saebou(@Cristoforou)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
市中にクマが出てさらに全裸のマスク男が出没って、それシェイクスピア劇ならカエサルあたりが死ぬ前兆だぞ
227
これさ、「男性の委員は森の顔色を読んではいはいと甘やかすことしかしない」とも読解できるよね。そんなとこで「みんなわきまえておられて」とか言われたら女性の委員はむしろ不名誉だよ。/「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP23…
228
これちょっと大げさに報道されてるきらいがあって、ジャック・グリーソンが一時期テレビをやめていたのは本当なのですが、学校に通った後しばらく地元のダブリンで舞台やってて、テレビにも復帰予定です。 rte.ie/entertainment/… twitter.com/ripple_chan/st…
229
#ESATJ 微力ながらベネッセボイコットをやります。
230
この「男性のパートナー」って『ミルク』でアカデミー賞とった作家のダスティン・ランス・ブラックですよ。すごいパワーカップルだから。/「私はゲイで、金メダリスト」 英国飛び込み選手が会見で語った半生:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7V…
231
多少私に関係する発言があったため、2回早稲田にメールをしましたが、ハラスメント担当セクションからも一切、返事がありませんでした。「対応するつもりがあるかないかだけでも教えて下さい」という内容のメールにも返事がありません。 twitter.com/yamtom/status/…
232
左が去年の3月20日に私を冷やかした発言。右が同3月28日にフェミニスト監視用アカウントと思われるものでした発言ね。
233
これ試写で見たんですけど、全編、音楽がテルミンです。日本語だとタイトルが『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』なんだけど、英語タイトルがThe Electrical Life of Louis Wain(ルイス・ウェインの電気生活)で、内容にも電気がかかわってるから音楽のほうも電子音楽にこだわってるんだと思う。 twitter.com/bijutsutecho_/…
234
「ツイッター社は、日本常駐の苦情担当者を任命し、誹謗中傷のツイートやDMに対して人間による迅速な対応を実施してください」 chng.it/MjZkX2tH
235
24時間市民の生活のことを考えろっていうか、スーパーでたまご買ったり、子どもを保育園に迎えに行ったり、犬の散歩で道路に穴があいているのを見つけたりすること全部を政治に生かせるのが良い政治家だと思うよ。考えなくても暮らしから政治が生まれる。
236
え、これ社員が気の毒っていうだけじゃなくサービスとしても最悪ですよね。昇降機の類を用いて荷物を運んだほうがどう考えてもお客さんの荷物が安全でしょう…中に入ってるものが揺れないし、落としたりするリスクもないし… twitter.com/eternal2001/st…
237
ブライアン・メイ、大丈夫だろうか…心配だ… edition.cnn.com/2020/05/25/ent…
238
うーん、どっちかというと、フェミニズム色のない訳者をわざわざ探すみたいなことを編集部がやるって、わりと事典っていうものを軽視してると思ったんですよね。ふつうは訳す本の対象について知識がありそうな訳者を頼んだほうがいいですよね?(探して見つからないことがあるのはもちろんですが。)
239
郵便もまともに出せない国で防衛費あげてどうすんの?逓信って軍事を含めてあらゆる面にかかわる基本インフラですよね?
240
中絶薬の審議が見送られたの、後ろになんかの意図があるとかじゃなくて、政府は中絶薬のことなんか全く興味がないのでロクに人員を割いてなくて、そのせいでパブコメの整理もできない状況なのではと疑いたくなってしまう(それくらいは政府の処理能力を信用してない)
241
暗記も勉強もしないで語学できるようになろうなんてどう考えてもおかしいですよ。練習しないでピアノや野球ができるようになると思います?あと、語学は楽器やスポーツと同じで、トレーニングを休むとそれだけ技術が落ちます。
242
たとえば科学とか歴史の事典のあとがきに「編集部の方針で今までそういうものを訳した経験のない訳者を頼んだ」とか書きますかね?
243
来年度は武蔵大学でイギリス文学史の授業をやらないことになりました。こちらに置いてあるイギリス文学史の授業動画は、作成者を明記して頂ければ無料で好きなだけ教材として使って頂けます。大学の補助教材などとしてお使いください。 youtube.com/playlist?list=…
244
二次加害がひどすぎる。
245
私も少なくとも中絶の話で「子宮のある人」って言葉を使うのはあまりにもイマイチなワードチョイスだと思いますね。トランスやノンバイナリの人も含めて、子宮があるから妊娠するってわけではないし(卵巣どこいった)、子宮があっても閉経したら妊娠しないし…「妊娠の可能性がある人」のほうが良い。
246
私、人間が「青酸カリのにおいはわかる人とわからない人がいる」とか「毒があるのでイチイを食ってはいけない」みたいなことを学ぶのって、論文じゃなくミステリを通してだと思ってたんだけどな…書く方が意識なくてもミステリは十分社会に影響を与えてるよ。 twitter.com/kitazatosatuki…
247
ネットの議論で「寛容になって他人の意見を聞け」というの、だいたいは「自分の言うことを聞け」です。私がいくら寛容でも、くだらないと思う意見には賛成できませんし、くだらないですねって言いますから。
248
他人のケツを蹴り飛ばしたい時はせめて自分の足で蹴れと思うよ。世間とか社会の後ろに隠れて蹴り飛ばすんじゃない。
249
昔、公用車で保育所行っただけで叩かれた女性の政治家がいましたよね。幼児や、幼児の面倒を見てくれる人を公用車に乗せたら怒られるのに、大人になった子どもは公用車使い放題なんですね。 business.nikkei.com/atcl/opinion/1… twitter.com/kazukazu881/st…
250
ここ2、3年くらいであんまり「腐女子」っていう自称が流行らなくなってきていると思うので(昔は私も含めてこれしか自称がなかったけど、もっとポジティヴで実際の同性愛差別につながらない言い方も出てきたので)、イマドキ「腐の精神」みたいな言い方するの、センスが古すぎると思う。 twitter.com/nekonoizumi/st…