毛皮に反対する国際連盟FFAは、G20(主要20カ国・地域)の首脳たちに全ての国の毛皮農場の禁止を求める署名を開始。JAVAとARCはFFAのメンバー団体として、日本の皆さんにこの署名への賛同を呼び掛けることにしました。ぜひご協力を!#StopDeadlyFur #MakeFurHistory java-animal.org/topics/2020/12…
JAVAでは、動物実験反対などを訴えるためのオリジナルグッズを販売しています。store.shopping.yahoo.co.jp/java-goodsstor… *グッズの売り上げは、すべて動物のための活動費になります。 動物たちのためのアピールアクションにぜひご活用ください。
JAVAもメンバーになっている「Fur Free Alliance」(FFA)という毛皮に反対する国際連盟があります。 FFAでは、「毛皮を売らない」「毛皮を使わない」と宣言したファッションブランドの情報を発信しています。 java-animal.org/fur/ffrlist/ ぜひ、ショッピングの際に参考にしてください。 #毛皮 #ファー
JAVAオリジナル動画『動物実験ってどんなことをするの?身近なものに行われている具体例』の前半に続き、後半部分もご紹介いたします。 動物実験について一人でも多くの方に知っていただけますよう、ぜひ拡散のご協力をお願いいたします。 (音楽:夢幻のオルゴール工房様より「風のたより」)
JAVAオリジナル動画『動物実験ってどんなことをするの?身近なものに行われている具体例』を制作しました。 時間制限により全編投稿ができませんので、前半のみご紹介いたします。 全編はyoutu.be/CD3o6BPeihoからご覧ください。 (音楽:夢幻のオルゴール工房様より「自動人形(オートマータ)」)
『皮膚刺激性試験』 化粧品の成分によって、皮膚が炎症を起す状態を観察するための実験で、一次刺激性試験と連続刺激性試験があります。 ウサギやモルモットは毛を剃られ、皮膚に試験物質を塗られます。 一次刺激性試験は3日間、連続刺激性試験は2週間にわたって行なわれます。
9月29日、フランスがミンク農場の禁止を決定! この決定は、残っている4つのミンク農場の悲惨な状況を、フランスの動物保護団体One Voiceが暴露したことを受けてのもの。禁止は5年間の移行期間を経て発効。One Voiceの署名にご協力くださった皆様、ありがとうございました!#StopFourrure
JAVAと協力関係にあるフランスの動物保護団体One Voiceが「フランスに残っている4か所のミンク農場の閉鎖を求める署名」を集めています。One Voiceのウェブサイト  stop-fourrure.fr/en/から署名にご協力を(英語)。JAVAのFBでは、署名内容の和訳や署名方法を掲載しています #StopFourrure
短いリューシュにつながれ、移動したり飛ぶこともできない状態で展示される鳥たち。休憩中も夜間もこの拘束が続く... こういった状況を改善できるようにするために、犬猫以外の動物についてもきちんと飼養基準をつくってほしいと環境省に要望を!java-animal.org/aigohou2017-20… #置き去りにされた動物たち
三重にあったクマ牧場。このクマは20年以上、陽も当たらない、外も見えない高い塀に囲まれた施設で、一生を終えました。今の動物取扱業者の基準ではこの状況を改善させることができません。環境省に犬猫以外の動物の基準もつくって、と要望を!java-animal.org/aigohou2017-20… #置き去りにされた動物たち
写真のような劣悪な販売が展示即売会では行われています。今の動物取扱業者の基準では改善させることができません。環境省に犬猫以外の動物の基準もきちんと作って、と要望を!java-animal.org/aigohou2017-20… 犬猫以外の動物の業者の劣悪な例を知っていたら、#置き去りにされた動物たち を付けて投稿を。
今日から動物愛護週間。動物愛護法の基本原則などの条文は、飼養する「動物全般」が対象になっています。それなのに、環境省が新しく作ろうとしている飼養基準は犬猫だけ。犬猫以外の動物の基準もきちんとつくってほしいと声を届けてください!java-animal.org/aigohou2017-20… #置き去りにされた動物たち
改正動物愛護法に基づいて犬猫販売業の飼養基準案のとりまとめがなされました。しかし、環境省は犬猫以外の動物の基準の見直しをする気がありません。環境省に対して、「犬猫以外の動物の飼養基準もきちんと作って」という皆さんの声を届けてください。java-animal.org/aigohou2017-20… #動物愛護法
動物情報サイトsippoへの今月の寄稿は、「食品のために行われる動物実験」。「強制水泳試験」に焦点をあてました。マウスやラットを人為的に溺れさせる実験です。トクホや機能性表示食品の裏で動物実験が行われていることを知ってください。sippo.asahi.com/article/137112… #動物実験
JAVAでは、動物の問題を知ってもらうためのチラシ・リーフレットやポスターを無料でお分けしています。(※送料のみご負担いただいております) チラシやポスターを活用して、一緒に活動の輪を広げていきましょう! *詳細はこちら→java-animal.org/what-you-can-d…
毛皮をとるために、たくさんの動物たちが狭く汚い檻に閉じ込められ、殺されています。 悲惨な状況の中で、ストレスや恐怖から精神に異常をきたし、同じ動作を絶え間なく繰り返したり、共食いしたりします。 最期は残酷な方法で殺され、短い生涯を閉じます。 #毛皮 #アウター #秋服 #ファッション
動物を犠牲にしない実験方法「代替法」が誕生したときも、EUで化粧品の動物実験が禁止されたときも、そこには市民による「動物実験反対」の声がありました。 動物実験廃止は簡単なことではありませんが、だからこそ、私たちひとりひとりが動物実験をなくしたいという気持ちを表すことが大切なのです。
東京・世田谷区のカエルの解剖講座 中止決定!世田谷区が18日に開催を予定していた中学生を対象にしたカエルの解剖講座。JAVAからの中止要請に対して、世田谷区より「中止を決定した」との文書回答がありました。#動物実験 java-animal.org/topics/2020/08…
動物実験を基盤とした実験医学は「動物は痛みを感じない機械だ」といった考え方(17世紀『動物機械論』)から生まれました。 それから300年以上経った現在も、私たち人間は「医学の進歩のため」「科学の発展のため」という大義名分のもと、動物実験という残酷な行為を続けているのです。 #動物実験
ボスニア、最後の毛皮農場が閉鎖!最後に残っていたミンク農場が閉鎖され、これでボスニア・ヘルツェゴビナには毛皮農場がなくなりました。#fur trade in Bosnia #ecoveganimals & all involved in the Bosnian  #makefurhistory campaign
Victory! アサヒグループ、食品・飲料の動物実験を2021年末で廃止、化粧品・医薬部外品の動物実験は即時廃止を決定!キャンペーンにご協力くださった皆さま、ありがとうございました!#動物実験 #アサヒビール #東京2020オリンピック java-animal.org/asahi2020/
動物情報サイトsippoへの今月のJAVAの寄稿は、かつて行われていた犬猫の「実験用払い下げ」についてです。 払い下げの歴史を振り返り、二度と繰り返してはならないことを皆さんにお伝えしたいと考えました。 犬や猫「実験用払い下げ」を振り返る 2005年度まで生体譲渡 sippo.asahi.com/article/135030…
JAVAが再度アサヒグループに提出していた要望書の一つ目の事項「動物実験の可否判断に関する運用指針と動物実験実施プロセスについて、資料とともに内容を示すこと」への回答が届きましたが、「内部文書のため提供できない」。#動物実験 #アサヒビール #東京2020オリンピック java-animal.org/asahi2020/
23日、オランダ議会で「コロナウイルスに感染しやすいすべての動物の飼育禁止」「ミンクの輸送禁止」などについての投票で賛成多数。大臣は、1週間以内に農場が年内に事業を終了するための補償等について動く必要があります。実現すれば、同国に128あるすべてのミンク農場が閉鎖に。#makefurhistory
JAVAで制作している「動物虐待は犯罪です」のチラシとポスター。6/1に改正動物愛護法が施行されたのに伴い、このチラシとポスターに書いてある動物殺傷罪や虐待、遺棄の罰則を改正後の強化された罰則に変更しました。ぜひご活用ください。ご注文はコチラ java-animal.org/what-you-can-d…