26
森法相の発言をめぐり、国会は不正常な状態。森法相が、事実でなかったと認め、謝罪するかどうかが今後の焦点か。
自分の答弁のつじつまをあわせるために、検察官の名誉を傷つけるような人は、組織をコントロールできないのでは?
↓今日の朝刊の記事です
asahi.com/articles/ASN3C…
27
「離党は考えているか」と問われ、山尾氏は「覚悟と自覚を持って行動した」と語った。
asahi.com/articles/ASN3D… #新型肺炎・コロナウイルス
28
学童保育(放課後児童クラブ)が、通常の学校よりも感染リスクが低い科学的根拠があるのか問われたが、首相は「疫学的な判断をするのは、困難である」と語った。今日の国会。
書きました。
asahi.com/articles/ASN32…
29
「何でみんなそんなに反対してるの?」そんな疑問にこたえられるよう論点をまとめました。
①検察官の定年年齢を他の公務員と同じ65歳に上げることが問題?
②法案と黒川氏は無関係?
③任命権はいまも内閣だから問題ない?
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
asahi.com/articles/DA3S1…
30
首相の「公助」は「生活保護」のことだったのでしょうか。
菅義偉首相は参院予算委員会で、新型コロナの感染拡大で生活に苦しむ人たちへの対応を求められた際、「政府には最終的には生活保護という仕組み」があると発言。asahi.com/articles/ASP1W…
31
国民に理解してもらおうとか、反対するにしてもお互い議論して納得して採決しようとか、そういう姿勢とは思えない。
さっさと通して、そのうちみんな忘れるでしょうと、たかをくくっている感じ。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
32
河野太郎支持という大勢に影響のないポジションを取りつつ、「正論で突っ走る自民党の若手」という演出はいかにも彼らしい。でももう若手じゃない。派閥の論理ばかりに国民はうんざりだが、では自民党をどう変えるのか。自分はどうするのか。そこまで言ってほしい。
asahi.com/articles/ASN80…
33
日本学術会議は、大西・前会長時代(東大)は、事前に官邸の杉田副長官に110人超の名簿を示して、最終的に105人に絞っていた。つまり水面下ですりあわせていた。今の山極会長(京大)に代わり、事前に名簿を出すのを拒否。105人の定員きっちりで推薦した。
asahi.com/articles/ASNB5…
34
どういう文脈で、森法相は、「検察官が理由もなく十数人を釈放して、逃げた」と言い出したのか。
今日の朝刊の図↓に、発言をほぼ全文掲載しました。ますます、「んん?」と思う方が多いと思いますが。結局のところ、定年延長で無理な答弁を重ねた末の迷答弁。書きました。
asahi.com/articles/ASN3D…
35
カネを積めば芸能人も黙る。そんな意識が透ける自民党の世論対策。芸能人対策として560億円の支援が盛り込まれた。検察庁法改正案に多くの芸能人が抗議のツイートをしたことを「支援がないからカリカリしてああなるんだ」と自民党の会合で指摘する声が上がったという。
asahi.com/articles/ASN85…
36
俺は知らない、聞いてない、と言って部下を切る。「調べてほしい」と求められても「私が言っていることが真実だ」と突っぱねる。そうやって逃げ切ることが賢い生き方。そんな社会でいいのでしょうか。asahi.com/articles/ASNDS…
37
布マスク配布を誰がなぜ決めたのか。なぜ30万円が10万円になったのか。中枢でどんな権力争いが起きているのか。これらを知るために政治記者が取材相手に肉薄する。大事なことは相手と一体化することじゃない。それを忘れた記者はいるかもしれないが、多くの政治記者は権力監視のために取材している
38
ただし、現行法のもとでも黒川氏が検事総長になる可能性は残る。今夏に今の検事総長が辞めれば黒川氏が就任することは可能。
asahi.com/articles/ASN5L… #検察庁法改正案
39
ほんとにこの通り。
「コロナ禍での不測の事態に備え、野党から臨時国会召集の要求が出される可能性がある。安倍政権が無視を繰り返せば、違憲のそしりは免れない」
今日の国会でも、首相は「国会が決めること」と繰り返す。国会の召集を決めるのは内閣なのに。 asahi.com/articles/ASN6B…
40
麻生太郎財務相は亡くなった職員の遺族のもとに「弔問にうかがいたいというのは最初から一貫して申し上げている。しかし原告と被告が裁判所以外で会うのはなかなか難しい」と消極的な答弁。
裁判を言い訳にしているだけでは?
asahi.com/articles/ASN3M… #国会タイムライン
41
コロナによって政治に関心を持つ人が増え、関心を持った人ほど内閣を支持しない傾向があるという。
コロナ対策の不満が政治の関心を呼び、検察庁法改正案の抗議が生まれ、賭け麻雀ときて支持率の急落につながったのだろう。安倍内閣は政治に無関心な人に支えられてきたが、変わるかもしれない。
42
どれだけ厳しいことを会見で聞こうが、記事を書こうが、取材相手との信頼関係は築ける。厳しいことを書くから付き合わないとか、付き合ってくれないから厳しいことを聞かないという関係は、信頼関係じゃない。理想論だと言われようがそれを信じなきゃやってられない。
43
黒川氏の処分を決めたのは誰なのかをめぐり、首相は法務省に責任を押し付け、森法相は答弁が二転三転する。
法務省が設置する「刷新会議」も、批判をかわすためのアピールではないか。
今日の国会を書きました。
asahi.com/articles/ASN5V…
44
東京五輪、開けるのか。「私が言うと、バッシングを受ける可能性があるが・・」と東京都の医師会長、尾崎治夫氏。「かなり制限すればできるかもしれないが、みなさんがイメージする五輪ができるかというと、申し訳ないけど無理」と。踏み込んだ。 twitter.com/Asahi_Shakai/s…
45
「どうトリアージをしていくかだ」今朝の立憲の部会で、厚労省の担当課長から、はっきりとトリアージという言葉がでて、ドキリとしました。「誰が診断するのか」との問いに「そこが課題」だと説明(!)
まだ決まってないんですか??
46
夫婦別姓や同性婚に賛成する意見が、自民党支持者に広がっていることが朝日新聞社と東京大学の共同調査でわかった。2019年参院選の候補者への調査では、自民党候補では反対が多数。社会的な価値観の変化と候補者の意識の違いが浮き彫りになった。
asahi.com/articles/ASN5X…
47
松本総務相は「一部について関係者の認識が異なる部分があるなど正確性が確認できないものがある」と語っている。行政文書に記録された発言について、後から当事者が「認識が異なる」と言い出した場合、行政文書の正確性は揺らぐというのか。行政文書はそんなものなのか。
asahi.com/articles/ASR37…
48
緊急事態になったとき、首相が必要な措置を指示できる「指定公共機関」に民放テレビ局が含まれるかどうかをめぐり、政府の説明が混乱した。
依然として、民放に指示できる法的な余地は残っている。
今日の朝刊に書きました↓
asahi.com/articles/ASN3F…
49
取材相手に肉薄し、そこで得た情報を記事にすることでしか、読者からの信頼は得られない。私自身も含め、メディアにいる人間がこの点を反省し、出発しなければ、政治報道の不信はさらに深まるだけ。
50
桜を見る会の野党ヒアリング。
政府は、招待客名簿の文書が残っていないだけでなく、各省庁に推薦リストを出してほしいという「要請文書」すらも全部破棄したと説明。
前例踏襲の霞が関で、さすがにそれはないだろうとあきれた。すべて「文書がない」で逃げ切ろうとする悪しき風潮。#桜を見る会