過ぎるんよ…。米帝の緊急車両を見習ってクソデカサイレン&威圧的低音ホーンを鳴らしながらストロボびかびかパッシング連発で「今すぐそこをどかないとぶちのめすぞ」と圧を掛けて行くべき。 twitter.com/bestcarmagazin…
「交通違反の取り締まり中に逃走」 「逃走中にパトカーに向けて発砲」 「車内で銃と弾倉を発見」 「徒歩での逃走時に目出し帽を着用」 「警察はテイザーを使用して拘束を試みるが失敗」 「武器を向けるような動きを見せた」 それは普通に撃たれるのでは…? news.yahoo.co.jp/articles/bfffc…
以前に別件で表現規制問題が取沙汰された時に永井豪本人が「じゃあ俺の作品(ハレンチ学園、バイオレンスジャック等)も規制されんの?」って直接規制派に尋ねたら「永井先生の作品は有名なので大丈夫です」って答えが返って来て驚いた、とかいう話があったよな。 twitter.com/ymils_y/status…
電力問題、もう供給面はどうしようもないのは分かってきたので、「電気なんて要らない」「電気なんて無くても死なない」「江戸時代の暮らしを見習え」と言ってた意識高い系の連中の家のブレーカーぶっ壊した上で今夏過ごして貰おうぜ。要らねぇんだろ、電気。
「現実のショットガン」 「ゲームのショットガン」 「ペレットが謎の大拡散を起こす」 「ここからペレットが謎の消滅を起こす」 twitter.com/togetter_jp/st…
Liberty(自由) Guns(銃) Beer(ビール) Traps(男の娘) twitter.com/ATOR86/status/…
このLGBTのプリント、LGBは分かるけどTは何でアストルフォ?って思って調べたら“Traps”のTだった。
キャプションの通りのモノなんだが、マジでⅣ号H型そっくりだな。61式だぞこれ。
戦争反対、犠牲を極限したいと言う割には戦争という物への理解も浅く研究もしない。現実的な方策は見向きもせずに理想論、空想論に縋り付く。 僕がこの手の自称平和主義者を毛嫌いする理由は正にこれよ。努力も勉強もせず、アホ面さげて祈ってりゃ神様がケツに平和をぶち込んでくれると信じてやがる。
5年前に北のミサイルに備えて日本がJアラートを導入した時も「ミサイルの着弾時には伏せても何の意味も無い」と自称平和主義者サマ達が吹き上がり、「伏せるのが最適解です」と突っ込まれていたのを思い出した。 あの頃から全く、一切、何も、学んでないのだな。 twitter.com/aN8uIfbiTbIYwX…
サロメお嬢様、警察官の事を時たまPMって呼ぶけどこれ一応警察界隈の隠語だよな…。何でそんなんさらっと出てくんの。
国産兵器群に対して他国のそれと比較してこき下ろすミリオタが居るが、「南北に長く伸びた主権領域を有する島国国家」というのは本邦くらいで、その特殊な主権領域を「専守防衛」する為の兵器となると要求性能は極めて尖ったものとなり、他国製の兵器と比較するのは筋違いだと思うが識者の皆様どうか。
大変人の心が無い話をするが、本邦でこの手の大々的な改革とか方針転換をやろうとしたら、人命の犠牲を必要とする傾向がある。しかもおっさんとか兄ちゃんではやや弱く、若い姉ちゃんである事が望ましい。人柱かふざけんなって話よ。アホじゃねぇのか。 twitter.com/MetaLogic_3DCG…
更に言うと使用弾薬は消費期限が迫った物を使用しているので、もし総火演で使わなかったとしたらその10億円はマジモンのゴミと化すのだ。 twitter.com/syatekiya072/s…
テキサスの事件を受けて「AR-15をBAN対象にしろ!」という、ハイパー近視眼的なムーブメントが起こってるらしいが、AR-15はもうパテント切れてるから「弊社の新商品はAR-15じゃなくてAR-150です」「弊社のはCR-15ですCRはCivilian Rifleの頭文字です」的なノリで悠々と回避されそう。
空自はF-15なんて買わずに安価なF-5を買うべきだったとかいうアホ理論をTLで複数観測しているが、調べたら火元kytnじゃん。やめてよね数日前にF-16買うべき論の話してげっそりしたばっかなのに。
或いは下車中に砲弾降って来てクルーが死傷したとか遺棄された車輌だったとか、理由は幾つか類推できるけど、いずれにしても今のロシアの戦い方を基にして一般的な戦術論を説くのは危険が危ない…ってこれ僕何度も同じ事言ってるわ。
榴弾砲で戦車も撃破できる云々って「火制範囲に入った事を察したら戦車は普通移動する」「故に尋常な戦闘であれば戦車への直撃弾はラッキーヒットに限定される」「しかし今の露助は尋常ではないので火制範囲内でぼさっとしてて、結果修正射と誘導砲弾がヒットする」っていうのが僕の認識なんだけど。