77
									
								
								
							重税で苦しむ民草の家が天災で吹き飛び、瀉血が流行するが、国王が即位して虹が出たと人々が神に感謝しているので、日本がだいぶ中世に寄って来た
							
						
									78
									
								
								
							以前、ドイツのハローウィンはどうですか?とお尋ねを頂きましたが、そういえば10月のドイツ人はオクトーバーフェストで忙しく、夕方以降は常に幻覚を見ている状態なので、お化けとの触れ合いには重きが置かれていません
							
						
									79
									
								
								
							中世に興味がある民草のみんな~!中世推しの国、アイルランドなら今でも毎晩晩餐会やってます!異世界転生するなら貴族階級が良い人も必見!
travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									80
									
								
								
							酒にしか興味がないみんな~!冷静に考えると10月のドイツは冬だ。外で呑んでると寒いぞ!別に10月に来なくてもいい!ミュンヘンに行けばいつでも1Lジョッキで美味しい生ビールが飲めるのだから……travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									81
									
								
								
							中世ってこんな地獄なの?と不安になったみんな~!そうです!戦争と飢饉!中世の黄金期が終わったら廃墟ばかりになったアイルランドに行ってしんみりしよう!
travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									82
									
								
								
							ドイツ鉄道、グレタさんが飛び恥とか言って飛行機を非難してくれたお陰で売り上げが伸びたのに、そのグレタ様にも容赦なく「一等車に乗ったんだから混んでる事に文句言うなや」とツイート飛ばしてて逆に好感度が上がる 万人に対して感じが悪い、これがドイツが誇る三大クソ企業だぜ!
							
						
									83
									
								
								
							ロシア料理の本を買ったら、お酒の飲み方の所に、「ウォッカを飲む30分前に50ml程のウォッカを飲んで肝臓を慣れさせましょう」と書いてあり、ウォッカへの強い信頼を感じた
							
						
									84
									
								
								
							酒好きのみんな~!炉辺でワイングラスを持って突っ立ってると無限にワインが注がれて行くワイン農家によるワイン飲む人向けのパレードがワインハイムで開催されているぞ!travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									85
									
								
								
							修道女の手作りワインと聞いて、高齢女性が葡萄を手摘みしたりするのは大変だろうに…と畑を見に行ったら、おばあちゃんシスターがトラクターを華麗に操って葡萄の面倒を見ていたので、文明と言うのはいいものだなと思った(ワインはとても美味しく今年も賞を獲った)
							
						
									86
									
								
								
							ロシアは国教を定める際、「ロシア人めっちゃ酒呑むからイスラム教はありえないし、何でもご飯よく食べるからカトリックも無いわだし、派手な東方教会が良いと思うんだよね」と言う事で東方教会にしたぐらいなので、酒にもご飯にもこだわりがありますtravel.co.jp/guide/navigtr/…
							
						
									87
									
								
								
							中国の事は大好きなんですけど、北京空港で悪天候で欠航が出てオッサンがクレームを言ったら、お姉さんがカウンターを叩き返して怒鳴り返した所から惚れてる 直前に北海道で大雪が降り、オッサンが「ふざけんなよ!」と怒鳴るのに乗務員さんが「申し訳ありません…」と謝り続けていたのを見たので
							
						
									88
									
								
								
							中国の事は好きなんですけど、反日ドラマが流行しており、流行の余りマンネリに陥っているが視聴率を稼ぐため、ついに「中国兵×日本兵のBL反中ドラマ」が流行しだしたと言うのもかなり好きですね
							
						
									89
									
								
								
							私はちゃんと視聴していないので申し訳ないのですが、この情報を流した中国人の友人が「私は反中ドラマに出て来るドSの日本兵が好きすぎて反中に嵌ってしまい……」と言っていたので逆カプかも知れません
							
						
									90
									
								
								
							まだ中国には行きにくいと思うので、まあ元共産圏だしという理屈でロシアをお勧めしておきます 我々を中国人と誤認しても尚親切なのはロシアだけ! travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									91
									
								
								
							共産圏と言えば東ドイツ!この記事とは何の関係も無いですが、ドイツの本屋さんにはBL漫画も普通に置いてあるので、お腐りの皆様も安心してお越しください! travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									92
									
								
								
							ドイツ、まじで牛乳の買い占めが起きているのだが、牛乳を買い占めてどうするんだ?蘇でも作るのか?
							
						
									93
									
								
								
							ドイツ人がイタリアの真似をしてベランダで楽器を弾いたら、「うるせえ」と怒鳴られた話めっちゃ好き(国民性)(夜10時以降は静かに過ごせ)(騒音で警察を呼ばれる国)
							
						
									94
									
								
								
							こちら外出自粛令が続くドイツですが、芋とパンだけ喰い続けて脚気や壊血病症状が出て病院送りになる人々が出ると言う中世の様態になって来たので、日持ちする野菜で作れる世界各国サラダ特集を執筆しました!
travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									95
									
								
								
							壊血病と言えば…そう、航海ですね!船乗りや奴隷、アメリカへの移民や不法海上難破移民になった気持ちでウロウロ出来る、ジェノヴァの「ガラータ海の博物館」の記事はこちら! travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									96
									
								
								
							ドイツ人の名誉の為に付け加えておくと、ザワークラウトは大人気で買い溜め候補の筆頭だ!スーパーは開いているので野菜もいつでも買えるぞ。脚気になったのは一切お外に出れないお年寄り、そしてズボラなパン好きです travel.co.jp/guide/article/…
							
						
									97
									
								
								
							ベルギーのコロナ新規則、「一週間に会う友人は出来れば10人まで」、規制しなければ一週間に10人以上の友人と会う人間が居るという事実に震えている 10人も友達居るか……?
							
						
									98
									
								
								
							我々道民には、本質的に理解できない夏の怪談があって、まず「深夜にコンビニに行った時に~」だが、夜に外に出ると凍死する。次に畑に居るくねくねだが、草原に居る白いくねくねしたやつは、羊
							
						
									99
									
								
								
							竹林は無い。廃墟に出る幽霊だが、雪に屋根を潰される為に3年で居なくなる。以上です。
							
						
									100
									
								
								
							合法的に無料で探索できる廃墟の記事です。しかも2000年前の廃墟
travel.co.jp/guide/article/…