【宝物殿 秋の特別公開のお知らせ】 10月29日(土)から12月4日(日)まで 秋の特別公開「学問の神さま〜神儒仏の信仰〜」が始まります。 菅公に改めて焦点を当てた初公開の北野文庫の貴重書、書籍とともに奉納された珍しい版木をはじめ、刀剣約二十振りも公開いたします。 #北野天満宮 #京都 #宝物殿
北野天満宮の花手水。 前回はリンゴや苔玉、今回はほてい草など、花手水ではあまり見かけない珍しい植物も使われております。制作者の方がアイディアをひねってノリノリで作ってくださっています☺️そんなところもご注目いただけましたら幸いです♪ #京都 #北野天満宮 #花手水 #見どころ
花手水がマイナーチェンジいたしました。星梅鉢を思わせる色とりどりの球体が舞い踊っています☺️ なんだか七夕っぽいですね🎋 境内もすっかり七夕仕様です。 #京都 #北野天満宮 #花手水 #七夕
梅酒まつり開場致しました!絵馬所では144種もの梅酒の試飲ができ、梅酒即売会ブースでは全国から厳選された梅酒がご購入いただけます。入場無料、試飲には梅銭が必要となります。(16銭で1500円。最大16杯試飲できます!) お待ちしてます〜♪ #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり
宝物殿にて加賀前田公よりご寄進いただいた刀剣5振り展示中です。 今回展示ケースが分かれてしまってわかりにくいですが、刀剣ケースの4振りと振り向くと見られる独立ケースの月山を合わせて5振りです。 合わせてご覧いただけましたら幸いです。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣 #前田公
第3弾 両社寺の歴史と兄弟刀「永遠に継ぐ 源氏の重宝」特別展の公開は9月12日(月)まで、残り4日となりました。 源頼朝、義経ゆかりの兄弟刀の同時公開で、各社時同時開催しております✨ この機会に是非お越し下さいませ☺️ #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #大覚寺 #髭切 #膝丸 #源氏の重宝
菅公御歌「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」 「春な忘れそ」ではないかとのご指摘を頂戴することもあるのですが、第3勅撰和歌集の『拾遺和歌集』や『北野文叢』に収録されている最古の天神縁起にも、#春を忘るな と記されておりますので当宮ではこちらを採用しています。
【新春特別授与品 その6】 ◆開運厄除勾玉◆ 昨年限定で頒布しておりました開運厄除勾玉。皆さまから多くのお声を頂戴し、本年も頒布致しております。初穂料3500円。ハートの水晶は、古来より神社装飾に多用された猪目の形。すべて天然本水晶で、厄除け伝説のある #鬼切丸 お袋つきです☺️ #北野天満宮
宝物殿特別展、いよいよ明日から始まります! 皆さまに安全安心にお楽しみいただけますよう、入口での検温、手指消毒、マスクの着用等、何卒ご協力をお願い申し上げます🙇‍♀️ 皆さまのお越しをお待ちしております🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #大覚寺 #霊宝館 #特別展 #髭切 #膝丸 #兄弟刀 #3月25日より twitter.com/kitano_bunka/s…
そうだ 京都、行こう のオンラインツアーが公開されております。北野天満宮も、厄除の信仰と鬼切丸に関してのツアーが公開中! なかなか直接はお参りいただけない方も楽しめるツアーとなっております。是非ご覧くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #そうだ京都行こう #鬼切丸 souda-kyoto.jp/travel/online-…
北野天満宮の春夏秋冬 コロナがおさまったら… お越しやす☺️ #京都 #北野天満宮 #春夏秋冬
◆北野天満宮梅便り◆ 東門手水舎横の源平咲きの梅が見頃を迎えています✨ 一本の木に紅白の花が咲くことを「源平咲き」といいます。 平安時代の源平合戦の折、源氏が白い旗を、平家が赤い旗を用いたことに由来するのだそうです。 ご参拝の際にはぜひご注目ください🍀 #京都 #北野天満宮 #梅
北野天満宮信仰と名宝展、開幕です! 国宝、北野天満宮縁起絵巻(承久本)6巻(ポスター図像)他、普段は非公開の御神宝が多数展観されます。 ぜひお越しくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮信仰と名宝展 #京都文化博物館 #開幕 #4月14日まで
雪と梅。 雪の中で寒さに耐えて咲く梅…健気です。 大晦日に積雪は久しぶりでしたが、今は太陽が出て、雪はだんだん溶けていっています。 #京都 #北野天満宮 #梅 #雪 #暖かくなってきました
@宝物殿。今回は金屏風の前が刀剣セクションとなっております。刀剣の波紋や拵の蒔絵が一層引き立ちます✨ 薙刀2種も、そりの違いを見比べていただきたくて並置させていただきました。 いよいよ明日から開館! 皆さまのお越しをお待ち申し上げております😌 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #9月1日〜7日
天神さまの武神としての一面を取り上げる宝物殿特別展「続刀剣探訪ー鬼を切った刃 鬼切丸」はコロナ対策を徹底した上で1月1日から11日まで開館いたします。後期: 2月1日〜3月14日もございますので、状況・ご都合に合わせてお越しいただけましたら幸いです。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #開館予定
これぞ「思いのまま」という見事な咲き分けのお花が開いています。梅苑の茶店前です。ぜひご注目ください☺️ #京都 #北野天満宮 #梅苑
今週の花手水 テーマは「青もみじと梅雨の紫陽花」。 青もみじは当宮の青もみじ苑内のものです。青もみじ苑は今が見頃で今月27日まで公開しております♪ 光を浴びたひまわりと爽やかな紫陽花が、前向きに頑張る皆様にパワーをお届けいたします😊 #北野天満宮 #京都 #花手水 #青もみじ
本日も北野天満宮梅苑のライトアップ開催中です。 ◆週末の金土日(〜3/14) ◆日没〜午後8時  (受付終了午後7時40分) ◆入苑料 大人1,000円 小人500円(お茶菓子付) 感染症対策を徹底した上で実施いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #ライトアップ
展示替え風景。 北野天満宮には約100振の御宝刀が奉納され、大切に保管されています。 研ぎを待つ刀剣もございますので、またの機会に皆さまにもお目にかけられればと存じます🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣 #至宝展
【北野天満宮よりお願い】 大茅の輪の茅は、皆さまの罪穢れをうつしとってくれており、お持ち帰りいただきますとせっかく祓った罪穢れを迎え入れることになります。コロナウイルス感染症予防のためにも何卒茅のお持ち帰りはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 #北野 #北野天満宮 #大茅の輪
◆北野天満宮梅便り◆ 紅梅殿前、船出の庭の枝垂れ梅がいよいよ見頃となって参りました。 見上げれば降るような梅。 本当に今年は梅の開花が早いです💦 #京都 #北野天満宮 #梅苑
ただ今「 北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀 」にて特別御朱印と台紙を限定授与しております✨ 台紙は兄弟刀仕様で、御朱印や限定ポストカードを貼っていただけます。立てることも出来ますので、飾ってお楽しみいただけます☺️✨ #兄弟刀 #御朱印 #台紙 #宝物殿 #鬼切丸 #髭切 #薄緑 #膝丸
【お知らせ】 現在宝物殿に展示中の #鬼切丸(別名 #髭切)は、8月15日(水)の終日、手入れのため展示をお休みさせていただきます。楽しみにしてくださっていた方には申し訳ございません。翌日からは通常通り展示予定ですので、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮
北野天満宮宝物殿では4月20日より 「北野天満宮の至宝 第3期 刀剣×お茶」展開催いたします。 珠玉の刀剣に加え、太閤秀吉公の北野大茶湯に始まる北野の茶の湯文化をご紹介します。新元号ゆかりの万葉集も合わせて展示予定! 新緑萠ゆる北野天満宮にぜひお立ち寄りください☺️ #北野天満宮 #宝物殿