101
市中にクマが出てさらに全裸のマスク男が出没って、それシェイクスピア劇ならカエサルあたりが死ぬ前兆だぞ
102
103
これ、手垢のついたプログラマジョークですよね。最初に聞いたの、何年前かな…なんでギークジョークを真面目な人生の話みたいに受け取ってんの… twitter.com/shinshinohara/…
104
あと、これそもそもジョークの内容が間違ってますよ。これ10年くらい前にredditに投稿されたバージョンだけど、正しくは牛乳を6本買ってくるの。どんな論理を使っても7本買ってくることにはならんでしょう。
reddit.com/r/AskReddit/co…
twitter.com/ShinShinohara/…
105
これいささか耳の痛い話で、うちの大学、一時期インスタグラムが禁止でYouTubeもできるだけ使わないでって学生に頼んでたんですが、これは内容どうこうじゃなく、ネットワーク資源を食いまくって時間帯によっては授業中にWi-fiがつながらなくなったからという物理的な問題が生じたからでして… twitter.com/nanatumeno8284…
106
青年会議所のポスター、アイキャッチにとんでもなくセンスのない女性の写真を使ってること以上にYouTubeのロゴが正しくない(あれは古いやつ)+たぶん無許可で使用しているので、コンプライアンス系について一切知識がない人が作ってると思われる。
107
小山田圭吾、障害者差別に基づくいじめをしてた人をパラリンピックにも関係する仕事に雇っていいかっていうのは謝罪しても存在する問題だよね。過去に悪いことした人は音楽活動してはいかんのかみたいな極端な議論とはかかわりなく、障害者スポーツとかを軽視してそうな人は起用すべきでないでしょ。
108
呉座勇一さんの問題について代理人を介して行った交渉が決着し、先程正式な謝罪文が出ました。 ygoza.hatenablog.com/entry/2021/07/…
109
開会式のゴタゴタ、どう見ても映画かテレビドラマになるくらい面白いんだけど、日本のコンテンツ状況では誰もテレビドラマにしないんだろうな。
110
この「男性のパートナー」って『ミルク』でアカデミー賞とった作家のダスティン・ランス・ブラックですよ。すごいパワーカップルだから。/「私はゲイで、金メダリスト」 英国飛び込み選手が会見で語った半生:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7V…
111
…なんか、今の時点で日本の成人した市民をランダムに選んで、60歳以下の健康なお友達を6人紹介してもらって、そのうち何名がワクチンを何回打っているか調査したら、すごい地域格差や階級格差が明らかになったりしないだろうか…
112
ほんとに、「映画で卒論を書きたい」と言ってるのに映画見てない学生が多すぎる。200本とは言わないので、扱いたい映画を撮った監督の他の作品くらいは入手できる範囲で全部見てください。
113
トヨタを見て、大学も学生が就活でハラスメントされたらあれくらい怒って公開で会社を批判した方が良いのじゃないかと思った。でも学生のプライバシーがあるから難しいのかな…
114
「批判は否定ではない」と同時に「ダメだと思ったら否定をしても全然かまわない」も教えないといけないと思うよ。
115
#幸せそうという理由で私たちを殺さないで じゃなくて #幸せそうという理由で私たちを殺すな とか #幸せそうな私たちには生きる権利がある みたいなハッシュタグを使うべきだと思いますね。「~しないで」って頼む必要はないから。日本語の女言葉は禁止や拒絶を厳しく言えないっていうあれだね。
116
あなたにいくらフェミニズムの話をしても勉強も共鳴もしないだろうし、あなたが社会を変えてくれるなんて毛ほども期待してません。今、あなたのような人を見ておかしいと思ってくれる人たちが社会を変えてくれることを期待してるし、そうやって社会は変わってきました。 twitter.com/magitelmi/stat…
117
今話題の進化政治学で名前があがってる森川友義っていう先生、数年前に「恋愛学」というあやしいキャッチフレーズでマスコミにとりあげられていた人でしょ。さも学問的であるかのように「生物としての女性の魅力は、19~20歳がピーク」とか言ってた人だよ。
toyokeizai.net/articles/-/7969
118
「本屋は思想で本を選ぶな」みたいなことを言う人たちが多すぎるので、ガチガチのこだわりで本を選ぶ本屋が出てくる映画を紹介するよ!まずは『ノッティングヒルの恋人』。店員のめがねにかなう旅行本しか売らない本屋さんがハリウッド女優と恋に落ちる! amzn.to/3g3cC7h
119
え、これ社員が気の毒っていうだけじゃなくサービスとしても最悪ですよね。昇降機の類を用いて荷物を運んだほうがどう考えてもお客さんの荷物が安全でしょう…中に入ってるものが揺れないし、落としたりするリスクもないし… twitter.com/eternal2001/st…
120
変な煽りはほっといて、アフガニスタンの人道支援については国連難民高等弁務官事務所などがずっと募金を集めてますので、興味がある人は是非見てください。
japanforunhcr.org
121
図書館に関する規定をなくすって、図書館ない大学でいったい何やるつもりなの?そんな大学で誰が教えるんだ?/私大連、改革提言の狙いは 規制廃し学生本位の学びに: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
122
これさ、一番おかしいのはデジタル化を推進しようとしてんのに図書館なくてもいいようにしようとしてることで、一体誰かデジタルリソースの管理をするんだよ。大学設置基準によると、大学図書館は「情報の処理及び提供のシステムを整備」するとこで、デジタルリソース管理は図書館の業務の一部だぞ。 twitter.com/Cristoforou/st…
123
あのさ、アフガニスタンの映画で『生きのびるために』をすすめてる人が多いですけど、ヨーロッパ視点が鼻につく『生きのびるために』よりもアフガニスタンのクリエイターが作った『アフガン零年』のほうを見てください。ほぼ同じ題材で地元のクリエイターが作ったものです。 amzn.to/2VSRUjX
124
「ツイッター社は、日本常駐の苦情担当者を任命し、誹謗中傷のツイートやDMに対して人間による迅速な対応を実施してください」 chng.it/MjZkX2tH
125
直接には全く関係ないものを突然比較の対象として持ってきて自分の差別心を剥き出しにするって、科学に真面目に携わっている人としてはあるまじき発言だと思いますね。 twitter.com/_Solenopsis/st…