651
652
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 660/解決編】
かすうどんの「かす」は、ホルモンから油を抽出したあとの「残りカス」が由来。高タンパク質・低脂肪・コラーゲンたっぷりの売り文句で、女性にもウケが良さげ。飲んだ後のシメとしてもオススメ。
653
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 416/雰囲気に踊らされる】
こちらは名古屋に伝わる怪談「尾張の踊り猫」。深夜、猫又の親分が猫たちを引き連れて手ぬぐいをかぶって朝方まで踊っていた、というだけのお話。現代風タイトルにすると「名古屋のパリピ猫」。
654
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 032/甘く見にゃあで】
一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは学生メニューとも言えるだろう。
655
656
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 336/そっくりさん登場】
アメリカの動物行動専門家であるゲイリー・ウェイツマン博士によると、ネコの鳴き方は16種類あるという。特にその中でも、「なでて」「ゴハン」など、人にお願いする鳴き声は使い分けているらしい。
658
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 223/でかい態度】
また余談になるが、先日の打ち合わせで頼んだシロノワールがやはり大きく、安藤氏と担当アダチとの間で、無言の押しつけ譲り合いがあった。大変おいしくいただきました。
659
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 305/旅は道連れ】
只草ちゃんの言うように、名古屋城が「城の形をしたビル」という呼ばれ方をしている理由は、現在の建造物が鉄筋コンクリートによるものだからでもある。ではなぜ木造にしなかったのか、理由は次のページへ。
660
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 751/夢の国】しばしばネタにされる千葉の観光スポット「東京」ついている問題。その代表格・東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市にある、ドイツの田園風景を満喫できるテーマパーク。広さは約91万坪とめっちゃ広大!
【告知】Blu-rayクラウドファンディング実施中🎉
661
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 322/小競り合い】
そもそもシャチホコは、頭が虎で胴体は魚という想像上の生き物。また、火事のときに水を噴き出して火を消すという言い伝えがある。そのため、木造建築である日本の城にとっては守り神とされてきたのだ。
662
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 727/ファーストインパクト】
前ページ2コマ目の東京の形をご覧いただければと思うが、下の中心部分にあるでっぱりのところが町田市。東京の23区を除いた市町村では、八王子市に次ぐ2番目に人口が多い街。
663
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 099/二兎を追う者は】
スガキヤのラーメンフォークが誕生したのは、1978年のこと。その後2007年に、より使いやすいようにリニューアルされていた。驚くべきは、それが会社HPの沿革に記されているところ。
664
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 116/あっぱっぱー】
「あっぱっぱ」=「開けっ放し」。これは原型を留めていないので、名古屋弁に疎い人からすると難易度はかなり高め。文脈から判断してあげよう。
665
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 010/種族間交流】
猫の着地がうまいのは、三半規管が他の哺乳類よりも発達しているから。八十亀ちゃんの着地も見事なので、三半規管が優れていることは間違いない。
666
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 074/誤差】
余談だが、関東の人がこの誤差を指摘すると、千葉にある「東京ドイツ村」や「あの夢の国」を引き合いに出されるぞ!要注意だ!
667
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 114/一緒にしんで】
「しんで」=「しないで」。決して心中のお誘いではないので、名古屋弁女子がそばにいる方々はご注意ください。
668
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 218/マインスイーパー】
ちなみに名古屋の人に「徳川家康って江戸城に住んでたから東京の人でしょ」って言ってみよう。きっと4コマ目の八十亀ちゃんと同じ目で見てくれるぞ!
669
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 123/だぁだぁ】
雨の降り方の表現。「だあだあ降り」=「土砂降り」のこと。「今日は雨だあだあやん」などと使う。
670
愛知県民の誇る安心と信頼と実績がここに!
ご年配の方がエレベーターに乗ってもスイスイ読める『八十亀ちゃんかんさつにっき』もよろしくお願いします!
さぁ、東京の皆さ~ん!待っててくださいね🤗
愛知小型エレベーター製造株式会社→aichisev.co.jp
#八十亀ちゃん
#愛知小型エレベーター
671
/
どうなっとんねん!!💢💢💢
(三重県民)
\
そもそも天むすも味噌カツも
三重やしな!
しかも最近は、
赤福まで名古屋土産って言われる始末や❕❕
672
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 260/渋滞】
少しでも安く抑えるなら当然フリータイムということで、フリータイムが始まる時間帯は同じ考えの人たちで結構混雑する。それがたとえ朝の8時であろうとも。ものの数分が勝負の分かれ目なのだ!
673
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 217/会話のデッドボール】
「じゃあコメダでも行く?」というのは、東海地方以外の人に使う、名古屋民おもてなしワードのひとつ。だが、日常会話でも「ちょっと休憩する?」くらいの感覚で普通に使うぞ。
674
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 787/先見の明】
手羽先の食べ方にはコツがあり、つかむとすぐにできるようになる。これは名古屋人たちが築き上げてきた礎でもある。ただ八十亀ちゃんのように、見せびらかすのはほどほどに(笑)。陣くんにはオッケー!!
675
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 764/神は死んだ】
20~30分おきの水分補給は、ノドの粘膜に付着したウイルスを胃に流し込む効果があるため、カゼの予防にとても効果的なのだとか。うがいよりもお手軽なので、ぜひ実践していただきたい。