知り合いの息子さんが作った作品「マグロの解体ショー」があつい。
10年ほど前、西村賢太さんのエッセイ本の挿絵を頼まれた。何人かの候補の中で私を選んでくれた。ファンだったので、愛情を込めて描いたラフスケッチを送ったら「この絵には悪意を感じる」と激怒され、クビになった。 しかし、これぞ「西村賢太体験」というもの。小説大好きでした。献杯!
個人タクシーの運転手さんから頼まれていた行灯(車の上についてるランプ)の絵が描けた。 運転手さんは猫好きだそうなので、車の上で眠る猫にした。 縞柄をよく見ると…。
この季節の世田谷線の線路に生える草が好きである。(電車が通るので先端がこすれている)
さすがにショックを受たんだけど、その後、西村賢太さんの日記を読んでたら(家に送られてくる小説誌で連載してた)盟友、玉袋筋太郎さんの文庫を取り上げて「いい装丁イラストである」って書いてあった。 僕が描いてることはご存知ないだろうけど、つい頬がゆるんで、許す、と思った。嬉しかった。
運慶を伊豆に連れてきて、仏像作らせたのこのオヤジ。(すべて国宝) #北条時政 #運慶 #鎌倉殿の13人
投票を呼びかける絵、ついに私も描いてみました。
#あれ実は私なんです 両国国技館で買い物をして、佐川急便で送る時に使われる段ボール箱の絵。
【マンガで読む河鍋暁斎の生涯】 「河鍋暁斎物語(抄)」その1 案内人:ジョサイア・コンドル
@chord87 本人にとって似顔絵は心騒ぐものらしいですよ。ちなみに大橋巨泉にも怒られたことあります。
昨日、西荻窪でヤバい展示を観た。 南タカ子さん(2005年、91歳没)と孫の下杉正子さんの二人展「おばあちゃんとわたしとのこと」 タカ子さんは還暦を過ぎてから急にこれらのカワイイやつらをどんどん作り始めた。そのかわいさたるや、ヤバい! 孫は木彫りで志を受け継ぐ。
僕が描いた高橋由一の肖像画が、ヤフオクで由一の自画像として売られているのを見つけた。「作品状態 やや傷や汚れ有り」(笑)。しかも落札されてるんだけど…ちなみに原画はまだウチにありますよ。プリントアウトを買わされたってことでしょうね。 aucview.aucfan.com/yahoo/t1022076…
最高にワケの分からない気分にさせてくれる話「南泉斬猫」①
大正天皇が作った雪だるま だそうです。
77歳の父親が植木鉢にペンキを塗りマジックで描いた猫の絵だそうだ。
#幽霊の日 お菊「ねぇ、知ってた?今日は幽霊の日らしいわよ」 お岩「そうよ、文政8年の7月26日、中村座で鶴屋南北先生の『東海道四谷怪談』が初演された日なのよ。もちろん主役は、わ、た、し」 四谷怪談のお岩さんと、番町皿屋敷のお菊さんが、井戸端会議するNeo幽霊画をご覧ください。
尾形月耕による浦島太郎。 亀に注目! 助けた亀は海亀ではなく、イシガメ(沼亀)だ。画家は海亀を知らなかったのだろうか。 イシガメはミドリガメに駆逐され、いまや貴重な日本固有種なので、マジで助ける必要があるかもしれない。池の中に竜宮城がないとしても。 #世界亀の日
【マンガで読む河鍋暁斎の生涯】 「河鍋暁斎物語(抄)」その3 案内人:ジョサイア・コンドル (2015年「美術手帖」掲載)
山本夏彦の本に 「才能というものは、のぼり坂が三年、のぼりつめて三年、くだり坂が三年、〆て十年続けばいいほう」 とあったのが頭にこびりついている。 ……そろそろ終わりではないか‼︎
『モブなのにすごいことしちゃった日本史の偉人たち』 教科書に出てくる超有名人の影で実はすごいことしてた名脇役たち。彼らだけに焦点を当てたカジュアルな歴史本です。 全ページにイヤというほど私の絵が入っております。 朝日新聞出版刊。予約受付中!
#イラストレーターはなんでも描く 個人タクシーの運転手さんから、行灯(屋根の上のランプ)に絵を描いて欲しい、という仕事の依頼が。 悩む…。
【マンガで読む河鍋暁斎の生涯】 「河鍋暁斎物語(抄)」その2 案内人:ジョサイア・コンドル
明恵上人の夢日記に「白と、香色(赤みを帯びた明るい茶色)などの 2 匹の子犬がいて、香色のほうがとてもい とおしかった。なのでこの犬に飯を盛って器にした」とあるのを2コマ漫画にしました。
2016、2017年、Eテレのアニメ『オトナの一休さん』の作画を担当しました。 あの時からずっと一休さんのように生きたいと思っています。 私の一休愛はついに一冊の本になりました。 『となりの一休さん』3月26日発売です。(春陽堂書店刊) 今、一休さんを知るならこの本を。
世田谷ボロ市に行ってる友達が「伊野さんの家にあったオブジェに近いものが売ってた」とさっき送ってくれた写真。 twitter.com/inodesu/status…