kaz hagiwara(萩原 一彦)(@reservologic)さんの人気ツイート(いいね順)

12兆円の9割ってことは、10兆8千億円が何に使ったか分からない。冗談じゃないよね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
日本人学生はバイトで所得税を取られるは、半分ウソ。確定申告すれば天引き分は還付が受けられる。留学生は還付申告の面倒を考慮して最初から取っていない。 「日本人留学生がバイトできない」も事実ではない。現在留学生は、学期中は週8時間、休業期間中は週16時間までアルバイトが許可されている。 twitter.com/PeachTjapan3/s…
パイオニアと共に消えてしまうのか…、サンスイ、トリオ、AKAI、AIWA、Nakamichi、コラールなど百花繚乱だった日本の老舗オーディオブランドの最後の一輪かもしれない。家庭で大音量で立体音響を楽しむ時代はりっくに終わりを告げて、今残ってる音響製品はほとんど耳に装着するタイプだからなあ。 twitter.com/nikkei/status/…
あいかわらずひどいな。英語で読む国際社会と、日本語で読む日本国民とで、G7合意がまったく違うものとして理解されることになる。 政府はこれを道具に「G7が支持しているから」と汚染水を海洋放出をやり、国際社会に対しては「日本国民が望んだから」海洋放出したのだと言い張ることができてしまう。 twitter.com/kokopelliz/sta…
これを見ると統一教会にとって最も大切なことは「金と権力」であって、霊感商法もカルトもキリスト教も反共思想も北朝鮮との融和も、なんでも使えるものを使って権力の拡大に利用してきたことがわかる。 → 検証第3弾「旧統一教会と政治」教団拡大の背景は?【報道特集】 youtu.be/9torP6Bt3iA
個人の認証手続きが簡単便利になると、喜ぶのは本人だけでなくそこに不正にアクセスしたい他人だというのは、セキュリティーを設計する人たちの常識と言っていい。なので普通は本人によるアクセスも多少面倒になっているし、認証方式もわざわざ多面的にしている。その意味でデジタル庁には常識がない。
→ 国会でも地方議会でも祖父の代から三代議員という人がたくさんいます。ほとんど「家業」として議員をしている。別に何か実現したい政治目標があるわけじゃない。その時その時の「受けのよい」スローガンにくっついてゆく。だから、統一教会と親密になると選挙で便利だと知るとすぐにくっつく。
「ガイコーノアベ」が国内の国民に見せていた中身のない幻影だったことがよくわかる記事。プーチンはそんな変な外交に呆れながら、容赦無く自分の利益にした。ちなみにオバマはそんな変な外交には取り合わず、トランプは面白がって付き合いながら安倍政権を最大限利用した。 asahi.com/articles/ASR52…
「デジタル化の作業をするくらいならオリジナルを捨てちゃえ」という役人の意識を変えるために作ったのがデジタル庁じゃなかったのか。しかし本当に日本て公文書保管に対する意識が欠如している。公文書保管は民主主義の土台じゃんね。 千葉県:戦争公文書500冊廃棄mainichi.jp/articles/20170…
「財産は全部《上》に差し出して、死ぬ寸前まで困窮しなければ《上》は救いの手を差し伸べない」という日本の生活保護の運用コンセプトって、日本で行われている統一教会カルトの教義とすごく親和性が高いんだよね。ことによると生活保護の運用の基礎を作った人間てそのスジの人なんだろうか。 twitter.com/cischaba/statu…
なにかというと、すぐ消費税率に手をつけたがるんだけど、消費税率の引き上げは経団連がずっと望んでいることで、それは消費税が福祉のためよりは企業利益のためであることを間接的に示している。 →自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
強制しようとするから反発をまねくということにまだ気がつかない自民党のデジタル係の人。国は便利で安全なシステムを作って、参加は国民の自由意志に任せればいいだけのこと。 →マイナカード推進「是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない」平井卓也初代デジタル大臣 news.yahoo.co.jp/articles/0fd48…
氷山の一角だろうし、「人為的なミスが原因ではない」んだったら、マイナンバーのシステム自体に問題があるってことだよね。廃止一択では? →トラブルは福島市など6つの自治体で11件確認され、いずれも人為的なミスが原因で誤って入金されたケースはないとしています。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
選挙で勝った「政党」が行政権を持つわけじゃなくて、その政党が立てた首相候補が国会で選ばれ、その人が組織した政府が行政権を持つんだけど、「行政権」は、予算を恣意的に自由に使う権利ではなく、法を執行する権利なので、法がなければ執行もできないし、執行するときは国会に対して責任を負う。 twitter.com/hirox246/statu…
嘘つきが正当に処遇される英議会だった。 → 元英首相、議員辞職へ ジョンソン氏、虚偽答弁 nordot.app/10400104010584…
こう言う嘘のつき方ってのも、今思えば、カルト的なんだよね。カルトと言って悪ければ少なくとも詐欺の手口。 twitter.com/ppsh41_1945/st…
なんで、海外に出ればもっと高給取れると言わない? 大卒の初任給が下がったのは大学の価値が下がったわけではなく、日本企業に大卒に先進国基準の給料を出す体力がないからだと、なぜ言わない? 自民党の政治家がこんな簡単な問いへの答えに窮してどうする? twitter.com/hosono_54/stat…
「スピード感として間に合わない」とか、調べもしないで「感」だけでそう断言していることを白状している。最初っから山本氏の求めになど応じる気はないと門前払いしたつもりになっている。いやなやつ。 twitter.com/nasukoB/status…
なにか、決定的に勘違いしている。 「基盤」と言うならデジタル化で何を実現したいかというコンセプトこそがデジタル化の基盤で、政府が「デジタル化」で描いているビジョン自体が間違っている点を正さないで保険証みたいな枝葉末節を「基盤」と表現するとは正気を疑う。 → nordot.app/95326708084770…
GDPの高さが「先進国」の証であるという価値観はもう終わったと僕は思っている。GDPなんか日本より低くたってよりよく民主主義が実現できている国が世界にはいくつもあって、世界の価値観はそっちの方を先進国と見なす方向になってきている。基準は「総生産」ではなく生産した価値の分配のやり方では。 twitter.com/yukionoguchi10…
つまり、「マイナンバーカード産業」という一個の産業ができちゃうんだよね。それを支配する役所が利権を持ち、それにつながる企業にくっつく政治家がいる。国民の安全とか民主主義の円滑な運営とかは二の次三の次なんだよね。
疑問 ① なら保険証だけでよくね? ② 「高齢者」の定義は? ③ その人たちの個人情報はノーガードってこと? → 高齢者ら、暗証番号なし可 保険証と本人確認のみ利用―マイナカード:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
「受け取る仕組みがない」から受け取れないということなら、なんで国葬する仕組みがないのに国葬をやったんだろう。この政権の行政には全く整合性がない。 → 市民の芳名帳を国が受け取らず 安倍氏への弔意、自治体戸惑い:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/205153
麻生太郎氏は「日本が戦争に巻き込まれる」と言わずに「日本で戦争が起きる」と言っているんだけど、両者は随分違う。さらに日本が政府として台湾を中国の一部と承認していることを全く無視して台湾有事に介入する気でいる。しかも国連をないがしろにしている。 news.yahoo.co.jp/articles/81193…
みんなこれ見て「え、国立大学が?」と驚いてる。教育へのGDP比の公的支出は、OECD中6年連続最下位。分母になるGDPが大きいからまだなんとかやってるけど、芸大が予算削減のためにピアノを処分しなければならないくらいには酷いことになっている。人に投資しないで武器ばっかり買う国って何? twitter.com/okuboyukikosan…