【宝物紹介】 ◆#鬼切丸 別名 #髭切◆ 様々な伝説をはらむ宝刀。 代々源氏の家に伝わり、平安時代ならではの反りのきいた優美な曲線を持っています。 3月17日まで #宝物殿 にて展示中。 鬼切伝説にまつわる渡辺綱が当宮に奉納した石燈籠(本殿前中庭)もあわせてご覧くださいませ。 #京都 #北野天満宮
【北野天満宮梅便り】 ◆蠟梅・臘梅(ろうばい)◆ 新春に花を咲かせる蠟梅。 御本殿の南西角にて開花中です。 その由来は、臘月(12月の異称)に花を咲かせるからとも、花が蠟細工のような色をしているからともいわれます。 とても香り高い美しい梅です✨ #京都 #北野天満宮 #梅
2月3日は節分! 上七軒ではお化けの日です✨ 本日は3組の魅力的なお化けさんが素敵な芸を披露してくださっていました。花街特有のオバケという文化。仮装して鬼さんをビックリさせて追い返す!民間信仰に基づく魅力的な文化^_^です✨ #京都 #北野天満宮 #節分 #お化け
先程北野天満宮にて、北野追儺狂言と日本舞踊の奉納、そして「豆まき」が盛大に行われました…! 鬼は外、福は内♪👹 厄を祓って、明日はいよいよ立春ですね🍀 #京都 #北野天満宮 #節分 #豆まき
【北野天満宮梅便り】 ◆照水梅(しょうすいばい)◆ 早咲きの白梅、照水梅。 宝物殿前や赤目のお牛さまの周りで開花中です。 凛とした白梅は、高貴さを思わせる一方、膨らみかけの蕾は、丸くてとても可愛らしいです✨ #京都 #北野天満宮 #梅
【北野天満宮梅便り】 ◆見驚梅(けんきょうばい)◆ 三光門前参道、老松社横の見驚梅が、開花中です。淡紅から白のグラデーションががった八重の梅。 その名の通り、思わず目を見張るような大輪の美しい花です✨ #京都 #北野天満宮 #梅
◆京都の四方参り◆ 鬼は、まず鬼門の吉田神社に現れ、追われたのち祇園社、壬生寺を追われ、最後に北野天満宮に逃げ込み祓われるといわれます。 四神相応の平安京。 節分の四方参りの最後、天門を守る北野天満宮にもぜひお参りください👹 #京都 #北野天満宮 #節分 #四方参り
【チケット情報】🎫 ◆展覧会と天神さんをぐるっとパス◆ 京都文化博物館で行われる北野天満宮信仰と名宝展、北野天満宮梅苑と宝物殿の入場券がセットになったお得なチケット(前売2400円)発売中です。 各種コンビニの他、北野天満宮文道会館の受付でも販売中!よろしかったらお求めくださいませ♪
言葉足らずで申し訳ございません🙇‍♀️ 北野天満宮宝物殿で花江さんの展示解説がお聞きいただけるのは、2月23日からです!京都文化博物館で行われる北野天満宮展(特別展)との連動企画となります。 まだ今は始まっておりませんのでご注意ください…!💦 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #オーディオガイド twitter.com/kitano_bunka/s…
お近づきの印に… 鬼切丸・髭切大押形ならびに当宮オリジナル髭切グッズをお納めいただきました☺️ 特別展期間中、北野天満宮宝物殿でも、花江さんによる展示解説(北野天満宮オリジナルバージョン)がお聞きいただけます! お楽しみに🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #鬼切丸 #髭切 #花江夏樹さん
◆北野天満宮信仰と名宝展◆ オーディオガイドを収録致しました! 難解な語彙を、優しい声で易しく話してくださった花江さん。本当にありがとうございました! 皆さま、北野天満宮開幕まであと1月弱。ご期待くださいませ✨ #京都 #北野天満宮 #特別展 #京都文化博物館 #オーディオガイド #花江夏樹さん
【北野天満宮梅便り】 ◆雲龍梅◆ 北門近く、老松社前の雲龍梅が開花中です。 枝ぶりが曲線を描き、龍のうねりのように見えることからこの名が付けられたと言われます。 花は八重の白梅。可憐です✨ #京都 #北野天満宮 #雲龍梅
寒紅梅の雪化粧。 紅に白が良く映えます☃️ #京都 #北野天満宮 #梅 #雪化粧
北野天満宮、本日ところにより雪景色です。 寒い…!しかし美しい…! 雪の北野天満宮もお楽しみいただければ幸いです☃️ #京都 #北野天満宮 #雪景色
【予告】梅苑公開 2019年の北野天満宮梅苑公開は、2月8日(金)からに決定致しました! ◆期間:2月8日(金)〜3月下旬 ◆時間:9時〜16時 ◆入苑料:大人800円 こども400円(茶菓子付) 約50種、1500本の梅が咲き誇ります。 ぜひお越しくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #梅苑
【北野天満宮梅便り】 昨年12月11日に開花した絵馬所前の寒紅梅が、今盛りとなっています。 気の早い梅の開花もちらほらと。 ご参拝の際は梅の香りもお楽しみくださいね♪ #京都 #北野天満宮 #梅 #寒紅梅
社務所にて、梅枝、続々開花中! 今度は紅梅です✨ #京都 #北野天満宮 #梅枝 #頒布中
【宝物紹介】 ◆青江恒次◆ 加賀藩5代前田綱紀公が、元禄15年(1702)菅公800年祭の折に当宮に奉納した一振り。加賀前田家は、菅公を祖とあおいでおり、綱紀公は学問・文芸を奨励したことでも知られています。以後50年ごとに一振りの太刀が当宮に奉納されています。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #展示中
こちらの御朱印帳ですが、当初より多くのお問合せを頂戴いたしまして、若干数増刷させていただきました。 現在お受けいただける状況です。 何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮 #御朱印帳 twitter.com/kitano_bunka/s…
菅公御歌「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」 「春な忘れそ」ではないかとのご指摘を頂戴することもあるのですが、第3勅撰和歌集の『拾遺和歌集』や『北野文叢』に収録されている最古の天神縁起にも、#春を忘るな と記されておりますので当宮ではこちらを採用しています。
北野天満宮の至宝 刀剣×花鳥展 開催中! この季節にぴったりの白井直賢《雪中芦雁図屏風》(※白井は円山応挙の弟子だった人です)は、近くで見ると雁が本当に生きて舞い降りてくるかのような臨場感。ぜひ体感してみてください♪ もちろん刀剣も絶賛公開中です! #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
晴れの日雨の日も、暑い日も寒い日も風の日も。いつでも柔和なお顔で参拝者を見守る、赤い目のお牛さま。 楼門を入ってすぐの、梅の木の下におられます☺️ #京都 #北野天満宮 #お牛さま
#梅枝「思いのまま」 梅花を咲かせるポイントは、 ①花瓶に入れ(枝の切り口を水につけ)涼しい玄関などで保管 ②蕾が膨らんできたら暖かい部屋に移して鑑賞 ※切り口が黒ずんできたら水の吸収を良くするために斜めに水切りする です! 素敵な花を咲かせてください🌸 #京都 #北野天満宮 #咲かせ方
【宝物紹介】 ◆静形薙刀◆ 宝物殿に展示中の静形薙刀。 薙刀の中で先が太くならず、反りが浅めで、菖蒲造りの刀のようなスッとした曲線を描くもののことをいいます。 静という名前は、源義経の愛妾静御前に因むもの。静旧蔵の薙刀がこうした形だったと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
実は仁和寺をお作りになった宇多天皇と御祭神菅原道真公は、同時代を生き、共に寛平の治と呼ばれる善政をしくなど、深いご縁がございました。 そのご縁からなのか、当宮一の鳥居横の影向松はいつの頃からか仁和寺さんから寄贈されたものと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #仁和寺 #ご縁 #歴史