501
今川家の重臣、瀬名姫の父、関口氏純が城主を務めた持船城の本丸跡が静岡市に残っています。 また、久能山東照宮には家康公と瀬名の子、亀姫が奉納した吊り灯籠が社殿に掛けられています。亀姫の遺品は非常に貴重で、当宮調べでは現状この灯籠しか確認できていません。 #どうする家康#久能山東照宮
502
【亀姫奉納の灯籠について】 灯籠の裏側に「盛徳院」の文字が認められます。盛徳院は家康公と瀬名姫の娘である亀姫の院号で、久能山東照宮創建の際に奉納されたものとなります。この灯籠は国宝の御社殿の付属として国宝に指定されています。 #どうする家康#亀姫 #久能山東照宮 twitter.com/kunozan_toshog…
503
16日の御具足祭(おんぐそくさい)に備え石の間、拝殿に将軍所用の御具足が飾られています。 本年は5代将軍徳川綱吉公、7代家継公、9代家重公の御具足。18日の午前中まで極めて間近で歴代将軍の本物の具足がご覧頂ける貴重な機会となります。 ※昇殿でのご祈祷をご希望の方は必ず事前にご連絡下さい。
504
境内の八房梅(紅梅)、実割梅(白梅)、河津桜の開花が進み、見頃を迎えようとしています。 特に実割梅は御祭神徳川家康公お手植えと伝わり、山岡鉄舟が表額を、勝海舟が文を記した石碑に記録が残ります。梅の木1本にも歴史あり。ご参拝の折には歴史を感じて頂きたいと思います。#久能山東照宮開花情報🌸
505
【本日より後期展示です】 現在博物館で開催中の「徳川家康公展」ですが、刀剣の展示が入れ替わりました。久能山東照宮創建時に2代将軍秀忠公が寄進した国宝の太刀 銘 真恒がご覧頂けます。平安時代後期の作でありながら、刃長が90㎝近い大振りな姿が特徴です。是非実際にご覧ください(博)
506
丸いナスが登場しましたが、徳川家康公が愛した「一富士、二鷹、三なすび」のナスは丸い「折戸なす」だったと伝わります。 当宮から程近い静岡市清水区折戸(おりど)で生産される事からそう呼ばれ、毎年6月に折戸なす研究会により家康公へ奉納されます。京なすの起源との説も。 #どうする家康
507
当宮収蔵で現在展示中の「家康及徳川十六将図」に「槍半蔵」として知られる渡邉守綱(青矢印)も描かれており、守綱は徳川十六神将に名を連ねています。 同じ半蔵同士、服部半蔵{服部正成(赤矢印)}との位置関係もなんだか面白いですね。 #どうする家康#渡辺守綱 #久能山東照宮
508
現在、実割梅(白梅)、八房梅(紅梅)、河津桜が咲き揃い、見頃です。 寒緋桜が開花しました。 #久能山東照宮開花情報🌸
509
本日は #猫の日 ということで、久能山東照宮にある麝香猫(じゃこうねこ)の彫刻を紹介します。 臭腺から分泌される液が香水の原料になっていたり、糞が高級コーヒーに利用されたりなどで知られていますね。 ちなみに麝香猫はジャコウネコ科の動物で、ネコ科ではないらしいです。麝香猫は猫ではない…📝
510
#天長節 の本日、10時より天長祭を斎行し天皇陛下のお誕生日をお祝いし、国民の幸せと世界の平和をご祈念いたします。 また2月23日は #富士山の日 という事で、当宮の御社殿の真後ろに富士山🗻がある事がよくわかる写真を。さらに当宮と富士山を結ぶこの直線を延長すると日光東照宮に到達します。
511
後期展示の刀剣の中から、本日は家康公所用の大脇指である無銘行光作をご紹介します。 行光は鎌倉末期の相州(現在の神奈川県)の刀工で、直刃が中心の作風で知られていますが、こちらは丁子乱を主体とした皆焼(ひたつら)に近い珍しい刃文を焼いています。是非刃文に注目してご覧ください(博)
512
「刀剣の横綱」とも評される国宝の太刀 銘 真恒(さねつね)の重ね(刀身の厚さ)は最大1.1㎝!身幅も最大3.5㎝!!刃長は当宮収蔵刀剣最長の89.75cm!!! その堂々とした刀身から放たれる“本物”の迫力を、ぜひ直接お感じ頂きたいと思います。 当宮へお越しの際は、併設の博物館へもお立ち寄り下さい。 twitter.com/kunozan_toshog…
513
今朝撮影しました。 境内の河津桜、大寒桜、寒緋桜、八房梅(紅梅)、家康公お手植えの実割梅(白梅)が見頃です。春を感じる久能山東照宮へ、ぜひお越し下さい。 #久能山東照宮開花情報🌸
514
劇中でも大活躍の「金陀美具足」ですが、召し替え用に作られた隣の「白檀塗具足」には無い特徴があります。 実用性が考えられた金陀美具足の頬あて(顔を守る防具)の顎の部分には汗を抜くための穴が開いています。展示中に確認は難しい部分ですが、こちらの写真をどうぞ。 #どうする家康#金陀美具足
515
また銃撃・・・ 徳川家の甲冑と防弾性能についてはこちらをご覧ください。 #どうする家康#久能山東照宮 twitter.com/kunozan_toshog…
516
軍師の正体はまさかの!? 来週は当宮に残る本多正信の書状をご紹介します(予定)。 #どうする家康#久能山東照宮 #本多正信
517
3月30日より新静岡セノバにて、静岡県内の神社100社以上の御朱印が大集合した御朱印展が開催されます。期間中アンケートにお答え頂くとオリジナル御朱印帳をプレゼント。 セノバにはハンバーグでお馴染みの「さわやか」もありますので、静岡へお越しの際は御朱印展まで足をお運び下さい。入場無料。 twitter.com/gosyuinten/sta…
518
3月4日、5日、18日、19日は神楽殿にて呈茶を開催予定です(10時頃~15時まで。雨天中止)。 松本潤さん、杉野遥亮さん、板垣李光人さんが3人ご一緒にインタビューを受けられた神楽殿内でお抹茶をお楽しみ頂けます。 一服300円。ご休憩にどうぞ。 ↓は杉野さんの記事です。 nhk.jp/p/ts/5MN78XKQY…
519
現在、寒緋桜が満開です。 #久能山東照宮開花情報🌸
520
3月4日,5日,18日,19日は神楽殿にて呈茶を開催予定です(10時頃~15時まで。雨天中止)。 松本潤さん、杉野遥亮さん、板垣李光人さんが3人ご一緒にインタビューを受けられた神楽殿内でお抹茶を楽めます。 一服500円(※昨日の300円は誤り 拡散希望) ↓は板垣さんの記事です。 nhk.jp/p/ts/5MN78XKQY…
521
今年も寒緋桜が散り始めたので、お花で葵の御紋を作ってみました🌸 まだまだ満開で散る量が少ないので小さな御紋ですが、今後も天候や散り具合、神職のテンションなどの厳しい条件が満たされた時に境内のどこかに出現するかも知れません。
522
現在展示中の「家康及徳川十六将図」に「蜂屋半之丞 」こと蜂屋貞次も描かれています。 三河一向一揆では渡邉守綱らと共に一揆方についた貞次ですが、戦場で家康公の御姿を見て逃走。 後に家康公に許され帰参。徳川十六神将に数えられる勇将でした。 #どうする家康#蜂屋貞次 #久能山東照宮
523
こちらが当宮収蔵、本多正信が天正年間に葛山氏に宛てたとされる書状です。瀬名姫の父、関口氏純から続く関口氏の子孫により当宮に奉納されました。 ざっくり言うと「そっちでよろしくやっておいてくれ」と丸投げするような内容ですが、困った時の相談先を紹介する配慮も。 #どうする家康#本多正信
524
当宮と「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」といえばこちら・・・ #どうする家康#久能山東照宮 twitter.com/kunozan_toshog…
525
散り具合△ 天候◯ 神職のテンション◎ 今日はここに出現しています🌸